![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/37c9bf59296cb419a59d328708a2f1eb.jpg)
三段峡のステイケーション、2日目。
まだ暗いうちから目を覚まし、空が明るくなり始めた頃に朝風呂に入り、7時から朝ご飯。
白飯が美味しかったー。
ビュッフェよりは、こういうスタイルの朝食の方が私は好きです。
今日は朝から青空が覗いて、気温も高めの山歩き日和。
チェックアウト後は、せっかくなので二段滝まで歩いてみることにしました。
後で、大いに後悔することになるのですが(汗)
9時、三段峡入口をスタート。
ここには何度も足を運んでいますが、いつも黒淵で折り返していました。
それでも入口からは2.7Kmあり、行って帰って1時間近くかかる距離です。
9時40分、渡舟乗り場に到着!
かなりハイペースで歩いてきました。
というのも、目的地の二段滝までは片道2時間半くらいかかるから。
気軽にスタートしましたが、実は往復5時間コースなんですね。
渡舟に乗って黒淵荘に行き、川魚を食べて折り返すのが、これまでの私のレジャー。
この先は未踏の地なのです。
9時50分、黒淵荘を通過。
ここから過酷なトレッキングが始まります。
時々、こうした紅葉に出会うけど、ほとんどの木は落葉して、寂し気な風景が続きます。
いちおうデジイチを持ってきたので、写真を撮りながら歩いていたのですが、それも最初のうちだけ。
すれ違う人もなく、歩いても歩いても変わらない景色に、徐々に気持ちが萎え始めます。
10時7分、つり橋を通過。
紅葉もないし、渓流もそのうち見飽きてしまうし、もう自分を励ますものが全然ない。
そんな、目標になるものが何もない状況なので、橋が見えただけで気持ちが盛り上がります。
10時12分、2つ目のつり橋を通過。
この辺りからは、デジイチを首にぶら下げてはいるものの、もう撮る気力はありませんでした。
それでもデジイチをリュックに収めずに持って歩いたのは、ちょいちょい美しい景色に出会うから。
今思えば、視界が開けただけで感動するくらいだから、相当しんどい思いをしていたんでしょうね。
自分で決めて歩き始めたものの、途中からは「どんな苦行だよッ!」と自分でツッコんでました(笑)
そうやって、一人で見えない何かに話しかけたり、文句を言ったりしながら、歩くこと1時間40分。
看板発見!
休憩なしで5.7kmも歩いたのかー。
すごいぞ、私!
車でも来れるのに。
そう、二段滝や三段滝だけ見たい人は、ここ「水梨口」からスタートすれば1.5Kmくらい歩けば済むのです。
知ってはいたんだけど、こんなに遠いとは思わなかったから、入口から歩いちゃったわよ!
がんばれ、ゴールはすぐそこだ!(といってもあと1km)
この辺りになると、すれ違う人も増えてきます。
誰もいないと思って独り言を言っていたら、人と出くわして何度も恥ずかしい思いをしました。
11時、猿飛の渡舟乗り場に到着!
生まれて初めてここまで来ました(笑)
両側にある、幅2mほどの狭い岩壁が「猿飛」です。
この先に二段滝があるので、渡舟に乗らないと滝は見れません。
ダイナミックな景色ではあったのですが、近すぎてあまり良いアングルで撮れませんでした。
猿飛を通り抜けると、二段滝の正面にある狭い岩場で下船。
頑張ってたどり着いた割には、あまり感動がないのは何故??
たぶん、他の観光客の皆さんが賑やかすぎたせいかと(汗)
とりあえず、渡舟が戻ってくるまでに急いで滝を撮影しました。
会心の一撃!
ということで、デジイチの仕事はこれで終了(笑)
紅葉が見ごろの頃は、さぞかし美しかったでしょうね。
人が多くて、ゆっくり写真を撮る余裕はなかったかも知れませんが。
11時半、折り返しスタート。
朝と比べて、気温もずいぶん上がってきました。
12時半、黒淵荘。
4.5Kmを休憩なしで1時間、半ばヤケクソで歩いてきました(笑)
休んでしまうと動けなくなりそうで。
そして、来るときよりもスピードが速いことに、自分でもびっくり!
渡舟のおじさんは、私を覚えていてくれたようで「どこまで歩いたんね」と。
二段滝まで行ったと言うと「あっちに人はおったかね?」と。
ちがうー、褒めて労ってほしかったのにー(涙)
13時15分、何とか無事に戻ってこれました!
午後になって人が増えて歩くペースが落ちましたが、4時間半を切ってゴール。
もう、二度と行かない(笑)
自分への挑戦としては、やり切った感があって良かったですが、とにかく疲れました。
とりあえず、ちょっと休みたい。
車に荷物を置いて、三段峡ホテルのお風呂へ。
前日の宿泊客は、入浴料が無料になるのですw
ゆっくりとお湯に浸かって、往復14.4Kmを歩いた筋肉をほぐしました。
お風呂で疲れを取った後は、ホテルの向かいのお店で軽食。
三段峡の超軟水で淹れたコーヒーを飲みたかったので、食事はせずにぜんざいを注文。
ホテルはGO TOトラベル適用で、地域共通クーポンを2枚ゲット。
ぜんざいとコーヒーだけでは使いきれないので、晩御飯用にヤマメの塩焼きをテイクアウトしました。
その後は、戸河内の道の駅へ。
残りのクーポン1枚で、何か地域に還元できるようなお土産を買って帰りましょう。
無難なところで、安芸太田町で作っている芋焼酎を購入。
その他にも色々と目について、マツタケご飯やでっかい柿、祇園坊柿のソフトクリームなど、気が付けばけっこう散財。
クーポンの金額以上にお金を使って、地域経済に貢献しておきました(笑)
これで、私の新年の抱負だった「ロードスターで1泊2日のドライブ旅行をする」もクリア!
GO TOトラベルキャンペーンをやっている間に、またロドと一緒にお泊りできる旅行がしたいです。
ただただ、驚きました。
のどかな旅館の朝食から(美味しそう!)、
大変な展開、ドキドキしながら拝読しました。
終点付近には駐車場や有人の施設があったん
ですね。安心しました。
途中の風景も、しんどいのに、よく頑張って
撮られましたね。
二段滝、まさに「会心の一撃!」素晴らしい写真と
なりましたね!
本当にお疲れ様でした!
入口から歩く人はほとんどいなくて、
落石に遭ったり、足場が崩れて転落したら、
誰も助けに来ないだろうなー、と考えたりもしました。
1人で行くものではないですね。
滝の写真は、岩場にカメラを置いてスローシャッターを切って撮りました。
足を広げて岩場に踏ん張って、すごい姿勢で(笑)
思ったよりちゃんと撮れて良かったです。
お読みくださってありがとうございました^^