![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/4d09f28f1712ced356b8b2628d350fda.jpg)
3連休前の金曜日。
世間よりひと足早く休暇を取って、1泊2日でドライブ旅行に出かけてきました。
行き先は、余裕で日帰り圏内の超近場の「三段峡」ですw
本当は鳥取の皆生温泉に行く予定だったのですが、天気が悪そうなので行き先を変更しました。
で、どうして三段峡なのか?というと、この日の広島の天気は曇りで、雨に降られそうになかったから(笑)
当日は午前中に別の用事を入れてしまったこともあり、あまり遠くには行けなかったんですね。
そして、泊ったのがここ。
三段峡の入口にある「三段峡ホテル」です。
宿泊予約サイトで「1人利用・朝夕食事付き・大浴場あり」という条件で検索したら、偶然こちらがヒットしました。
休暇を近場のホテルなどで過ごすことを「ステイケーション」と言うのですが、今回のはまさにそれですね^^
ホテルというより旅館?
トイレは共用、洗面台は冷水のみで、冷蔵庫も金庫もありません。
湯沸かしポットはなく、ほうじ茶の入った保温ポットがあるのみ。
でも、部屋からのビューは素晴らしい!
目の前に三段峡の渓流が見えます。
橋の上を渡る人からも、部屋の中が良く見えますが。
チェックインし、まずはカメムシを捕獲。
この時期になっても気温が高いせいか、予想より少ない6匹。
ただ、夜になると明かりに引き寄せられて、カメムシどころかスズメバチまで飛んで来ました(汗)
隙間だらけとは言え、あんな大きなものが何処から入って来たんだろう??
ちなみに、ホテル内はこんな共用スペースもあります。
レトロなソファーや格子窓など、とても風情がありますね。
明るいうちにお風呂に入り、浴衣と下駄で付近を散策。
この時間まで三段峡にいたことはないので、部屋の明かりがついたホテルの外観を見るのは初めてです。
ちょっと隠れ家的な雰囲気があります。
そして、お待ちかねの夕食。
ガランとした大広間に、おひとり様は私の分を含めて3席。そして全員が女性。
会席料理は、よくあるお品書きがなかったので、何を出されたのか良く分からない(笑)
料理の数が控えめのプランにしたので、苦しくならずに程よくお腹が膨れました。
食後は、少し休んでお風呂に入り、その後は部屋でのんびり。
デジタル断食ができると思いきや、こう見えても部屋はWi-Fi完備で電波もバッチリ!
iPadで動画を観たり、本を読んだりして過ごしました。
夜は渓流の音に包まれて就寝。
っていうか、エアコンの送風音よりも音が大きくて、なかなか寝付けませんでした(汗)
窓の下に渓流が見えるほど近いし、窓ガラスもペラペラだし、それを隔ててるのが障子一枚だもんなー。
まあ、エアコンの利きが良かったのが幸いして、寒さを感じることはありませんでした。
(つづく)
遡ってのコメント失礼申し上げます。
(2日目が衝撃的でしたので、先に
コメントいたしました)
こちらの旅館、風情があって最高ですね。
昭和の映画やドラマに出て来そうな佇まいが
たまりません。
僕も小食なので、食事の量はこれくらいが
美味しそうです。
素敵なレポートをありがとうございました。
そんなに衝撃的だったのですか笑
このホテルは、以前、ミシュランガイドにも載ったことがあるそうです。
この日も海外の人が何人か泊まっていました。
ホテルの食事は、量少なめのプランがあると助かりますよね。
残すのがもったいなくて、ついつい頑張って食べてしまいます。
でも、食事無しにすると、何のために来たのか?と思ってしまうし・・・難しいですね笑