ラベンダーの丘でくつろいだ後は、八田原ダムに行きました。
ここには「世界一の吊橋」があります。
かずら橋のような吊橋と違って、両岸からワイヤーで引っ張って支えている、珍しい橋です。
大きな揺れはありませんが、歩くとスポンジを踏んだような感じがあります。
強風が吹くと怖そうです。
橋を渡って戻って、これにて世羅めぐりは終了。
まだ時間も16時前、日差しも柔らいでこれからが一番いい時間。
遠回りだけど、再び来た道を戻って千代田方面へ戻ることに。
愛用の地図・マップルリングで言えば、63頁右から62頁左へ。
水を張った田んぼや畑の中を突っ切って走ります。
途中でいい景色を見つけて、車を停めて写真を撮りながら移動していたのですが、
その間に何度か同じ車が行ったり来たりしているのを見ました。
それだけじゃありません。
道の途中でハザードつけていきなり止まる車。
脇道に頭を突っ込んでお尻を向けている車・・・中には地図を広げる人。
迷っているんです。
私もこの前、後輩とドライブしてずいぶん迷ったのですが、本当に分かり辛いのです。
観光施設に置いてあるパンフレットの地図は、シンプルで全く役に立たないし。
道路地図を見たら、余計に分からなくなる・・・どうして?
理由が分かりました。
世羅の道には、案内表示が多すぎるのです。
何処を走っていても、道路脇に「●●園入り口」とか「→」という看板が立っています。
現地に着けば、確かに色々な方向から道が繋がっているので、看板が嘘をついている訳ではないのですが、
地図を見ながら走っているのに、進行方向とは違う方向に看板が出ているので、道を間違えたような気分になるのです。
で、右往左往している車がいっぱい。
で、思いました。
看板だけを頼りに走ればいいのだと。
看板さえ見つければ、あのシンプルな地図でだいたいの方向は分かるから、
どんなにグルグル回っても、必ず目的地にたどり着けるのだと。
まるで、夏の林間学校でやったオリエンテーリングみたい。
そうやって走れば、世羅はすごく面白い道になります。
そういえば、道中で出会ったロドはNC1台だけだったなぁ・・・。
車好きの皆さんは、何処を走っていたのでしょう?
降水確率0%、シートの虫干しもできて、いいオープン日和でした。
ここには「世界一の吊橋」があります。
かずら橋のような吊橋と違って、両岸からワイヤーで引っ張って支えている、珍しい橋です。
大きな揺れはありませんが、歩くとスポンジを踏んだような感じがあります。
強風が吹くと怖そうです。
橋を渡って戻って、これにて世羅めぐりは終了。
まだ時間も16時前、日差しも柔らいでこれからが一番いい時間。
遠回りだけど、再び来た道を戻って千代田方面へ戻ることに。
愛用の地図・マップルリングで言えば、63頁右から62頁左へ。
水を張った田んぼや畑の中を突っ切って走ります。
途中でいい景色を見つけて、車を停めて写真を撮りながら移動していたのですが、
その間に何度か同じ車が行ったり来たりしているのを見ました。
それだけじゃありません。
道の途中でハザードつけていきなり止まる車。
脇道に頭を突っ込んでお尻を向けている車・・・中には地図を広げる人。
迷っているんです。
私もこの前、後輩とドライブしてずいぶん迷ったのですが、本当に分かり辛いのです。
観光施設に置いてあるパンフレットの地図は、シンプルで全く役に立たないし。
道路地図を見たら、余計に分からなくなる・・・どうして?
理由が分かりました。
世羅の道には、案内表示が多すぎるのです。
何処を走っていても、道路脇に「●●園入り口」とか「→」という看板が立っています。
現地に着けば、確かに色々な方向から道が繋がっているので、看板が嘘をついている訳ではないのですが、
地図を見ながら走っているのに、進行方向とは違う方向に看板が出ているので、道を間違えたような気分になるのです。
で、右往左往している車がいっぱい。
で、思いました。
看板だけを頼りに走ればいいのだと。
看板さえ見つければ、あのシンプルな地図でだいたいの方向は分かるから、
どんなにグルグル回っても、必ず目的地にたどり着けるのだと。
まるで、夏の林間学校でやったオリエンテーリングみたい。
そうやって走れば、世羅はすごく面白い道になります。
そういえば、道中で出会ったロドはNC1台だけだったなぁ・・・。
車好きの皆さんは、何処を走っていたのでしょう?
降水確率0%、シートの虫干しもできて、いいオープン日和でした。
このつり橋のあと、尾道方面に下りたのが大間違い。府中別れ交差点、あ~、ラジオで聞いたことがある。そこの大渋滞にかかってしまいました。通り抜けると何で込んでたん?という感じなのですが、対策できそうなものですがね。
ある地点を過ぎると嘘のように流れ始めるんですよね。
信号のタイミングとか、車線の減少とか、
そういったものではないかと思いますが。