は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

マツダ・ファン・フェスタ 2022

2022年11月05日 | ミーティング

2020年と2021年はコロナで中止になった、マツダ・ファン・フェスタ。
3年ぶりの開催を喜んでいたのですが、同じく3年ぶりのOASISと日程が被ってしまいました。
例年であれば、787Bが走る2日目の日曜日に行きますが、OASISも同じ日にあります。

しかし、今回は土日ともプログラムがほぼ変わらず、787Bではなくドリフトのデモランがあるみたい。
それならファン・フェスタは土曜日に行って、日曜日にOASISに行けばいいですよね。



朝8時半にロドで広島を出発し、12時頃に岡山国際サーキットに到着。
久しぶりなので、和気ICを降りてからの道順に自信がなかったのですが、何とかたどり着けました。

朝はあれだけ天気が良かったのに、現地に着く頃には曇天に。
心配していたほど寒くなかったのが幸いでしたが、気分は今ひとつ盛り上がりません。

移動途中で全然飲み食いをしなかったので、まずは腹ごしらえ。
と思っていたのですが、飲食ブースはスイーツ、ラーメン、たこ焼きの3店だけ?
とりあえず、腹持ちしそうなたこ焼きを選択。

やっぱり、コロナの影響なんでしょうね。
過去の開催では、トルティーヤとかピザとかうどんとか、色々なものが食べらたのに。
でも、コロナが落ち着かない中で、マツダがイベントをやってくれただけでも感謝しなくては。

レーシングコースでは、マツ耐の決勝戦。
たこ焼きを食べながらしばらく観戦した後は、会場内を見学。

RCカーの体験とか、ストライダー(足で蹴って走る子供の自転車)とか、ファミリー向け?
eスポーツや映像体験など、一般の人でも参加しやすい内容になっているようでした。

もちろん、一般向けではない展示もありましたが(笑)
レストア中のFDのボディ。
センタートンネルが大きくて、骨格標本だけでも迫力がありました。
レストアサービスはまだ検討中とのことですが、あの美しいデザインは日本の宝。
大事にしているオーナーさんのためにも、ぜひ実現してほしいものです。

CX-60のバイオ燃料車両。

ヘリテージレースカーの展示は、787Bのレプリカ。

今年の夏にヌマジの企画展で見た737Cも。
あの時には閉まっていたリアカウルが開放されていて、エンジン周りが見れたのは良かった^^

ファミリア ロータリークーペのレプリカ。
レース使用の車体を見るのは初めてですが、ずいぶん印象が変わりますね。

MAZDA SPIRIT RACING 車両。
グレーのボディに差し色の赤がカッコいいです。
この後、レーシングコースを走る姿も見られたのですが、コースでも色がよく映えました。

ブースでは、トークショーも。

人だかりの先には前田育男さん。
相変わらず素敵です。
リアルに拝めてラッキーでした^^

14時過ぎからレーシングコースでイベントがあるため、メインスタンドへ移動。

ドリフトのパフォーマンスは、ドリフトというよりヤンチャ走り?
車が見えなくなるほどの白煙は、スモーキー永田を彷彿とさせました(笑)

それはそれで面白かったのですが、やっぱり787Bが走らないと寂しいですね。
あの甲高い音を聴くのが毎回楽しみだったので、ちょっと物足りない気分です。
コロナが落ち着いたら、昔みたいに賑やかなイベントに戻るのかな?

駐車場に戻ると、お友達のNBが。
昔は、ロドのクラブで2日目のパレードランに参加していました。
退場後は湯郷温泉で冷えた体を温めて、中国道で帰ったものです。

お友達も私と同様、この後は姫路に移動して翌日にOASIS参加というパターンでしょう。
ここからOASISの会場がある姫路までは、下道で1時間ほどの距離。
15時に岡国を出て、16時過ぎににはホテルに到着しました。

駐車場には、きれいな東海ナンバーのRX-7がズラリ。
明日、マツダ・ファン・フェスタに行くのでしょうか。
かっこいいので、お隣に停めちゃいました(笑)

17時前には夕焼けになり、あっという間に辺りは真っ暗に。
明るいうちに移動できて良かったです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 紅葉ドライブ 〜吉和紅葉2022 | トップ | OASIS 2022 »

コメントを投稿