は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

富士山を観に行こう 2016 ~2日目・宝石博物館と北原ミュージアム

2016年03月14日 | 旅行
富士五湖ドライブでは、写真を撮るために車を降りただけで、ほとんど運転しっぱなし。
最後の「山中湖」に向かう前、休憩をかねて、河口湖周辺の観光施設に立ち寄りました。



まずは、「山梨宝石博物館」へ。
私の「石好き」は過去のブログでも紹介したことがありますが、ここも大興奮のスポットでした。



入った瞬間、まず感動したのが、この美しいディスプレイ。



ケースの中には、宝石が原石と一緒に展示されています。
宝石屋さんのディスプレイとは大違いで、とにかく石が大きくてキレイです。
ちなみに、アクアマリンは私の誕生石^^



こちらはムーンストーン。
6月の誕生石なのですが、誕生日プレゼントにネックレスを貰ったことがあります。
何故、アクアマリンではなかったのか?

私が独身の頃の話ですが、当時は「女性のパワーストーン」ということで流行していたような記憶があります。
女性にプレゼントするのに、ムーンストーンは無難な選択だったんじゃないのかな、と。
だから、プレゼントの主が違うネックレスが2本あるのかな、と(笑)



大きな原石も。これはアメジストだったかな?



巨大な水晶。
昔はよく河原で拾っていたものですが、今でも探せば見つかるのでしょうか?
昔、たくさん集めていたのに、どうして捨てちゃったのか・・・ふと思い出しては後悔してます。



もっと巨大な水晶も。
これだけ大きなものを見たのは初めてです。
高さが180センチもありました。



こういう、都道府県別の鉱物の展示などもあって、石好きの私にはとても楽しい内容でした。



次は「北原ミュージアム」へ。
「なんでも鑑定団」でおなじみの、北原照久さんのコレクションが展示されています。



この日は「夢見る機械仕掛けの人形展」をやっていました。
古き良き時代のアメリカの、ショーウィンドウに飾られた動くディスプレイを集めた展示です。



ヤヤッ!?このネズミはあのネズミでは?
念のため尋ねてみたところ、ただの擬人化されたネズミとのことでしたが・・・(笑)



北原さんと言えば、テレビの印象から、ブリキのオモチャばかり集めているものだと思っていました。



でも、こんなセルロイドのお人形とか。



キューピーとか。



レコードとか、本当に色々なもの集めているんですね。



これらが、個人の私的なコレクションというのが凄いです。
ここまで集めたら、もう単なる「趣味」ではなく、価値ある「事業」です(笑)
当初、ここは旅程に入っていなくて、単に時間が余ったから立ち寄っただけなのですが、予想以上に楽しめました。



展示を見た後は、併設するカフェで小休止。
昼ごはん抜きだったのでお腹が空いていましたが、もう数時間後には晩御飯なので、ここは軽めに。



シフォンケーキで糖分を補給して、この後、山中湖へ向かいました。
そのあとは前回のブログのとおり。
コメント    この記事についてブログを書く
« 富士山を観に行こう 2016 ... | トップ | 富士山を観に行こう 2016 ... »

コメントを投稿