![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/608cf6b85fd2c29c68e2e07533006270.jpg)
今回、1人旅では初めてレンタカーを借りました。
公共交通機関での移動も考えましたが、富士五湖を一度で回れる路線バスはありません。
バスの乗り継ぎで焦ったり、待ちぼうけを食らったりするのも嫌なので、それならレンタカーを借りようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/4460eeebc261a0953a3dec6e14eb7490.jpg)
旅のお供をしてくれたのは、スズキのスイフト君。
前日の18時から借りて、本日19時返却予定で、税込11340円。
S-Sクラス(排気量1200~1300cc)を選んだので、デミオが出てくるのを期待したのですが、ちょっと残念。
まあ、こんなお天気なので、もう車が何であろうが「借りて良かった」としか思えません(笑)
屋根もないバス停で、震えながらバスを待つなんて、考えただけでも恐ろしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/1975ff9356ddbcd3bf232bedac67472d.jpg)
11時頃に水族館から移動し、30分ほどで「鳴沢氷穴」に到着。
すぐ近くにある「富岳風穴」と同様、富士山の溶岩流でできた洞窟です。
小学生の頃に「富士山の秘密」的なマンガで見たことがあり、すごく行ってみたかったスポットの1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/47213ab3f96a16bfb56ef41e87cf16da.jpg)
入場料を払ってゲートに入ると、長靴やらヘルメットが置いてあるので、何で?思ったら。
想像以上に階段が急で、季節が季節だけに凍結してるんですね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/8d6ab7f037ec38aa96a7e3406b5ad1ed.jpg)
こんな所で足を滑らせて転んだら、服が汚れるだけじゃ済みそうにありません。
後で変な筋肉痛になったくらい、必死で手すりにしがみついて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/e7424bd77df904ac77850bc1ff5b04da.jpg)
階段を下りると、大きな氷の柱がライトアップされて、とても幻想的でした。
でも・・・今の季節に見ても、あまり感動がないですね(^^;
だって、外も寒いし雪が降っているんだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/186962cdbb111ef14753f3985cc9bbc6.jpg)
見学時間は15分程度。
ちょっとした探検気分を味わえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/db68f939798224ceb84afb51b65619e0.jpg)
融雪剤が撒いてないところは、こんな感じでシャーベット状、時々、凍結。
レンタカーは冬タイヤを履いているので、試しに雪の上でどれくらいブレーキが利くか試しておきました。
普段の生活の中では、絶対にこんな日に車を運転しないので、ある意味、貴重な体験ができたかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/fa413fa9efd70f45e32967b487ce0bb7.jpg)
次に行ったのは「富岳風穴」です。
ここでも、入口にヘルメットが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/3bb3e38f4feda854361591bd6553fb9c.jpg)
ここも、けっこう急階段だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/2efa1d27e127fcf5d52b3344c66f01bb.jpg)
でも、氷穴よりは歩きやすかったかも。
こちらでも氷柱が観られましたが、やはり氷穴と同じ感想です。
ここは、少し暖かくなった頃に来た方が楽しめるのかも知れません。
12時半頃、富岳風穴を出発。
近くの道の駅でお昼ごはんを食べる予定でしたが、車があるとダメですね、走りたくなる(笑)
ここから富士五湖ドライブのスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/c635ceb199058b492116edb35c5a7cca.jpg)
12時40分、本栖湖~。
見事に誰もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/7721f7b40c5ee3d41da8e1e89310127e.jpg)
晴れていたら、この場所から千円札の富士山が見えるんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/c431663d766c2a6e2ec2334b16bd2434.jpg)
13時20分、精進湖~。
これはこれで、いい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/f77ba2df7084f3c70b2d5a00ca3561f4.jpg)
13時40分、西湖~。
写真撮ったらすぐ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/204daf9333db19a0601f929d17717025.jpg)
14時10分、河口湖~。
道を間違えて、河口大橋を渡れなくて残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/9709dbc224f99ecc6bf630a99eaf3a4e.jpg)
ここで、明日行くつもりだった「山梨宝石博物館」と「北原ミュージアム」へ。
こちらの様子は次のブログで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/9e3ae02017203ebf6fd73010c0318b9a.jpg)
16時半、山中湖~。
一周してみたら、かなり時間がかかりました。
しかし、山中湖に向かいながら、「あ~、ここ、朝通った道じゃん(笑)」と。
忍野八海の後、先にこちらから回れば良かったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/387cada40548174592b931afa3abe82a.jpg)
レンタカーの返却まで時間があったので、途中「ふじやま温泉」に立ち寄りました。
ホテルの大浴場は、夜はインバウンドの皆さんが賑やかで、落ち着いてお湯に浸かれないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/b51032204d2495cb81568bd246f1596a.jpg)
静かな温泉で癒された後は、ここで晩御飯。
これでも量が多いくらいですが、昨晩のような「食拷問」にはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/4723b7fbafb97d96bfa5d4d626b3633e.jpg)
19時、河口湖駅近くのGSで給油して、レンタカーを返却。
この頃になると、スイフト君にも愛着が湧き、別れが少し名残惜しかったです(笑)
公共交通機関での移動も考えましたが、富士五湖を一度で回れる路線バスはありません。
バスの乗り継ぎで焦ったり、待ちぼうけを食らったりするのも嫌なので、それならレンタカーを借りようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/4460eeebc261a0953a3dec6e14eb7490.jpg)
旅のお供をしてくれたのは、スズキのスイフト君。
前日の18時から借りて、本日19時返却予定で、税込11340円。
S-Sクラス(排気量1200~1300cc)を選んだので、デミオが出てくるのを期待したのですが、ちょっと残念。
まあ、こんなお天気なので、もう車が何であろうが「借りて良かった」としか思えません(笑)
屋根もないバス停で、震えながらバスを待つなんて、考えただけでも恐ろしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/1975ff9356ddbcd3bf232bedac67472d.jpg)
11時頃に水族館から移動し、30分ほどで「鳴沢氷穴」に到着。
すぐ近くにある「富岳風穴」と同様、富士山の溶岩流でできた洞窟です。
小学生の頃に「富士山の秘密」的なマンガで見たことがあり、すごく行ってみたかったスポットの1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/47213ab3f96a16bfb56ef41e87cf16da.jpg)
入場料を払ってゲートに入ると、長靴やらヘルメットが置いてあるので、何で?思ったら。
想像以上に階段が急で、季節が季節だけに凍結してるんですね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/8d6ab7f037ec38aa96a7e3406b5ad1ed.jpg)
こんな所で足を滑らせて転んだら、服が汚れるだけじゃ済みそうにありません。
後で変な筋肉痛になったくらい、必死で手すりにしがみついて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/e7424bd77df904ac77850bc1ff5b04da.jpg)
階段を下りると、大きな氷の柱がライトアップされて、とても幻想的でした。
でも・・・今の季節に見ても、あまり感動がないですね(^^;
だって、外も寒いし雪が降っているんだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/186962cdbb111ef14753f3985cc9bbc6.jpg)
見学時間は15分程度。
ちょっとした探検気分を味わえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/db68f939798224ceb84afb51b65619e0.jpg)
融雪剤が撒いてないところは、こんな感じでシャーベット状、時々、凍結。
レンタカーは冬タイヤを履いているので、試しに雪の上でどれくらいブレーキが利くか試しておきました。
普段の生活の中では、絶対にこんな日に車を運転しないので、ある意味、貴重な体験ができたかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/fa413fa9efd70f45e32967b487ce0bb7.jpg)
次に行ったのは「富岳風穴」です。
ここでも、入口にヘルメットが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/3bb3e38f4feda854361591bd6553fb9c.jpg)
ここも、けっこう急階段だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/2efa1d27e127fcf5d52b3344c66f01bb.jpg)
でも、氷穴よりは歩きやすかったかも。
こちらでも氷柱が観られましたが、やはり氷穴と同じ感想です。
ここは、少し暖かくなった頃に来た方が楽しめるのかも知れません。
12時半頃、富岳風穴を出発。
近くの道の駅でお昼ごはんを食べる予定でしたが、車があるとダメですね、走りたくなる(笑)
ここから富士五湖ドライブのスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/c635ceb199058b492116edb35c5a7cca.jpg)
12時40分、本栖湖~。
見事に誰もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/7721f7b40c5ee3d41da8e1e89310127e.jpg)
晴れていたら、この場所から千円札の富士山が見えるんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/c431663d766c2a6e2ec2334b16bd2434.jpg)
13時20分、精進湖~。
これはこれで、いい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/f77ba2df7084f3c70b2d5a00ca3561f4.jpg)
13時40分、西湖~。
写真撮ったらすぐ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/204daf9333db19a0601f929d17717025.jpg)
14時10分、河口湖~。
道を間違えて、河口大橋を渡れなくて残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/9709dbc224f99ecc6bf630a99eaf3a4e.jpg)
ここで、明日行くつもりだった「山梨宝石博物館」と「北原ミュージアム」へ。
こちらの様子は次のブログで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/9e3ae02017203ebf6fd73010c0318b9a.jpg)
16時半、山中湖~。
一周してみたら、かなり時間がかかりました。
しかし、山中湖に向かいながら、「あ~、ここ、朝通った道じゃん(笑)」と。
忍野八海の後、先にこちらから回れば良かったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/387cada40548174592b931afa3abe82a.jpg)
レンタカーの返却まで時間があったので、途中「ふじやま温泉」に立ち寄りました。
ホテルの大浴場は、夜はインバウンドの皆さんが賑やかで、落ち着いてお湯に浸かれないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/b51032204d2495cb81568bd246f1596a.jpg)
静かな温泉で癒された後は、ここで晩御飯。
これでも量が多いくらいですが、昨晩のような「食拷問」にはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/4723b7fbafb97d96bfa5d4d626b3633e.jpg)
19時、河口湖駅近くのGSで給油して、レンタカーを返却。
この頃になると、スイフト君にも愛着が湧き、別れが少し名残惜しかったです(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます