![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/71a7c05787095dcab6ed6126a70a0b06.jpg)
家の半分がガレージという我が家。
2階には、大きな納戸が2つとウォークインクローゼットありますが、1階はごらんの通り、収納スペースがほとんど取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/e18d14e0323253980068d5081121f20f.jpg)
玄関前に作りつけのコートを掛けられる棚と、畳の間に小さな押入れが1つ。
1階に置くところがないので、重たいものや大きなものでも、2階に持って上がらなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/dfe80146a7ba633f68db4bd844245794.jpg)
そこで、目をつけたのが畳の下。
椅子代わりにできるように高さを設けていたので、ここに収納を作ろうということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/79fd04e6cac6010ecc3830c5df0c1bd0.jpg)
そこで選択したのが、パナソニックの「畳が丘」です。
市松模様が美しく、イメージ通りの仕上がりになりました。
手前に、正方形の畳1枚分の引き出しが2つと、奥に一畳分の収納があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/0063c3f054a4b70f0d97c276cae87c52.jpg)
この度、急に思い立って、奥の収納を開けてみました。
実はこれまで畳の外し方が良く分からず、半ば忘れかけていたところでした(汗)
来週から寒くなるということで、暖房器具を2階から持って降りたのですが、こういう物を入れておくつもりで収納を作ったのだということを思い出したのです(笑)
けっこう入るじゃ~んw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/9792a5029bd9ba5f80e8c16b470219a1.jpg)
しかし、喜んだのもつかの間。
いざ畳を元に戻そうとすると、うまく収まらない(汗)
裏を見たら、順番があるらしい。。。
赤文字で場所が書いてあったので何とかなりましたが、番号だけだったら絶対パズルになってたと思います。
こういうものは、戻す時のことを考えて外さなきゃダメですね(^^;
次に開ける時は気をつけよう。
2階には、大きな納戸が2つとウォークインクローゼットありますが、1階はごらんの通り、収納スペースがほとんど取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/e18d14e0323253980068d5081121f20f.jpg)
玄関前に作りつけのコートを掛けられる棚と、畳の間に小さな押入れが1つ。
1階に置くところがないので、重たいものや大きなものでも、2階に持って上がらなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/dfe80146a7ba633f68db4bd844245794.jpg)
そこで、目をつけたのが畳の下。
椅子代わりにできるように高さを設けていたので、ここに収納を作ろうということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/79fd04e6cac6010ecc3830c5df0c1bd0.jpg)
そこで選択したのが、パナソニックの「畳が丘」です。
市松模様が美しく、イメージ通りの仕上がりになりました。
手前に、正方形の畳1枚分の引き出しが2つと、奥に一畳分の収納があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/0063c3f054a4b70f0d97c276cae87c52.jpg)
この度、急に思い立って、奥の収納を開けてみました。
実はこれまで畳の外し方が良く分からず、半ば忘れかけていたところでした(汗)
来週から寒くなるということで、暖房器具を2階から持って降りたのですが、こういう物を入れておくつもりで収納を作ったのだということを思い出したのです(笑)
けっこう入るじゃ~んw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/9792a5029bd9ba5f80e8c16b470219a1.jpg)
しかし、喜んだのもつかの間。
いざ畳を元に戻そうとすると、うまく収まらない(汗)
裏を見たら、順番があるらしい。。。
赤文字で場所が書いてあったので何とかなりましたが、番号だけだったら絶対パズルになってたと思います。
こういうものは、戻す時のことを考えて外さなきゃダメですね(^^;
次に開ける時は気をつけよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます