![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/fdd9ecc320f64b6a9dac7d1920a1432c.jpg)
交流戦が始まり、いきなりパ・リーグ1位、2位との対戦。
これは手強そうだね、なんて言ってたら、手強いどころか1勝もできない!!
でも。
今日は大瀬良くんだから、何だか勝てそうな気がする・・・。
そんな期待を胸に、おなじみの熱烈カープファンな友達と、はるばる「HottoMotto FIELD KOBE」へ交流戦を観に行って来ました。
と言っても、新幹線で1時間半くらいだから、たいした距離じゃないんだけど(笑)
他県の球場へ行くのは、これが初めてです。
新神戸駅から地下鉄で約24分、「総合運動公園」駅からすぐの所にあります。
オリックスの準本拠地。
ネーミングライツで、一時期はソフトバンクとの契約で「ヤフーBBスタジアム」になり、現在は弁当の「ほっともっと」や、ごはん処「やよい軒」を展開する会社が契約して「ほっともっとフィールド神戸」になっています。
通路や席の狭さ、無情に立ちはだかる行き止まりのフェンスなどは、旧市民球場のような雰囲気です。
私たちはビジター側の内野指定に座りましたが、席と席の間が狭くて、隣の人に一旦通路に出てもらって、やっと通れるという感じ。
スタンドが真っ赤!
ビジターユニフォームを着た人が多いせいもありますが、それにしても赤い(笑)
今年のカープの盛り上がりは、選手だけでなく、ファンも相当なものですね。
オリックスのマスコットの、女の子の方。
バッファローベルちゃん。
チアリーディングのダンスもあります。
そういえば、チアがいない球団は、現在はカープだけなんだとか。
まあ、可愛いホームランガールもいるし、元気なホーカーさん(ビールの売り子)たちが踊って盛り上げてくれるし、個人的にはそれで十分かと思いますが。
試合開始。
投げる大瀬良くん。(打たれちゃうけど)
打つ大瀬良くん。(打てないけど)
応援というよりは、息子を見守る母の気持ち。(いないけど)
試合内容は、ご存知のとおり。
後ろの席にいたオリックスファンの若造が、試合開始から延々と、解説者気取りでカープの選手のことをバカにするようなことばかり喋ってるものだから、もうイライラして。
最悪の試合展開に、ますます図に乗る若造たち。
イライラがピークに到達しそうになった時、同じ列にいたカープファンのオッチャンが、選手にキレた勢いで若造も怒鳴り飛ばしてくれましたw
あ~、スッキリ!
気を取り直して、7回の表の風船タイム。
もう逆転は無理じゃ思ぉても応援するのがファンなんよ。
オリックスの風船はブルー?
赤や白や黄もいましたが。
新幹線の時間も迫り、帰りの地下鉄の混雑も考えて、8回表まで観て撤収。
今度は東京ドームに行きたいね、と話して、それぞれ帰宅の途につきました。
行きも帰りも、友達とは別々の車両だったので、帰りは1人で神戸スイーツ。
せっかく神戸まで行ったのに、試合だけ見て帰るのはもったいない気もしましたが、友達に言わせれば「もうちょっと遅い新幹線にしとけば最後まで観れたのに」と。
恐れ入りました(笑)
カープファンの圧倒的な数に、ビジター応援の雰囲気は味わえませんでしたが(もっとこじんまりしつつ濃密なものかと)、たまには違う球場で応援するのもいいですね。
しかし、ここにもペットボトル没収ルールがあったのは知りませんでした。
最近の球場はどこもそうなの?
球場グルメも迷っているうちに売り切れてしまったので、今度、他球場に行く時には、よく下調べをして行こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます