は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

良いお年を

2014年12月31日 | ガレージハウス
昨日は天気が良かったので、オープンで走り納め。
帰宅してハードトップを被そうとして、ふと、以前購入していたパーツのことを思い出しました。



ハードトップの、リヤデッキロックのパーツです。
たぶん2度目か3度目の軽井沢ミーティングの時に、勘違いして片方だけ購入し、今年になってもう片方をディーラーで購入。
両方が揃ったら交換しようと思い、それっきりにしていました。



この、ゴムについている突起部分の1つが取れて、ベローンとめくれていました。
左側の方がキレイなのはそのせいで、取り付け側に隙間があったのでしょう。



ここで必要なのがこの部品。



ゴムを取って、表面の汚れをきれいに拭き取ります。



ゴムの交換完了。



ゴムの突起部分は長い紐状になっていて、穴に通して引っ張ると、付け根にある突起部分が穴に潜り込んで固定されます。



しかし、良く分からないことが。
ゴムを通すために、ロックのカバーのネジを外したら、ワッシャが2つ出てきました。
でも、部品の図ではワッシャは1つだけ。何で?



ロックのプレートを固定しているのボルトも1つしか描かれてません。
これは2つ注文しないといけなかったのかな?
まあ、錆びてなさそうなので交換はしませんが。



とりあえず、作業はここまで。

プレートの交換をするには、ボルトを外さないといけないのですが、このボルトでハードトップの締め付けを調整するみたい。
しかし、ボルトを調整するためにカバーを開け閉めすると、カバーの取り付けネジが緩んでしまうのです。
一度カバーを外した状態でロドに被せ、締め付け調整をして下ろし、カバーを閉じてネジを締めるという作業になるのかな?

ん~、誰か、ブログをお休みしている間に回答をください(汗)


という訳で、2014年も終わりです。

今年はロードスター発売25周年記念と、4代目ロードスターの発表という2つのイベントで盛り上がりました。
フラワーフェスティバルに始まり、淡路島のOASIS、岡国のOHM、大分のジャンボリー、本社のお披露目会、岡国のファンフェスタ。
振り返れば、盛りだくさんの1年でした。
こうして、楽しく過ごせたことを幸せに思います。

今年も1年間、私のブログにお付き合いくださって、ありがとうございました。
私もロードスターも、また1つ年を重ねて劣化が進みますが(笑)
来年もどうぞよろしくお願いします。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
« おはさか 2014年12月号 | トップ | あけまして2015 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます。 ()
2015-01-01 03:31:28
あけましておめでとうございます。

ハードトップを固定するとき、後ろが緩いとがたつきますので調整するようです。
車体と屋根に個体差があるので必要でしょう。

私のやり方は
金属カバーの蓋を外して位置決めする。
(位置決めがうまくいかず、自己判断で金属やすりを使い穴の位置を広げて調整した覚えがあります。)
前のロックもして位置決め

いったん外して金属カバーを取り付けて固定する。
しかないようです。

パーツとしてとれるんですね。早速取り寄せて交換します。



返信する
>戒さん (奈々)
2015-01-04 23:11:18
あけましておめでとうございます。
ハードトップを被せました。
久しぶりに、剛性と重さを感じました(笑)
春までこのスタイルで楽しみます^^
返信する
Unknown (ken)
2019-10-04 11:16:08
こんにちは

ロド用の屋根を建てたいな~って思ったのでガレージハウスのカテゴリーを見てました。

蓋を止めてるネジに樹脂のワッシャは2つ必要だと思います。
ワッシャが上下に有るおかげでネジを締めた状態でも蓋を回して開け閉め出来ます。
って、5年以上前の記事なので解決済みですよね・・・。(遅過)
返信する
Unknown (ken)
2019-10-04 15:56:17
説明が悪いので追加します。
蓋とネジが供回りするので金属同士が擦れずガタも無くスムーズに開閉出来る様にワッシャが上下に有るのだと思います。
5年以上じゃなく5年弱ですね・・・、分かり難いコメントに間違い、ごめんなさい。
返信する
>Kenさん (奈々)
2019-10-06 17:14:29
ガレージハウス、参考になったでしょうか^^

このブログ以降、ハードトップの蓋は何もしてません。
ワッシャ、どうしたかなー??
さすがに5年前のことなので思い出せませんが、もう一度部品を見直してみます。
返信する

コメントを投稿