![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/36a939e4169bbf4768f499943fcb7143.jpg)
次はイベントの様子を。
開会式は10時からでしたが、8時前には会場入り。
到着してすぐ、お目当ての「高速周回路での高速走行体験」の整理券を貰いに行きました。
しばらくすると大行列になっていたので、早く行っておいて正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/50a2dbb3f7f4e07708e5cda67fbbd3a2.jpg)
高速周回路では、あっという間に時速180キロに達しましたが、車の性能が良いので全く不安がなく(笑)
バンクでも、景色は斜めに見えているのですが、体はシートに押し付けられて安定し、こちらも全く怖くありません。
でも、これを開発中の車で走るとなると、命がけなんだろうな(汗)
三次試験場ならではの、貴重な体験ができました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/71d549040fda0fde2c80feb6c934fecd.jpg)
こちらは「50周年記念の署名onガードレール」です。
お友達の名前を見つけたので、近くに署名しておきました。
後で「元の場所」に戻されるそうですが、どの辺りのガードレールなんだろう?
ロド30周年の時に見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/9dacd22ade1d15ca036cf5620f25dadd.jpg)
試験場らしい、というか、マツダらしい展示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/ad35ec32a1d7635f3aae975b4d758d89.jpg)
的外れな感想かも知れないけど、こんなデカいものがあの小さなボディに収まっているんだな~って感動(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/d8490352afbb069bacb8875415468c62.jpg)
1体数千万円といわれるダミー人形たち。
真ん中のイスに座って、記念写真が撮れるようになっています。センスありますね^^
もちろん、今年の年賀状用に撮りましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/0caae559e23f2edb5dd149dc80bae68e.jpg)
子供向けだったのに、来るのは大人ばかりだったらしい「ロータリー組立コーナー」にて。
「これが一発で入れられたらマツダに入社できるでぇ~」とか何とか言われ、いざ始めてみると、なるほど、けっこう難しい。
これは絶対に大人向けのコーナーだろ、と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/6afc1ae76a47bef9668dcc6483b3fe90.jpg)
そんな感じでミーティングも終わりに近づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/81f37104a73ab46679a1dd16975bbb70.jpg)
パレードの準備を促しつつ、お待ちかねの「787Bのエキシビジョン走行」の時間に。
私たちはバンク入口付近に待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0da1c732ddd1037bb449ac543bab4412.jpg)
私のコンデジでは勝負にならず、伴侶のデジイチから「撮れていた」ものをチョイス。
連写モードにするのが間に合わなかったので、ほとんど撮れなかったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/a9a243162b7ff3630926e53c7753fd08.jpg)
音がすごい~!近い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/3f7488dc8e67ecd1754f250c0a469fee.jpg)
速い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/913e2f676c71e24dedfe20f958b55c95.jpg)
オォ~!
(たぶん皆こんな感じかと)
2周目はもうカメラなど構えず、目と耳と空気で787Bを感じました。
いや~、もう最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/881b606e2b02fb0e013ae352fe840540.jpg)
そして、パレードしつつ退場。
あらためて見ると、バンクの角度って凄いんですね。
ロド20周年の時に歩いて登ったけど、滑り落ちそうになるくらい急だったのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/b7eb9348d8ed516cd5057d019ab5e97b.jpg)
高速道路へ向かう車は、おむすびを2周。
1周目で全力で手を振ったので、2周目はちょっと恥ずかしかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/8ec9e679ad308f0b47c4951dbe91e80b.jpg)
会場を出た後は、再び高田IC付近の道の駅へ集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/17e65bc53cecff0d148c6c5e8d4d9a53.jpg)
787Bの走行を見た興奮を分かち合いながら、皆でラーメンを食べて締めました。
三次試験場50周年、おめでとうございました。
マツダの皆さん、本当にお疲れさま、そして、ありがとうございました。
開会式は10時からでしたが、8時前には会場入り。
到着してすぐ、お目当ての「高速周回路での高速走行体験」の整理券を貰いに行きました。
しばらくすると大行列になっていたので、早く行っておいて正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/50a2dbb3f7f4e07708e5cda67fbbd3a2.jpg)
高速周回路では、あっという間に時速180キロに達しましたが、車の性能が良いので全く不安がなく(笑)
バンクでも、景色は斜めに見えているのですが、体はシートに押し付けられて安定し、こちらも全く怖くありません。
でも、これを開発中の車で走るとなると、命がけなんだろうな(汗)
三次試験場ならではの、貴重な体験ができました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/71d549040fda0fde2c80feb6c934fecd.jpg)
こちらは「50周年記念の署名onガードレール」です。
お友達の名前を見つけたので、近くに署名しておきました。
後で「元の場所」に戻されるそうですが、どの辺りのガードレールなんだろう?
ロド30周年の時に見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/9dacd22ade1d15ca036cf5620f25dadd.jpg)
試験場らしい、というか、マツダらしい展示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/ad35ec32a1d7635f3aae975b4d758d89.jpg)
的外れな感想かも知れないけど、こんなデカいものがあの小さなボディに収まっているんだな~って感動(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/d8490352afbb069bacb8875415468c62.jpg)
1体数千万円といわれるダミー人形たち。
真ん中のイスに座って、記念写真が撮れるようになっています。センスありますね^^
もちろん、今年の年賀状用に撮りましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/0caae559e23f2edb5dd149dc80bae68e.jpg)
子供向けだったのに、来るのは大人ばかりだったらしい「ロータリー組立コーナー」にて。
「これが一発で入れられたらマツダに入社できるでぇ~」とか何とか言われ、いざ始めてみると、なるほど、けっこう難しい。
これは絶対に大人向けのコーナーだろ、と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/6afc1ae76a47bef9668dcc6483b3fe90.jpg)
そんな感じでミーティングも終わりに近づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/81f37104a73ab46679a1dd16975bbb70.jpg)
パレードの準備を促しつつ、お待ちかねの「787Bのエキシビジョン走行」の時間に。
私たちはバンク入口付近に待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0da1c732ddd1037bb449ac543bab4412.jpg)
私のコンデジでは勝負にならず、伴侶のデジイチから「撮れていた」ものをチョイス。
連写モードにするのが間に合わなかったので、ほとんど撮れなかったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/a9a243162b7ff3630926e53c7753fd08.jpg)
音がすごい~!近い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/3f7488dc8e67ecd1754f250c0a469fee.jpg)
速い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/913e2f676c71e24dedfe20f958b55c95.jpg)
オォ~!
(たぶん皆こんな感じかと)
2周目はもうカメラなど構えず、目と耳と空気で787Bを感じました。
いや~、もう最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/881b606e2b02fb0e013ae352fe840540.jpg)
そして、パレードしつつ退場。
あらためて見ると、バンクの角度って凄いんですね。
ロド20周年の時に歩いて登ったけど、滑り落ちそうになるくらい急だったのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/b7eb9348d8ed516cd5057d019ab5e97b.jpg)
高速道路へ向かう車は、おむすびを2周。
1周目で全力で手を振ったので、2周目はちょっと恥ずかしかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/8ec9e679ad308f0b47c4951dbe91e80b.jpg)
会場を出た後は、再び高田IC付近の道の駅へ集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/17e65bc53cecff0d148c6c5e8d4d9a53.jpg)
787Bの走行を見た興奮を分かち合いながら、皆でラーメンを食べて締めました。
三次試験場50周年、おめでとうございました。
マツダの皆さん、本当にお疲れさま、そして、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます