![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/3b0f0188f40e8380024e70cb1ce4eb6e.jpg)
今日からゴールデンウィーク。
休暇を入れて10連休にしてみたものの、特に予定はありません(^^;
前半はただの3連休、中間は母宅へ、後半はフラワーとか?
天気が良ければ、1日くらいはロドで出かけたいと思っています。
連休の初日は、ゲートパークで開催中の「鶏フェス」へ。
午前中に行った美容院で、美容師さんに教えてもらって開催を知りました。
そういえば、昨年は「餃子フェス」をやってましたね。
この時期には何かしらの「食イベント」があることを覚えておこう^^
鶏フェスということで、ひよこのフワフワドームが・・・
と思ったら、広島テレビのキャラクター・ピッピでした。
これから、コイツを美味しくいただいちゃうんですね(泣)
イベントは「世界のビールと鶏料理の祭典」ということで、メインはビール?
フェスというほど、鶏料理の種類は多くありませんでした。
大行列ができているのは「博多かわ屋」のとり皮。
美味しそうだけど並ぶのが面倒なので、すぐに買えそうなところへ。
まずは、地元・広島の鶏料理専門店「鶏いちもんめ」の、特製味噌ダレ鉄板とり焼肉。
伴侶が車で来ているので、ビールではなく烏龍茶で。
部位は、せせり?
次は「なるとキッチン」の花山椒ザンギ。
部位は、もも肉。
小樽名物と書いてあったので北海道のお店かと思ったら、関東のお店。
広島駅のekieにも出店していました。
最後は、札幌手羽先居酒屋「手羽熊」の札幌手羽先塩。
ここはちゃんと札幌にあるお店で、ネットで調べる限りでは県外への出店はないみたい。
ちなみに、行列のできていた「かわ屋」は広島出店なし、「Uno y Lolo」は埼玉のみ。
広島で食べられる貴重な機会なんですね。
そんなお店こそ並ぶ価値がありそうです。
デザートにいただいた、広島の老舗洋菓子店「バイエルン」のアイスクリーム。
値段のわりに量が・・・これで800円(汗)
確かに美味しかったのですが、お口直しをしたいだけなら会場の外で買った方が良かったなーと。
というか、会場で売っているフードは、すべて800円で統一されていました。
手羽先3本も、やき鶏肉も、巨大なザンギも。
正直、ザンギ以外は量の割に高すぎると感じたのですが、そんなものなのでしょうか^^;
どういう価格設定なんだろう?会場費?原材料費?人件費?
まあ、d払いにしたので懐の痛みはそれほど感じませんでしたが(笑)
次に開催された時は、よく考えてから購入しようと思います。
フェスの後は、今日からシミントひろばにオープンした「Pride of Hiroshima」へ。
昨年5月に開催された「G7広島サミット」で開催された企画を常設展示したものです。
広島の戦後復興から未来への取り組みを紹介する展示ですが、常設展示は映像が中心になっていました。
広島県民には、マツダやカープのストーリーは胸に迫るものがあるのではないでしょうか。
私はそういうのを見ると、ついつい涙が滲んでしまいます。
入場無料。
ゴールデンウィーク初日とあって、おりづるタワーも賑わっていたようです。
今日もたくさんの折り鶴が、おりづるの壁に投下されたのでしょうね^^
オープン当時は色々な意見がありましたが、今は広島の観光名所の一つになりました。
久しぶりに行ってみると、体験型の展示が増えていました。
写真を撮って映えを楽しんだり、スマホアプリを使ったり。
座ってくつろげる場所も増え、居心地の良い空間ができていました。
料金は相変わらず高いですが、その分、質も高く保たれている印象でした。
価格が高くても、満足度が高ければ納得できます。
フード系のイベントも、もう少し頑張ってくれたらなぁ。
その後、そごうで開催中の「初夏の大北海道展」は抜群の満足度でした(笑)
鶏フェスも大北海道展も、会期は5月6日(月)まで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます