![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/d52658e1c9fa87b342b839ee1cd70a00.jpg)
あっという間に9月も半ば。
今月は何回ロドに乗ったかなぁ(汗)
年々、走行距離が短くなってるうちの子です。
今日は朝からディーラーへ行き、ロドの法定点検を受けてきました。
予約受付がLINEに変わり、8月に案内が来た時点で週末の予約はほぼ一杯。
日にちが選べなかったので、次の点検の時には早めに予約を入れることにします。
リフトアップされたうちの子。
こうして下回りをじっくり見せてもらったのは初めてかも?
他の人の車と見比べたことがないので分かりませんが、たぶんキレイなんだろうなぁ(笑)
3月の点検時の走行距離は187,600kmで、9月は189,950㎞。
遠出した記憶といえば、玉造温泉と三瓶山へ行ったくらい。
ブレーキパッドの減りも僅かでした。
マッドガードの下側はガリガリ。
縁石で擦ったり、跳ね上げた石が当たったりしてるのかな?
フロント側のクランクオイルシールに少しオイル滲みがあった程度で、特に問題なし。
オイル交換も不要。
他がきれいなので、触媒カバーの変色が目立ちます。
ここを交換することってあるのかな?
とりあえず、錆の心配はないとのことで良かったです。
まあ、雨の日や雪の日には走ってないですからね(笑)
点検は1時間半で終わり、その後は暑いのでまっすぐ家に帰りました。
早く秋らしい気候になってほしいです。
帰宅して、久しぶりに昔買ったNAのメンテナンス本を開きました。
下回りを見せてもらっても、牛の部位並みに車の部品の名前が分からなかったんですね。
写真と本を見比べながら、部品の名前を確認しました。
さすがに自分で整備はできないけど、整備士さんの説明を聞いてうなづけるくらいの知識は持っておきたいものです(笑)
(おまけ)
そうそう。
今回の点検で、ついに丸い法定点検シールを剥がしました!
貼っていなくても違反ではないことを知ったのは、つい最近のこと。
もっと早くこうすれば良かったなぁ。
見た目にもスッキリして満足です^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます