は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

横浜STAY ~動くガンダム!

2022年01月28日 | 旅行

新型コロナは第6波を迎え、様子見状態だった首都圏もまん防を発令。
せっかく落ち着いてきたかと思ったのに、また緊急事態宣言でも出たら時期を逃してしまう。
そう思うと居てもたってもいられなくなり、気づけば新幹線に飛び乗っていました(笑)

そう、動くガンダムです!
コロナ禍の中、2020年12月から始まった「ガンダムファクトリー横浜」
関東方面は緊急事態宣言の期間が長く、イベントの中止も多くて予定が立てにくかったのです。
ようやくコロナが落ち着く気配を見せ始めたと思ったのに、またこの状況。
さらに、1月末から2月中旬までメンテナンス休業・・・これで心が決まったという訳です(笑)

広島を9時半頃の新幹線で出発し、会場がある山下埠頭には、14時すぎに到着。
写真の奥に見える工場っぽいのが、ガンダムファクトリー横浜です。
風景に馴染んでいますね。

こちらが入り口。
事前予約が必須なのかと思っていましたが、入場券なら当日に窓口で買えるようです。

そして何と「GUNDAM DOCK TOWER」の観覧券も買うことができました!
これは事前予約でないと難しいだろうと思っていたので、当日券があったのはラッキーでした^^
入場料とは別に3300円かかりますが、迷わず購入。

中に入ると、だだっ広い会場に実物大のガンダムが!
という驚きや感動を味わう間もなく、入場してすぐにガンダムが動き始めてしまいました。
急いで近くに駆け寄り、立ち止まって動画を撮りながら観賞。

「起動実験」という演出で、ガンダムが動くだけかと思ったら小芝居が入るんですね(笑)
どうもガンダムの起動実験中にトラブルが発生。
原因はよく分からんけど再起動したら直った、というストーリーでした。

起動実験が終わった後は、次の演出までポーズを維持。
その後「スタンバイモード」という演出でドックに格納されます。
この時に流れる曲が「BEYOND THE TIME」だったので、1stガンダム世代はちょっと安心(笑)
元祖のTMNではなくてLUNA SEAバージョンでしたが、違和感がないので気付きませんでした。


それが終わると、間もなく15時からの「GUNDAM DOCK TOWER」の招集がかかりました。
タワーに上がったら1時間は出られないので、トイレを済ませて集合場所へ。
スマホやカメラ以外の手荷物(リュックやショルダーバッグはOK)は、タワー下のコインロッカーへ。
2グループに分かれて、それぞれ6階と5階へ上がります。

私は最初のグループで5階へ。
ちょうど、ガンダムの腰あたりの位置です。
見学中にも演出が2回あり、動く様子を近くで見れるようになっています。
ただ、観覧デッキには高い透明のフェンスがあるので、目の前にあっても距離を感じます。

デッキでは見る場所も見える場所も限られているので、押し合いへし合いになると思いきや。
皆さんとてもマナーが良くて、後ろの人が見やすいように身をかがめたり譲り合ったり。
そこには、ガンダムファンの優しい世界がありました(笑)

頼んでもいないのに「撮りましょうか」と声をかけてくれる人も。
自撮りが苦手なので、撮ってもらえるのは非常にありがたかったです。

ドックタワーでは「F00/AI Awakening」という演出を見ることができました。
とはいえ、デッキでは音が聴こえにくいし動きもあまり見えません。
演出のことは気にせず、ここではガンダムの細部を観察して楽しむ方が良さそうです。

演出のフルバージョンが終わったら6階へ移動。
背中越しに横浜の街が見える、ガンダムの佇まいのカッコ良さよ!
できればスッキリと晴れた青空の下で見たかったのですが、夕暮れ時もいい雰囲気です。

今度はガンダムがドックへ格納されるハーフバージョン。
最後に少しだけ顔を向けてくれました^^
DOCK TOWERは予定に入っていませんでしたが、結果的に観覧できて良かったです。

16時からは、ショップなどが入っているガンダムラボへ。
後から気付いたのですが、隣にあるガンダムアカデミーを見ていませんでした(汗)
そちらを見ていたら有効に時間潰しができたのに、惜しいことをしました。

終了時間まで滞在するつもりなので、腹ごしらえのためにガンダムカフェへ。
何かガンダムらしいものをと思って注文したのは、ハロのパンケーキ。
屋外で食べようと思ったら、野鳥が執拗にパンケーキを狙ってくる(笑)
誰かが戯れにパンケーキを与えて、味を占めてしまったのでしょうね。
結局、写真だけ撮って店内に戻って食べました。

平日の最終入場は17時。
カンファレンスルームで待機し、実験の招集がかかったので再び屋外へ。
暗くなってドックにライトが点灯すると、雰囲気がガラリと変わりました。

この回は、観覧デッキで見たのと同じ演出。
マグネットコーティング稼働実験中にトラブルが発生し、コクピットから謎のメッセージが!
それは、伝説のニュータイプにしてガンダムのパイロット、アムロ・レイの声。
サイコフレームに残ったアムロの記憶が語りかけてくるのであった(笑)

残留思念とは、これまたファンタジーな(笑)
明るい時に見たら微妙な感じになってたかも。
この内容は、できれば暗い時に観賞したほうが良さそうですね。

ハーフバージョンで格納された後、これで終わりかと思ったらすぐに次の演出が始まりました。
会場で最初に見たのと同じ、通常の起動実験です。
ずっと動画ばかり撮っていたので腕も疲れ、iPhoneのバッテリー残量もヤバいレベル。
最後の演出は観賞することに集中しました^^

ガンダムが空に向かって指を差し、本日の演出は全て終了。
14時半から18時まで3時間半、動くガンダムをたっぷり楽しみました。
2年越しで叶えた新年の抱負(笑)
何とか期間終了までに見に行けて良かったです^^

・・・と達成感に満たされていたら、何と2023年3月まで期間が延長されました!
当初、2月の連休に伴侶と一緒に行く予定だったのを、休業中を理由に一人で見に来てしまった私(^^;
今度は伴侶を連れて、またここに戻ってくることになりそうです。
その頃には、コロナがただの風邪になっていることを祈ります。

お台場に等身大のガンダムが降り立ってから11年。
自立歩行ではないけれど、ここまで動くようになるとは思いませんでした。
ガンダムおじさんやガンダムおばさんたちは「ごめんなさい」と言っているけど、とんでもない。
いいものを見せてもらいました^^

あと10年もすれば、今度は「歩くガンダム」を見られる日が来るかも知れませんね(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
« 久しぶりのマリホ水族館 | トップ |  横浜STAY ~中華街と夜の街... »

コメントを投稿