![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/e57356d8c360def2a90ca50352441894.jpg)
先週のランチツーリングの時、ヘッドライトの球が切れていることをロド仲間に指摘されました。
いつ切れたんだろう?全く気づきませんでした。
たまには、誰かと一緒に走らないとダメですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/936631dfdc59c67ecb6b164f9962db5a.jpg)
今回、切れたのは右目。
やっと切れた!という感じです。
というのも、これまで交換したのは左目ばかり。
1回目は2005年1月に。
2回目は2011年6月に。
右目は、中古で購入した時から1度も交換したことがありませんでした。
2004年4月に購入した時から、もう10年も経っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/5b00dd4c51424a0889d661090eacf8e8.jpg)
これで、予備のシールドビームは残り1個。
箱は違うけど、これは2006年のNC里帰りミーティングで貰ったもの。
中身はちゃんと純正のシールドビームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/3ab4b5b12e95fa144a7cbf64fd1be5da.jpg)
前回同様、同じ本を見ながらの作業(笑)
ここのネジを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/4f68baa91347eb7c1ba93e5ecf382980.jpg)
カバーを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/57220279841ca2350d62ddb147c921c5.jpg)
銀のネジは触っちゃダメ。光軸が狂っちゃうから。
3箇所ある黒のネジを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/b292a609b79606962173b0cf04c52a07.jpg)
ゴロン、とシールドビームを外す。
先週のツーリングの後、掃除してないから虫だらけです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/572742668de4eb1edb7dc6bbd201b849.jpg)
まあ、いいか。
新しい目玉を入れて、ネジを締めて、カバーを戻して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/c0b8175d7499f4ff4dabed515afb13e0.jpg)
交換完了。
やっぱりシールドビームが好きw
次に右目が切れるのは、単純に計算すると10年後の、2024年頃。
その前に左目が切れるはずだから、それが2021年頃。
シールドビームって、いつまで生産してくれるんだろう??
予備の球を買っておこうかなぁ。。。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/ab4bf9413e63259fb6dc0a2dd5afbd7a.jpg)
最近のガレージ内の様子。
棚には伴侶のカペラの冬タイヤが鎮座。
自爆した時、1個だけダメになったBBSのメッシュホイール3個。
上の棚にはセンターコンソールが2本(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/2628c7580359f17ef55129572168f967.jpg)
こちらもゴチャゴチャしてますな。
銀のシートで覆われているのは、もうじき出番がやってくるハードトップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/9d927a0a76078c99a80d3b5d60561b2d.jpg)
ロド仲間からの贈り物の時計や、おなじみのプレート類。
キャップは、ロドで出掛ける時しか被らないので、全部ガレージに置くことにしました。
ネットパーティションは、何でも引っかけられるので便利です。
ただ、パーティションの支柱のネジは、時間が経つと緩んでくるので、時々締めてやらないといけないのが困りモノです。
倒れてロドに直撃とか、絶対イヤですから。
ハードトップスタンドのキャスターも、動かした後は確実にロック。
モノが多いと、色々と気を遣います(^^;
いつ切れたんだろう?全く気づきませんでした。
たまには、誰かと一緒に走らないとダメですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/936631dfdc59c67ecb6b164f9962db5a.jpg)
今回、切れたのは右目。
やっと切れた!という感じです。
というのも、これまで交換したのは左目ばかり。
1回目は2005年1月に。
2回目は2011年6月に。
右目は、中古で購入した時から1度も交換したことがありませんでした。
2004年4月に購入した時から、もう10年も経っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/5b00dd4c51424a0889d661090eacf8e8.jpg)
これで、予備のシールドビームは残り1個。
箱は違うけど、これは2006年のNC里帰りミーティングで貰ったもの。
中身はちゃんと純正のシールドビームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/3ab4b5b12e95fa144a7cbf64fd1be5da.jpg)
前回同様、同じ本を見ながらの作業(笑)
ここのネジを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/4f68baa91347eb7c1ba93e5ecf382980.jpg)
カバーを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/57220279841ca2350d62ddb147c921c5.jpg)
銀のネジは触っちゃダメ。光軸が狂っちゃうから。
3箇所ある黒のネジを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/b292a609b79606962173b0cf04c52a07.jpg)
ゴロン、とシールドビームを外す。
先週のツーリングの後、掃除してないから虫だらけです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/572742668de4eb1edb7dc6bbd201b849.jpg)
まあ、いいか。
新しい目玉を入れて、ネジを締めて、カバーを戻して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/c0b8175d7499f4ff4dabed515afb13e0.jpg)
交換完了。
やっぱりシールドビームが好きw
次に右目が切れるのは、単純に計算すると10年後の、2024年頃。
その前に左目が切れるはずだから、それが2021年頃。
シールドビームって、いつまで生産してくれるんだろう??
予備の球を買っておこうかなぁ。。。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/ab4bf9413e63259fb6dc0a2dd5afbd7a.jpg)
最近のガレージ内の様子。
棚には伴侶のカペラの冬タイヤが鎮座。
自爆した時、1個だけダメになったBBSのメッシュホイール3個。
上の棚にはセンターコンソールが2本(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/2628c7580359f17ef55129572168f967.jpg)
こちらもゴチャゴチャしてますな。
銀のシートで覆われているのは、もうじき出番がやってくるハードトップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/9d927a0a76078c99a80d3b5d60561b2d.jpg)
ロド仲間からの贈り物の時計や、おなじみのプレート類。
キャップは、ロドで出掛ける時しか被らないので、全部ガレージに置くことにしました。
ネットパーティションは、何でも引っかけられるので便利です。
ただ、パーティションの支柱のネジは、時間が経つと緩んでくるので、時々締めてやらないといけないのが困りモノです。
倒れてロドに直撃とか、絶対イヤですから。
ハードトップスタンドのキャスターも、動かした後は確実にロック。
モノが多いと、色々と気を遣います(^^;
「ユニットごと交換しませんか?シールドビームより明るくなりますよ。ライトの交換も汎用品で可能になるので」
と言われて、両方とも交換しました。
交換した直後に、もっと明るいバルブに交換しました。
当時、シールドビームを使っているのはジープとジムニーと2輪車くらいだったと記憶しています。
次に切れたときはそちらを勧めます。
ところで、1台車が増えました。
その関係でロードスターを手放すかもしれません。
そうなると「ロードスター乗り」は名乗れませんね。
古くて珍しい車なので車種は秘密ですが。
高速道路が得意な車ですよ
シールドビームをユニットごと交換するかどうかは、
一番最初に交換するときに考えたんですよね。
今の、昔ながらのライトの色が気にっているので、
なかなか踏み切れません。
ロドを手放すんですか??
NDが発売されて、ますますNAは希少価値が高くなりますよ~。
高速道路が得意な車・・・
古くて珍しいというのがヒントかしら^^
最初はデリカを手放すつもりだったのですが、家族、特に二人の娘からの反発が大きくデリカを残してロードスターを出す予定です。
でも、どちらも一年以上車検が残っているのでゆっくり買い手を探すつもりです。
ロドを大事にしてくれる人の手に渡ることを祈ります