![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/684153f861ddbb78baf70c5b53b113e2.jpg)
ヌマジ交通ミュージアムで開催中の「マツダとひろしまの100年」に行ってきました。
コロナで関連イベントが中止になる中、私にとってはこの企画展が唯一の「100周年記念イベント」です。
芸北から戻って一息ついた後、アストラムラインに乗ってミュージアムへ。
そのままロドで行けば良かったのかも知れませんが、もう運転に疲れたので(笑)
それに、アストラム利用で入場料が100円引きになるのでお得なのです。
ここの検温は、手のひらで計るんですね。
精度はかなり怪しいですけど(^^;
今回は、車の展示はエントランスホールのみ。
まずはマツダの三輪トラック。
醤油屋さんの車とのことで、当時の暮らしが感じられて良いです。
それにしても、後の赤いオブジェが・・・かなり邪魔(笑)
まあ、現地で見る分には問題ないのですが。
リアビューが渋いです。
3代目デミオくん。
SKYACTIVは、この車から始まったんですよね。
先進的な車だった、RX−8のハイドロジェンロータリー。
昔、排ガスを嗅いでみたことがりますが、全くの無臭だったのを覚えています。
RX500が走った時は、感動したなー。
このブログで何度も記事にしていますので、詳細は過去のブログを検索してみてください^ ^
コスモスポーツ(マラソン・デ・ラ・ルート仕様のレプリカ)
ファミリアクーペの、生産台数200万台の記念車。
コスモL、これはカッコ良かったなー。
角張った顔に4灯って、ゴツゴツして男性的。
横から。
後ろの屋根の形状が特徴的です。
迫力のあるフロントと比べて、リアビューはラインが滑らかでやや女性的。
Lというのは、折り畳み式の幌のことを指す「ランドートップ」の略なんですね。
たぶん、この車を見たのは初めて。
有料展示の方は撮影NGだったので、ボードだけ。
貴重な写真パネルや、昔のCMの映像展示などもありました。
展示内容のほとんどは、アンケートと引き換えでもらえる小冊子に書いてありました。
生まれた時から、車はマツダ、野球はカープ(笑)
私にとって、マツダは「企業」とか「自動車メーカー」とは、ちょっと違う存在です。
創立100周年、おめでとうございました。
これからも、地域の宝?郷土の誇り?として、素晴らしい車を作り続けてください^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます