腰を抜かすほど驚いた話。
まずは中国で建てられたアパートのドアーがダンボールでできていたり、壁が発泡スチロール
だったり外から見ると窓のように見られるが実は「絵に描いた窓」だったとか。
こんな話聞いたことがない。子どもの作るおもちゃのような紙細工。このようなこと誰が
考えるのか不思議でならない。
次はコンゴの日本大使館職員が自分の勤務先の大使館に放火したとのニュース。
わずかな在日本人のためにそれに匹敵するほどの人数の職員を置いておかねばならないのか。
そしてその外務省職員がどうもお金を使い込んだとかで証拠隠しのために放火するなんて
とても信じられない。
更に猪瀬さん、石破さん。理由を書くのもいやだ。
タイの騒動でもテロとは言わないのに。
あの国へはずいぶん以前に行ったことがあり、北から南まで下ってきた。
寺院の入り口で女性が編み物をしていたので帽子を買ってきた思い出がある。
また、入り口で鳥を売っていたので「どうしてこんなところで売ってるの?」って夫に
聞いたら「購入して逃がしてやるんだよ」と説明してくれたのも確かタイではなかった
かしら。
人が怪我をしたり亡くなったりするような争いが世界のあちらこちらで絶えない。
まだ日本はよい国だと本当に言える?
まずは中国で建てられたアパートのドアーがダンボールでできていたり、壁が発泡スチロール
だったり外から見ると窓のように見られるが実は「絵に描いた窓」だったとか。
こんな話聞いたことがない。子どもの作るおもちゃのような紙細工。このようなこと誰が
考えるのか不思議でならない。
次はコンゴの日本大使館職員が自分の勤務先の大使館に放火したとのニュース。
わずかな在日本人のためにそれに匹敵するほどの人数の職員を置いておかねばならないのか。
そしてその外務省職員がどうもお金を使い込んだとかで証拠隠しのために放火するなんて
とても信じられない。
更に猪瀬さん、石破さん。理由を書くのもいやだ。
タイの騒動でもテロとは言わないのに。
あの国へはずいぶん以前に行ったことがあり、北から南まで下ってきた。
寺院の入り口で女性が編み物をしていたので帽子を買ってきた思い出がある。
また、入り口で鳥を売っていたので「どうしてこんなところで売ってるの?」って夫に
聞いたら「購入して逃がしてやるんだよ」と説明してくれたのも確かタイではなかった
かしら。
人が怪我をしたり亡くなったりするような争いが世界のあちらこちらで絶えない。
まだ日本はよい国だと本当に言える?