一人称代名詞

2019-02-26 15:48:36 | 日々思うこと

最近、報道番組(?)のMC(アナウンサー出でない)やコメンテーターに

一人称を「俺」という人を見た。

公の場では「私(わたくし、わたし)」で、まぁまぁ「僕」までだと思う

けれど、「おれおれ詐欺」というくらいだから「俺」も大手を振って使われる

ようになったのかもしれない。

でも、息子も甥も家で「俺」を使ったことはない。よそのお宅では知らない

けれど、少年、青年が祖父母のところに「おれ、おれ」と電話してくると

いうのは言葉の綾で「ぼく、ぼく詐欺」ではないかと内心思っている。

近頃読んだ小説で昭和の最初のころの陸大出の軍人が先輩に対して「自分」

と一人称を使っているのを読んで今の自衛隊はどうなのかなとふと思った。

日本語は難しい。相手に応じて言葉を変えねばならない。

わたくしは二人称はほぼ「あなた」で通してきた。

恩師を含めた学校の先生とお医者様に対してだけは「先生」だが、

上司には役職名で、同僚には男女を問わず「あなた」「〇〇さん」で。

*******

「ミミズク」騒動が終わったと思ったらまた「ナッツ姫」事件。

米朝会談は日本にも影響しそうなので関心があるけれど、「ナッツ姫」

家のDVを各局揃って報じることかとうんざりする。

チャンネル変えても「姫」の怒鳴り声を報じている。

これって日本にとって重大事件?それとも何か面白そうだから?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・