初雪の気配がついそこまで忍び寄ってきました。
・・一雨ごとに落ち葉が降り積もり
アプローチもすぐカラマツ色に染まってしまいます。
①鈴生りのりんごは「フジ」
真っ赤に色づき
収穫間近です
②銅葉のノルウェーカエデは 何と 緑~黄~赤へと変化
していきます・・(今まで気が付かなかった)!
③エゴの木はゆっくり黄色へ・・
⑤アーチではクレマチス(グラベティービューティー)の種子が銀色に輝き
⑥ポーチのクレマチス(モンタナ)は茶色になった葉がくっついたまま
~咲いている花の種類はもう数えるほどしかありません~
⑦八重咲きのアスターのブルー
⑧小菊の仲間が3種類
そして、夏に種を播いたパンジーやビオラはどんどん咲き始め
アメジストセージはここでは寒さに耐えられないので鉢上げし、
花は切り取ってドライフラワーにします。
あんなに美しかったダリア「日和」もこの数日で一気に衰えました
もう諦めて‘球根堀り上げ’のリストに加えましょう
一雨ごとに秋が深まって
秋花壇はすっかりバランスを失ってしまいました。
この10日ほど、秋花壇の整理に追われています。
(最近堀り上げたダリアの球根)
・・土を落として新聞紙で包み、ポリ袋に入れて保存して・・
まだまだ作業は続きます。