NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

驚くアンシア黒缶の値上げ

2014年03月30日 21時42分51秒 | Weblog
3/29 川越市 ヤマダ様 提供品
黒缶を1ケース送って頂きました
ありがとうございます

3/29 横浜市 トクナガ様 寄付金
シンガポールより日本に里帰りで
横浜より面会に来て頂きました
プーラ君・ラテ君・クリちゃん・コピ君
4匹をお預かりしてからもう4年目
それぞれが高齢の為に病気を発症
今年が最後かもしれない3匹に
会って頂く事はとても有意義でした
二人目のお子さんがひどい気管支炎で
入退院を繰り返す状態
奥さんもアレルギーとなって
4匹を試行錯誤しながら飼育されていましたが
限界となりシェルター入りしました

12歳で入所したプーラ君、クリちゃんは16歳に
ラテ君、コピ君は12歳に
それぞれどこまで命永らえるかの時期になってきました
私が出来る限りの介助をしながら
命を全うするまで
お世話をして行きます
これからもよろしくお願い致します


189円で買えた黒缶が何と285円に
この値上がりは尋常ではない
中身はまったく同じなのに
ほとんどの猫缶は値上がりしています
それは消費税アップの為に仕方ない事でしょうが
黒缶の5割アップとはひどい

過去にカルカン缶詰が倍に値上がりした事がありました
もちろんカルカン缶詰を買い控えました
他の缶詰でもまかなえるものです
ところが最近はこのカルカン缶詰198円で売られています
あの値上がりはどうなったのと問い正したい

たぶん売れなくなったのでしょう
消費者は正直です
今回の黒缶もきっと買い控える人が増えるでしょう
Puoなんて書かれて新しさをアピール
黒缶でなければ食べない猫はいません
代替え品はたくさんあります
この異常な値上げに対抗したい
そうすればまた値下がるのでは・・・・・・

シェルターではアイシアの黒缶と純缶がメイン缶詰
昨日、送って頂いて本当に助かりました
病気猫用に銀のスプーンのパウチ
そしてアイシアの焼津のまぐろ
この2種類は薬を入れたり
食欲を試す為に使います、必需品です

明日は2013年度最後の日
ちょっと嬉しい事もありました
先日、入所したミコ・ハコ
触ることは出来ませんが
私の前でご飯を食べたり
ハコちゃんは器用に狭い入口の出入りも出来て
2階を自由気ままに出来るようになりました

やっぱり時間が解決してくれます
無理に懐かせようとしなくても
猫の方から近づいてきてくれます
猫と仲良くなるには待つ
これが一番でした
写真はハコちゃんです


ワクチン代をありがとうございました!!

2014年03月28日 23時09分56秒 | Weblog
3/28 世田谷区 オカダ様 寄付金
里親さまからご紹介を頂き
可愛いシルバー仔猫の里親となって頂きました
絶対に見学時に手渡しする事など
あり得ないのですが
ご紹介して頂いた方がいつも有難いご支援を
頂いていた事もあり
即日手渡しとさせて頂いた仔猫でした
本当に可愛い仔猫だったので
写真を載せさせて頂きました
ありがとうございます
ロビーちゃん共々これからも
よろしくお願い致します




40匹のワクチン接種

1年1回の大イベントです
手にはあちこち名誉の傷が出来ました
40匹の猫を捕獲しては部屋に運ぶ
大変な作業でした
まだまだ接種したい猫がいたのですが
40匹でさすが力尽きました

ベタベタ猫はとても楽でしたが
外猫は大変です
捕獲網と洗濯ネットを隠し持って
次々と捕獲しては先生の元へ

看護師さんとお二人で
それは見事に次から次へと注射
2時間が限度でした

2日目、40匹の元気な姿を確認
この子がもれた
あの子がもれた
残念
来年はしっかりと今年の教訓を生かして
50匹に挑戦したい

接種出来た猫たち(接種順)

シカ君(小鹿野町保護)
リエちゃん(立川市保護)
ベルちゃん(秩父市保護)
ナナちゃん(武蔵村山市保護)
ヤマ君(青梅市保護)
クロ君(飯能市飼い猫)
みいちゃん(渋谷区飼い猫)
オカ君(秩父市保護)
クルミちゃん(戻り猫)
サツキちゃん(ミューズパーク保護)
ラランちゃん(茨城県より引き取り)
ハラ君(小鹿野町保護)
サワ君(小鹿野町保護)
ルルン君(戻り猫)
ブチちゃん(小平市保護)
チョリちゃん(川越市飼い猫)
ムツちゃん(飯能市保護)
サン君(秩父市保護)
マル君(川越市飼い猫)
ハナちゃん(ミューズパーク保護)
リリースちゃん(群馬県飼い猫)
スーちゃん(秩父市保護)
チビママちゃん(ミューズパーク保護)
トラタ君(ミューズパーク保護)
グレコちゃん(ミューズパーク保護)
キンタ君(ミューズパーク保護)
コピ君(横浜市飼い猫)
ミケちゃん(ミューズパーク保護)
ジャノメちゃん(ミューズパーク保護)
シズちゃん(ミューズパーク保護)
パンダ君(ミューズパーク保護)
タロウ君(武蔵村山市保護)
サブレ君(武蔵村山市保護)
クッキーちゃん(武蔵村山市保護)
ケイちゃん(秩父市保護)
ハーちゃん(東大和市保護)
ポコちゃん(武蔵村山市保護)
シー君(東大和市保護)
プーラ君(横浜市飼い猫)
パコちゃん(ミューズパーク保護)
以上40匹です

病気の為に接種できないサザエちゃん・クリちゃん・ラテ君
以外の猫は36匹です

秩父シェルター総勢79匹でした
来年は今年の反省を元に
もっと頑張って要領よく接種します

1匹分でもとご協力して頂いた方々
数匹分をとお振込みして頂いた方々
またご希望の猫に接種が
出来なかった事など心よりお詫び致します
精一杯捕獲しましたが叶いませんでした

私にとって79匹は可愛い子供たちです
逃げ惑い、暴れ狂う姿は
とても辛いものです
1年1回だと心を鬼にして接種しました

ご協力を心より感謝申し上げます
ありがとうございました!!

不妊手術の血液検査について

2014年03月26日 23時47分59秒 | Weblog
3/24 千葉市 クリタ様 寄付金
キー君のワクチン代をありがとうございます
しかし残念ながら捕獲失敗しました
来年はもっと策を立てて捕獲しようと思います
ありがとうございます

3/25 目黒区 アキモト様 寄付金
残り少ない残高にいつも明かりを灯して頂いています
ほっとさせて頂く瞬間に感謝の言葉が出てきます
いつもありがとうございます

3/26 武蔵村山市 イワサキ様 寄付金
いつもご夫婦でありがとうございます
クッキーちゃん、サブレ君のワクチン接種出来ました
ありがとうございます

3/25 東大和市 アリカワ様 寄付金
3ヶ月間の捕獲器の貸与でしたが
お気持ちを感謝致します
ありがとうございます

3/25 武蔵野市 オカダ様 提供品、寄付金
武蔵野市吉祥寺より引き取りましたミヤ・サキちゃん
せっかくワクチン代を頂きましたが
捕獲出来ませんでした
申し訳ありません
キンタ君、ゴンスケ君、リエちゃんは出来ました
また、たくさんの提供品もありがとうございます
バッグは使わせて頂いています
ポンキちゃんの写真も送りたいのですが
残念ながらアドレスが消滅
またついでの時にでもアドレスを教えて頂けたら有難いです
よろしくお願い致します



不妊手術の為の血液検査の重要性

CBC(血球算定検査)
当団体掛り付け病院の料金 2,500円(税別)

血球算定検査とは
 白血球
 赤血球
 ヘモグロビン
 ヘマトクリット
 血小板です
この検査でFIPの疑いが発見できます
もし発見した場合は不妊手術を見合わせます
現実に里子猫に手術をしないでいる猫もいます
もしこの検査をしないで施術した場合
FIPを発症させてしまい死に至る事もあります

生化学検査
当団体掛り付け病院の料金 @500円×8項目(税別)

生化学検査とは
 蛋白
 肝臓
 腎臓
 血糖
 脂肪など8項目の検査です

シェルターより里親さまとなって頂いたご家族には
指定病院での不妊手術代を無料にしています
その代わり、この血液検査代合計6,825円のご負担をお願いしています
せっかく飼い猫となった里子猫が不妊手術で
死なせるわけにはいかない為です

捨てられて保護されシェルター猫となる場合
肝臓、腎臓の検査をします
捨てられると必ず免疫力が低下していたり
体力が落ちていたりする為に
あらかじめ検査します
出産直後だったり親子で捨てられた場合は
特に検査をします

去年、出産後さらに妊娠している猫が
不妊手術によって亡くなりました
この経験は検査の重要性を特に教えられました
検査結果から食事療法をしてから
不妊手術をします

野良猫料金の5,000円の手術は
検査は全くありません
その為に金額に見合ったリスクを背負います
野良猫料金で依頼された場合は
このリスクを十分に理解して頂く事が重要です

不妊手術をした為に命を落とす
こんな事のないように
お金で救える命がある事を
どうかご理解をして頂いて不妊手術をして頂きたい

本日、40匹の3種混合ワクチンを接種しました
とても大変な捕獲、汗だくでしたが
これこそお金で救える命
たくさんの方々のご寄付を心より感謝致します
ありがとうございました!!



口内炎のケナログについて

2014年03月24日 12時28分09秒 | Weblog
3/20 板橋区 クボ様 寄付金
ワクチン代のご寄付を頂きました
以前にも提供品を頂き
今回も気に留めて頂いて感謝致します
ありがとうございます

3/21 さいたま市 タジリ様 提供品
猫砂を提供して頂きました
ありがとうございます

3/23 毛呂山町 ワタナベ様 寄付金他
わざわざお届けして頂きました
たくさんの缶詰他も持参して頂きました
去年最後の6匹の仔猫の1匹を貰って頂きました
里親となって頂くだけでも感謝なのに
気に留めて頂いてありがとうございます
マロンちゃんが先住犬と仲良く遊んでいる動画に
感動しました
今後ともよろしくお願い致します


猫の口内炎にケナログ

大雪の疲れが祟ったのか風邪症状
おまけに口内炎です
猫にケナログの効果があまりない為に
自分で試してみることにしました

私の場合は口内炎と言うよりは歯肉炎
親不知が抜けた後が腫れています
まず舐めるように口の中へ
あまり効果がありません
無味無臭
そこで今度は患部に塗ってみました

効果ありました
患部がしびれるような感覚
その後、痛みが引きました
その引いた痛みはかなり長時間続いたのです

猫に投与する場合
口の中が痛い猫にケナログを舐めさせるのは至難の業
ケナログは餌に混ぜる方法は全く効果がありません
ケナログを直接患部に塗る方法が
一番効果があるのですが
猫の患部に塗るなんてこれも至難の業

ただ口角に塗って舐めてくれれば
口腔内に広がって効果が出るでしょう
触れる猫でなければ使えない

野良猫の場合の口内炎は
ジスロマックを餌に混ぜるのが一番の得策でしょう
ひどい場合はブレドニンも一緒に

野良猫の場合の口内炎の症状は
よだれが出ている
餌を食べている最中に痛みで叫ぶ
こんな症状が出たら口内炎です

猫の口内炎は少しでも食べるうちに
餌に薬を混ぜなければいけない為
口内炎の症状が出始めた頃から続けます
そうすることでかなり辛い口内炎が楽になるでしょう
また長期間に渡り使わないで
使わない日数を増やす事も副作用を避ける為に必要です

少しでも猫にとって楽にして上げたい
痛みを少しでも取って上げたい
その為にもケナログはお勧めします

好酸球性肉芽腫症候群

2014年03月20日 12時35分37秒 | Weblog
3/18 東大和市 モリカワ様 提供品、寄付金
ありがとうございます

3/18 横浜市 イマイ様 提供品
愛猫の品を整理されたのではないかと思い
お礼のお電話を差し控えさせて頂きました
たくさんのシーバーのドライフードなど
シェルターの猫たちが喜んで食べています
ありがとうございます


大手スーパーに遺棄されていたベルちゃん

信じられないくらい楽しそうに遊んでいます
きっと子猫の時期に具合が悪く
思うように遊べなかったのてはないかと思うほど
木登りはもちろん
飛んでいる枯葉まで楽しそうにお手玉している姿
この子を勇気を出して保護して頂いた人に感謝


写真の猫です

具合が悪いのに飼い主は何もしなかったどころか
捨ててしまったのです
不妊手術を済ませ
ステロイド治療をした事で
こんなにも元気になったのです
見た目の皮膚は痛々しそうですが
無痛なので助かります

この病気はシェルターでは初めてです
好酸球性肉芽腫症候群の無痛性潰瘍

命に別状はないもののやはり具合が悪く
喉の回りの毛が抜けているので
慌てて捨てたのでしょう

喉を触ると上あごが少し盛り上がって
その中心部はややへこんで白っぽく壊死しています
その周りの毛が抜けてありません
メス猫に多く見られるそうです

残念ながら原因が不明
猫はまだまだ原因が不明な病気が多い
ただ感じるのは
免疫力が弱い猫に病気が見られます

シェルター猫のナナは
オッドアイの白猫
もう4歳にして口内炎を発症
ナナはジスロマックがとても効果があります
人間用ジスロマックの一錠を16等分にカットし
一日1回、餌に混ぜます
10日間続けます

あんなに叫ぶほど痛がっていた口内炎が
治まります
特に季節の変わり目に出ます

ミルクで育てた猫だけに
やはりナナは免疫力が弱い

出戻りのルルンもミルクで育てた仔猫でした
毎年、季節の変わり目に鼻炎が出ます
さらに免疫力が弱いのか絶えず鼻水です

仔猫を貰う時は
ミルクで育てられた仔猫より
母乳を40日はしっかりと飲んでいる仔猫を
望んで下さい

里子に出す時

2014年03月17日 12時25分13秒 | Weblog
3/16 小鹿野町 ヨシダ様 提供品
たくさんの新品陶器の提供を
ありがとうございます
陶器はフリマで売れ筋商品です
助かります

3/17 飯能市 マツダ様 寄付金
先月もご寄付を頂きました
今月もご寄付を頂きました
いつもありがとうございます

3/17 秩父市 オチアイ様 寄付金
初めてご寄付を頂きました
ありがとうございます
これからもよろしくお願い致します


こんなにも違う掃除の手間

母屋室内に半日掛っていた掃除
いつもほうきを持っていた日々
それが何と2時間で済むことに
システムトイレのお蔭です

猫砂があまり要らなくなった代わりに
システムトイレの抗菌マットと小さめチップ
大量に必要になりました
そしてペットシートです
安く購入できる時がありましたら
ぜひ提供をお願い致します!!


里子に出す?それとも・・・・・・

1歳前後の猫で人馴れ抜群の猫
出来れば室内飼いの飼い猫に
と考え写真を撮りまくり

そして写真を整理しながら
ふっと考える

シェルター猫として
お外自由
木登り
山を駆け上がり日向ぼっこ
幸せそう~なのでは・・・・・

どの猫もどう生きていくか
人間が決めている

① TNRの野良猫として生きていく猫
② 完全室内飼いとして生きていく猫
③ お外自由となって飼い猫として生きていく猫

85匹のシェルター猫は③写真のように


猫としてどうしてあげるのが一番の幸せだろうか
仔猫以外の猫を
里子に出そうと思う時必ず悩む

大手寿司チェーン店に遺棄されたスーちゃん
人馴れ度抜群
里子に出そうと考えました
しかしシェルターで自由に生きていく事の方が
幸せなのではないか・・・・
1匹でも減らそうとは考えません
その子の幸せが一番です
スーちゃん
山の中腹辺りで日向ぼっこ
諦めよう
スーちゃんにとってここに居る事の方が幸せでは
そんな気がしてきた


4匹の仔猫の依頼

まだ出てこない仔猫
猫が欲しいと見学に来られる方
もう少し待てば仔猫が出ますよ
と待って頂く事にしています

去年も仔猫は引き受けたくないと言いながら
33匹の仔猫を譲渡しました
今年もやりたくない仔猫
それでも持ち込まれるでしょう
譲渡無料
不妊手術無料
また仔猫の時期が訪れる
やるしかない
頑張って幸せにして行くしかないのです


猫トイレ大改造

2014年03月14日 09時53分08秒 | Weblog
とても大変でした
それはむっちゃんが大きくなる事で
ヒノキの猫砂を足場がないくらいに
散らかすのです
幸いにしてむっちゃんは
トイレは完璧です

トイレ内ででんぐり返しになったり
転げたりでは砂も飛び散ります

毎日、朝昼晩ほうきを持って掃除でした
とてもこの掃除が大きなストレス
2階中に散らばっている猫砂
2階に上がる度にため息

横浜より引き取ったミコ・ハコが
使っていた猫砂とトイレ
これが素晴らしく良い



チャームのおから製品です
おからなら山に捨てられます
さらに重い
試しにリリース・ラテに購入
高額なトイレでしたが
背に腹は変えられない
定番のトイレより一回り大きい
さらに砂落としとスコップ入れが付いている

成功~リリースもラテも成功でした
飛び散りも手で拾うほど少ない
ラテは砂を足場を作る為に掻き出す

こんなトイレは使ってましたよ~
と言われるでしょうが
シェルターではたくさんのトイレが必要な為に
高額なトイレはタブー製品でした
また猫砂もトフカスを使いたくても高額
このチャームのおからは白く便の様子がはっきり

この高額なトイレは成功したものの
すべてを取り換えるわけにはいかない
そこでシステムトイレに変更
にゃんとも清潔トイレ
ユニ・チャームシステムトイレ
この2つを10個購入

システムトイレの砂は小さめタイプ
大きいタイプがサンプルに付いてくる
この大きいタイプは猫の肉球にとても感触が悪いよう
さらにオシッコ用マットを購入するには高額
ペットシートで代用

この大改造で何と飛び散りが大幅に減りました
むっちゃんがいまいち、使い勝手が悪いよう
他の猫は順次、慣れてくれました
高額だと思って諦めていた猫トイレでしたが
むっちゃんのお蔭で
一度買ってしまえば
まめな掃除で永遠に使える

ありがとう、むっちゃん!!



シェルター猫たちのワクチン

2014年03月12日 21時43分46秒 | Weblog
3/9 武蔵村山市 サトウ様 提供品
たくさんの缶詰を送って頂きました
D2のオリジナル缶詰です
なかなか行けないホームセンター
通販にもないので買えないでいました
ありがとうございます

3/10 武蔵村山市 イワサキ様 寄付金
3匹分のワクチン代
ありがどうございます

3/11 有志の方数名様からワクチン代にして下さいと
ご寄付を頂きました
1匹分だけでも助けて頂けると有難いです
ワクチン代をありがとうございます

シェルター内に募金箱が設置しています
この募金箱に募金して頂いた方々
ワクチン代に使わせて頂いたいと思います
ありがとうございます

3/11 武蔵村山市 エムズモータース様 寄付金
大雪の日、大変な疲労の結果
車を自分の軽トラにぶつけてしまいました
自分の車にぶつけた場合は保険が下りない
なんて保険でした
それでも傷付いた場所の錆止めまでして頂いて
さらに大雪お見舞いまで頂きました
車の修理まではとても出来ませんが
こんな小さな傷で大きな事故にならないで
済んだ事は私に警告を発してくれている
しっかりと休養もしなければいけないと
反省しました
ありがとうございます


26日、東京より掛り付けの先生がワクチン接種に
シェルターまで来て頂けます
本当に遠方なのに有難いです
3種混合ワクチンのパルポウイルスの為の
ワクチン接種です
① 猫ウイルス性鼻気管炎
これは現在どの猫も持っています

② 猫カリシウィルス感染症
このウイルスもほとんどの猫が持っています
口内炎や歯周病を起こす原因となる事が多いです

③ 猫汎白血球減少症
猫伝染性腸炎とも言われて致命的な下痢となります
またパルポと呼ばれているウイルスです
これが一番怖い
このウイルスの為にシェルター猫にワクチンを打ちます
犬も感染し散歩している犬が室内に
運んで来ることもあります

去年、12匹がこのパルポで亡くなりました
もちろん全匹ワクチン接種していませんでした
しかし
ワクチン接種をまったくしていない猫でも
まったく症状が出ない猫もたくさんいました
過去に免疫があったのでしょう
1回でもワクチン接種した猫も
ほとんど症状が出ませんでした
去年よりシェルター入りする時に
すべての猫にワクチン接種を義務づけました

さらに不妊手術猫にも出来る限り
餌やりさんにワクチン接種をお願いしています
せっかく耳カットして不妊手術して
パルポで死なせては無駄な手術となります

そんなもの必要ないと言う餌やりさん
ぜひお願いしたいと言う餌やりさん

シェルター猫のワクチン接種、そして口内炎について

2014年03月09日 17時47分04秒 | Weblog
3/8 飯能市 ハシモト様 提供品
たくさんのペーパータオルに
たくさんの缶詰の提供品
いつもありがとうございます

3/9 秩父市 ウチダ様 寄付金
野良猫さんの不妊手術の依頼
残金をご寄付して頂きました
ありがとうございます



26日、シェルター猫のワクチンを接種します
東京より掛り付けの先生がシェルターに
来て接種して頂けます

3人のお手伝いをお願いして
50匹は接種したいです
1匹2,100円です
1匹分だけでもご寄付を頂けると助かります

接種予定猫(順不問)

1.ナナ 2.クルミ 3.ルルン 4.ララン 5.ミイ
6.キンタ 7.ギンタ 8.シー 9.ハー 10.サツキ
11.パンダ 12.ミケ 13.ジャノメ 14.シズ 15.ハナ
16.チビママ 17.グレコ 18.ムツ 19.クッキー 20.サブレ
21.リエ 22.ゴンスケ 23.ケイ 24.スー 25.パコ
26.ミコ 27.コピ 28.プーラ 29.リリース 30.クロ
31.クー 32.ハラ 33.ブチ 34.タロウ 35.サザエ
36.サビコ 37.サワ 38.アサリ 39.ボッコ 40.オチャメ
運よく接種日に捕獲できた猫他10匹

どの子の分でもお願い致します!!


口内炎について

ブログにたくさんのコメントが寄せらせて
すべてにお返事をしたいのですが
ブログに掲載して欲しいとの事なので
出来る範囲で書きます

歯肉炎の場合はもちろん抜歯です
抜歯をする事で歯肉炎はほとんど治ります
しかし
やつかいなのが口内炎
どの病院もどの先生も苦戦されています
原因が解らない為に
完治させる薬がないのです

口の中が腫れて痛いのです
その為に食べられない事で飼い主は発見します
また口臭もします
元気な猫も時折、口臭を嗅いでみる事をお勧めします
元気な口腔内は臭いません
ナナはまだ5歳ですが口内炎です
抜歯は済んでいますが
食べていない時でも時折痛みで叫びます
喉の奥が赤く腫れています
ブレドニンを使用しています
1週間飲ませて1週間休みます
休みの1週間はリンデロンA液またはケナログ
このケナログが大嫌いです
その為に手に塗ります
さらにジスロマックを使います
皮膚炎、口内炎に多少の効果があると言われていますが
その子によってかなり効果が違います
ラテはまったく効果がありません

ケナログもリンデロンA液もそしてブレドニンも
長期に使用すると効果が無くなるだけでなく
手立てがなくなります
朝晩使うと半年で効かなくなる為
出来る限り日を空けます

痛み止めのメタカムも使います
メタカムはステロイド剤ではないのですが
長期に使うと肝臓障害が出ます

朝晩使用するのではなく
また毎日使用するのではなく
日や時間を空けながら
少しでも痛みを和らげています

色んなサプリも試しましたが
今だにこれは効果があるというサプリはありません
また猫の体質にもかなりの差があり
シェルター猫の中でも
使う種類が違います

今、色んな事を試しながら
少しでも口内炎が軽くなる方法も模索しています
ステロイドに頼らないで済む方法がないものだろうか
獣医さんも頭が痛い病気です

長期にステロイドを使わないように
抗生物質にも助けてもらいながら
痛みを軽減させるように
頑張っていきましょう
口内炎で苦しんでいる猫たちを
よろしくお願い致します!!

哀れミコ・ハコちゃん、シェルター入り

2014年03月07日 00時22分00秒 | Weblog
3/3 小鹿野町 スギモト様 寄付金他
寝たきりのおばあさんが猫が大好きで
活動のお話をして頂いた娘さんに
年金から寄付をして欲しいと
毎月、娘さんが持参して頂いています
お会いした事ないのに
本当に有難い感謝の気持ちです

3/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金
大雪の最中もご寄付を頂き
ご心配も頂いてありがとうございました
また今回もありがとうございます

3/5 大阪市 ミコダ様 寄付金
遠方から毎月ご寄付をありがとうございます
こちらのお母様にもお会いした事ないのに
当団体の会員のお母様です
活動に賛同して頂き心より感謝しています

3/5 足立区 チョウ様 寄付金
ご自分の事も大変な時でもご寄付をして頂いて
本当に有難い里親さまです
懐かしい武蔵村山市三ツ木シェルターに
見学に来られて里親さまとなって頂くだけでも有難いのに
あれからずっとご支援をして頂いています
いつもありがとうございます


三毛猫のミコ、白黒八割れのハコ



2匹ともメス
もう5年も前に都内に里子に出ました
まだ2ヶ月の可愛い盛りでした
ところが新婚カップルのご夫婦が
お届け後1ヶ月もしないのに
ひどい風邪を引かされてしまったのです
慌てて返還要求をして迎えに行ってビックリ

そのマンションのお宅の室内は
エアコンで冷え冷えだったのです
『これでは猫も風邪を引いてしまう』
ご主人が暑がりだったそうですが
猫を飼うなら猫の生活を第一にして欲しかった

引き取った2匹は重篤な風邪症状で
何とか一命を取り留めました
それから2度目の里親募集

もしもの時はご両親が猫を引き取るとの確約
3ヶ月でしたが横浜の男性単身者にお届け
とっても優しい男性で
2匹の為に9万円の家賃に引っ越し
何度も風邪の後遺症が出たのですが
絶えず通院を欠かさず
ご報告も欠かさず
本当に有難い里親さまでした

そんな優しい人だけに世間についていけなかったのでしょう
うつ病を発症しさらに内臓にも副作用が出るなど
2匹の世話もままならないようになりました
ご両親にお願いしようとしたところ
福島県に居た姉弟が子供を連れて
ご両親の元で生活を共にされるようになり
ご両親も大変で猫を引き取る事もままならないとの事

里親さまは私が耐えず言っていた言葉
「もしも、飼えなくなる事情が出来たら必ず私に託して下さいね」

その通りにして頂けました
2匹には仔猫時代に可哀想な事をしてしまい
いつも心残りでした
でもやっと私の手元に戻りました
まだ2日目の今日も私にシャーと威嚇

それでも良い、いつまでも待っている
トイレは出来た、ご飯はまだ食べてくれない
待っている、仔猫の時のように
スリスリして抱っこさせてくれる時を
いつまでも待っている
2度とこんな辛い思いはさせない
私のところで死ぬまで最後だから・・・・・