NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

幸せになるマミちゃん

2020年07月28日 14時50分46秒 | Weblog
7/27 東大和市 カネヤマ様 寄付金

ご自宅に捕獲器を掛けて

また、耳カールの母猫姉妹を捕獲。

これで、母猫の姉妹は3匹でした。

個人でも自宅周りのTNRをして頂ける事は、

本当に有難いです。

いつもありがとうございます。



7/28 新座市 オオノ様 提供品

知人から古タオルを頂いたとの事で

わざわざカットして頂き、送って頂きました。

すぐ使えて助かります。

また、少しですがとおやつも入れて頂いて

ありがとうございます。



7/28 八王子市 タミヤ様 提供品

システムトイレ用シート20枚入りが12個も。

先日アラカワ様から頂いたアマゾンのギフトカードで

システムトイレを10個購入しました。



以前は、ペットシートを半分にカットしてマーキング場所を



こんな風に使っていました。

ところがタオル雑巾カットとシートのカットで

腱鞘炎になってしまい、カットが出来なくなったのです。

思い余ってシート部分を全部トイレに変換。



システムトイレが全部で30個にもなりました。

普段はペットシートを使っていますが、

しばらくはシステムトイレ用のシートが使えます。

システムトイレ用脱臭サンドの砂も有難い。

欲しかった爪とぎも嬉しい~!!

缶詰も別口で届きました。

ご縁を繋いでくれたヤマナカ君。



お外に出ると草を美味しそうに食べるのですが、

他の猫を追い掛けてしまうので、なかなか出せません。

全く、外に出さないのは可哀想なので、

散歩用のハーネスを購入してみようかと考えています。

今回は、送り主様のお名前が全部に入っていたので、

助かりました。

いつも大量のご支援をありがとうございます。





3日も続けてブログ更新の理由



昨日の助成金詐欺について

書き忘れた事がありました。



湖畔どうぶつ病院の先生が、

当病院を利用してくれているボランティアさんは、

たくさんいるそうです。



その中でちゃんと詐欺まがいもしないで

活動されているのはうちの他に

3件ほどしかないそうです。



うちは、詐欺のしようがないのですが、

病院としては、

活動費を稼ぐ手段となっていると思って

解っていても、見て見ぬ振りだそうです。



病院によっては厳しい基準があるところも

あるそうですが、湖畔どうぶつ病院は緩い。

緩いからこそ、正す事も必要かなと考えます。





先日、里子に出たマミちゃんの写真



飲まず食わずで心配された里親さま。

ケージをカバーで隠して頂くように依頼。

2日目にしてトイレが出来て、ご飯も食べたとの事。



嬉しいお知らせでした。

さらに自宅を当シェルターのように窓にネットを

張り巡らしたいとの事なので、

マー君が退院してきたら行ってきます。



網戸が外れてしまいそうで、

網戸に出来なくて心配だとの事。

3匹を幸せにして頂いています。

私の出来るお手伝いをさせて下さい。



クリマロ君と、マミちゃんの母猫もずくちゃん。

この中にマミちゃんが

一緒に慣れる事を楽しみにしています。





口内炎でとても厄介な子、グミちゃん



秩父市内から保護。

里子に出ましたが、とても投薬が出来ない厄介な子なので、

戻りました。

痛みで叫ぶ状態が、尋常ではありません。



何とか最初は、投薬していましたが、やはり厳しい状況になり、

傍にも寄って来なくなりました。

ご飯に混ぜてプレドニンを投与する方法もしばらくしましたが、

そのご飯も食べなくなって投薬が出来ません。



ステロイドの注射は、したくないのですがこの子に限り、

仕方ないのかなと考えています。

短い命でも痛みのない生活をさせて上げる事も

大事な事なのかもと妥協している今日この頃です。





洗濯物が大変です。



エアコンを付けて扇風機を付けて、

出来る限り暑くならないように

別棟の離れで洗濯物を乾燥。



私は大汗をかきながらの作業なので

ウナギ食べて、栄養ドリンク飲んで

何とか雨の多いこの時期を乗り切っています。





すっかり慣れたトミちゃん



外生活ばかりで心配していました。

たくさんの猫がいるシェルターに馴染めなくて

どうしたものかと試行錯誤。



ところが何とかトラ君やイブ君とも

唸らずに共存出来るように。

時間は掛かったですが、何とかなるもんですね。

ちゃんと室内で寝てくれるようになりました。

助成金と、ボランティアさんとの関わり方

2020年07月27日 15時09分15秒 | Weblog
長文になりますので、お暇な時にお読み頂けると嬉しいです。





当団体も色んな人々から

国、県などから補助金または助成金を

頂いて活動しているのではないかと

言われる事があります。



とんでもない事で、どこからもお金を

頂いて活動しているわけではありません。

NPO法人であってもそうなのですから

個人で活動されている方々は、

活動資金に大変な思いをされている事でしょう。



当団体がクラウドファンティングをさせて頂いた時も

せっかく100万円も達成されたのに

金銭の分配で仲間割れし、辞退された団体さんもいました。



しかし、行政では不妊手術費用の補助または

助成をされている市町村もあって

秩父市もノラ猫に限り、

7,000円で出来る事になっています。

せめてこのくらいが、

行政の出来る範囲ではないかと考えます。

ちなみに小鹿野町は、まったくありません。



個人、または任意団体であっても

個人から不妊手術費用を頂いて

さらに行政に助成金を申請する事。

これが助成金詐欺です。



当然、どこの病院でも無料ではないので

不妊手術費用が掛かりますが、

ノラ猫に限り、ボランティア料金と言う値段が

設定されていて、5,000円、

または5,500円で施術して頂けます。



この値段は、秩父市内の病院にはありません。

埼玉県もこの値段で施術して頂ける病院も増えました。

個人であってもノラ猫であれば

ボランティア料金で施術して頂けます。



ここからアメプロのポッポさんからのお尋ねの件も含めて、

湖畔どうぶつ病院の先生に詳しくお聞きしました。



病院では、ボラさんが飼い猫ではないかと思われる猫、

ノラ猫だと持ち込まれる時もあります。

しかし、病院では問い正す事はせずに

ボランティア料金で施術されるそうです。



元飼い猫も捨てられて保護される事もあるからです。

さらに耳カットもしないで欲しいと言われると

ボランティア料金は耳カットは必須なのですが、

ボラさんの活動の中で、里親が耳カットを嫌うので

しないで欲しいと言われる事もあるそうです。

その時は、耳カットをしない施術となるそうです。



ポッポさんからのお問い合わせの施術しているのに

耳カットがされていない事もあるわけですね。

また、ボラさんの中には

耳カットしていると里子に出し難いとも

言われる人もいるそうです。



当団体では、率先して里子猫、里子予定猫も

耳カットは必須でしています。

シェルター猫でしていない猫もたくさんいますが、

その子達は、まだ耳カットが通常化していない時の施術です。

シェルター猫には、10歳以上の猫が20匹前後もいます。

さらに8歳以上になると20匹もいます。



この子達は、これから病気と戦って行くのですが、

今回のマー君のように入院でも

するものなら、やはり高額が掛かりますが、

ご支援を頂いている方々からのご寄付で

何とか賄いながらの活動をしています。



私の出来る限りの事で

治療しながら天寿をまっとうさせてあげる事が

シェルターとしての役目だと思っています。



湖畔どうぶつ病院の先生は、助成金詐欺まがいは

無くならないとはっきりと言われました。

その理由は、活動には資金が必要で、

その資金の出所が無い事で

頂けるところからは頂きたいと思うし、

また、この資金で次の子を救える事で

罪悪感も薄れるとの事でした。



有名で大きな団体さんになると

資産が数百万円もお持ちですが、

個人で活動されている方々にとって、

TNRだけでも治療費、検査代など

生活費を切り詰めながらの活動になると思います。


また、行政も助成金をきちんと監督しようとすれば

人手も必要ですし、時間も必要です。

申請する人達を信用して助成をするしかありません。



助成金詐欺を問う前に、TNRして頂けるボラさん達に

TNRまたは、飼い猫でも不妊手術の

お手伝いをして頂いた数だけの助成を

別に出して頂ける制度が国にあれば

助成金詐欺は無くなるでしょう。



先生の無くならないとのお話に

誰??誰??と

助成金詐欺を問う前に

活動して頂ける方々に

感謝の気持ちを伝える事が出来るような

心の余裕を持ちたいと感じましたが、

如何でしょうか。

マー君とマミちゃん

2020年07月26日 17時20分17秒 | Weblog
7/26 本庄市 オギノ様 寄付金、提供品

マミちゃんのお迎えでした。

ゴマメちゃんとクリマロちゃんの里親さま。

ゴマメちゃんがFIPで亡くなって、さらに

マミちゃんの姉妹が噛み殺された犬も

亡くなって、残ったたくさんのシートを頂きました。

マミちゃんの母猫うずらちゃん。

室内飼いにして頂いていました。



2匹だけになって精神的にも落ち着いたとの事で、

マミちゃんを再度、迎えたいとの事でした。

マミちゃんと離れるのは、とても寂しいけれど、

マミちゃんは、うずらお母さんと一緒の方が幸せです。

1年も離れているので、覚えているでしょうか。



やっとフロアーでご飯を食べる時に姿を見せて

くれるようになりました。

今日は、捕まえるのに、ほんとに可哀想でした。

私の部屋では、たくさんおもちゃで遊びました。

それでもなかなか懐いてくれなかった。

他にも猫がおもちゃに飛びつくので

マミちゃんは、いつも遠慮していました。

それが何んとも可哀想でフロアーに出しました。

黒子猫で可愛い子だったので

人に懐いてくれていたら、里子に出たでしょう。

でも里子に出なかった事でうずらお母さんと

また対面出来る事になったのです。

猫にとって何が幸せなのか解りません。

マミちゃん、早く懐いて可愛がってもらってね~。

マミちゃんの名前をそのまま使われるとの事。

ありがとうございます。





マー君の入院



肝臓が悪くなって、黄疸も出ていました。

入院した事で、命が救えました。

救える時期の入院だったとの先生のお話。

間に合いました。



秩父市中宮地町から5匹を引き取りました。

飼い主さんは施設に入る為に餌を上げていた猫達です。

チビコロちゃんとミイ君は、以前はお外自由だったので、

近くの空家で生活するようになり、

何年か経って亡くなったのでしょう。




アイちゃんは、オッドアイの可愛い子でしたが、

あまりに懐かない猫でしたが、ご近所で

餌を上げてくれる人がいるとの事で戻しました。

が、ハクビシンに追い掛けられて亡くなりました。

戻さなければ良かったと後悔で泣きました。



そして、マー君と、ポックリちゃんが残りました。

2匹とも2012年生まれとの事。

ポックリちゃんは今のところは、元気です。



名前の由来は、ご自分がぽっくりと死ねるようにと

名付けたそうです。

その後、親族から2匹ともいらないと伝えて来ました。

親族なんてそんなものなのでしょう。

終生、シェルター猫となりました。



マー君は、季節の変わり目になると眼に症状が

出る為に、とても解りやすい猫風邪状態になります。

3年前から、春と秋にはご飯に抗生物質を入れる事で

乗り切って来ました。



ついにここまでになってしまった。

お外自由で居た時は触れて、かなり懐いていたのに、

室内飼いになったら全く懐かない猫になってしまいました。

その為に今回の発見は、遅すぎたのかもしれません。



マー君の為なら、隔日の搬送もいとわない。

栄養ドリンクを飲んで乗り切ります。

今日は、マー君と、マミちゃんでした。



明日は、助成金とボランティアさんの関わりについて

湖畔どうぶつ病院の先生からのお話をお伝えします。

チョリちゃんの血尿、マー君の病院搬送。

2020年07月25日 21時58分34秒 | Weblog
7/23 本庄市 ナカジマ様 提供品

初めてのご訪問でした。

17歳の飼い猫さんが亡くなったとの事。

色んな開封されたフードを持ってきて頂きました。

愛情いっぱいだった事が手に取るように

解ります。

幸せな飼い猫さんでした。

最期は、病気のデパートのようだったそうです。

糖尿病、血栓症、腎不全など

最期は、入院先の病院から、

もうダメとの事で

自宅での看取りが出来たそうです。

それは有難い事です。

最期が解っていれば、せめて病院ではなく、

自宅で迎えさせて上げたいものです。

届けて頂いてありがとうございました。



7/24 清瀬市 アラカワ様 寄付金

武蔵村山市中央から引き取った5匹の子猫の

里親さまです。

白ミケがナツちゃん、サビミケがリンちゃん。



わざわざドーム型の猫ベッドを返して来て頂きました。

子猫と一緒にお持ち帰り頂いたのですが、

まったく使わなくなったとの事。

大したものではないのに、恐縮でした。

さらに何と、アマゾンギフトカードを頂きました。

こんなカードがあるなんて知りませんでした。

ご寄付を入れて頂いて好きな物を買って下さいと。

ありがとうございます。

早速、猫システムトイレを10個購入。

もう古くなっているのを買い替えたいと思っていました。

さらに銀のスプーンの缶詰も購入。

ありがとうございました。



7/25 目黒区 アキモト様 寄付金

こんなコロナ時期なのに、全くそんな事の微塵も

感じないほどの毎月のご寄付に感激。

明日、マー君を入院させる為の入院費に使わせて下さい。

感謝、感謝。医療費は、大変ですが、

マー君の命が繋がるかダメかは

私の手ではもう無理なのが解りました。

2日も続けて湖畔どうぶつ病院に搬送するのは

とても大変で辛いのですが、

後悔したくないので、頑張ります。

いつもありがとうございます。





チョリちゃんの血尿



腎不全も進んでいます。

鮮血が出ているので、すぐ解ります。

さらにトイレがダメな猫なので一目瞭然。



すぐ抗生物質を投与する事で血尿は止まります。

点滴は1日置きですが、させてくれるので助かります。

もうボロボロ状態ですが、頑張っています。




マー君の異常を発見



じっと2日間、同じ場所で寝ている。

もう10歳以上ですが、何度も何度も抗生物質投与で

乗り切って来ました。



もう今回は、1週間の投与でもダメでした。

慌てて、捕獲網で捕獲してケージに。

高熱が出ています。



一昨日、朝一番で湖畔どうぶつ病院に搬送。

病院での食欲増進剤の注射では

良く食べました。



ホッとしたものの帰宅後は、またダメ。

病院に行った日は、元気に動いていたけど

今日は、全く強制給餌も出来ない。



また熱が出ていて、鼻が詰まっている様子。

点滴と点鼻をしたものの嘔吐。

もう手に負えない。



明日の朝一番でまた搬送です。

今度は入院をお願いしてきます。

私の手に負えないけど、威嚇はするものの

噛み付き・パンチは全くないので助かる。

私も頑張るから、何とか乗り切って欲しい。

懐かしい猫達

2020年07月21日 21時28分17秒 | Weblog
7/18 川越市 サトウ様 提供品

お電話を頂いてびっくりでした。

去年の大雨の災害に遭われていたのです。

自宅の1階が水没されて、人間と猫9匹を

自衛隊のボートで救出されたそうです。

まさか、あちこちに起きている災害に

元サポーター様が遭われていたとは知りませんでした。

可愛かったベルちゃんのサポーター様でした。

秩父市内のベルクに捨てられて保護したベルちゃん。

サトウ様自身が他のベルクにお勤めだった事で

我が事のようにベルちゃんに愛情を注いで頂きました。

見学者にベルちゃんを知らない方はいないほど

可愛い子でした。



あれから9匹も保護されていた事もびっくりでした。

見て見ぬ振りが出来ないと言われています。

ベルちゃんは、秩父市内の人から見て見ぬ振りを

たくさんされていました。

シェルター内であっても最期を看取る事が出来ました。

頂いた缶詰は、150缶近くありました。



飼い猫さんが下痢をするとの事。

シェルター猫も多少は軟便になる子もいましたが、

角切りそのままで出すと食べないのです。

泡立て器でつぶして出すと食べてくれました。

美味しそうな角切りなのに・・・・・。

ありがとうございます。



7/20 秩父市 サカイ様 寄付金

いつもネコシエンとお振込みに

ご記入を頂いています。

猫活動団体も数ある中で、

当団体に支援をして頂く事に感謝しています。

秩父地方の不幸な猫を少しでも救いたい

と願っているのですが、施設不足です。

土地は、確保しているのですが、プレハブでも良いと

施設拡張を模索しています。

毎日に掛かる費用は、出来る限り抑えながら

少しずつでも頂く寄付金を貯めて、

1匹でも多く、救いたいと頑張っています。

いつもありがとうございます。



7/20 飯能市 ヤマモト様 寄付金

お久しぶりです。

もう秩父に移転して13年目になりました。

移転の時は、本当にお世話になっておでこに

傷まで出来て薪ストーブの搬送をして頂いた思い出。

昨日のように思い出します。

フリマのお手伝いも長い間、ありがとうございました。

お元気でしょうか、コロナで大変な時期なのに

お心遣いに感謝します。

可愛かったリエちゃん



手の掛った山ちゃん



亡くなりましたが、

あれから変わった秩父シェルターにまた、

遊びに来て下さい。

猫談義を楽しみにしています。

ありがとうございます。





母屋45匹のご飯



ドライフード12皿。

ウェットフードは、お盆6個に45個。



このご飯が45匹の安否確認です。

食べていないと思ったブッ君、間違いなかったです。

ケージから出す時が、とても難しい。



ケージ内に入っている時に、

洗濯ネットで捕まえてフロアーに放しました。

その夜、食べてくれるだろうかと心配しましたが、



食べてくれていました。

朝ご飯は、ブッ君とタッ君兄弟で仲良く食べていました。



良かった、あのままほっといたら死んでいた。

見守っていたなら手遅れにもなったでしょう。

たくさんいる部屋では、1匹、1匹の確認が大切。

やっとマミちゃんも私の前で食べてくれるように。



昨夜のシェルターフロアーのご飯風景。



45匹います。

ほとんどが私に懐いていない子達ばかりなので、

ブッ君のような状況を見付けるのは大変。

ほとんどが手遅れになってしまいます。



この45匹は、1階、2階上下70畳ほどを自由に生活。

ほとんどがお外自由で生活していました。

2年前から室内飼いにしました。



出来るものなんですね、室内飼い。

出来ない猫は、離れでお外自由です。

そんな中で厄介なニャオコちゃん



お外で嬉しそうにカナブンと遊んでいます。

口内炎で口の周りがドロドロですが、

生命力が強いのに驚く。



さらにミナちゃんの生命力もすごい。



脚力は、弱く、寝ているかトイレ、ご飯しか

動きません。それでも快食・快便。

凄い子です。



出来る限り、本ニャンの生命力の力で

天寿を全うさせて上げたい。

秩父保健所の視察

2020年07月17日 00時12分06秒 | Weblog
7/12 さいたま市 ヤマダ様 提供品

初めまして~!!

メールでお問い合わせを頂きました。

ペットシート他を送って頂きました。

飼い猫さんが使わなくなったそうです。

固まる猫砂に換えたのでしょうね。

ありがとうございます。



7/15 立川市 フルイエ様 寄付金

去年に愛猫が亡くなって

たくさんのフードを頂きました。

何んとも幸せな猫さんだったと胸が熱くなりました。

さらに愛猫の初盆で、供養のかわりにと

ご寄付を頂きました。

愛情いっぱいで飼われていた事が

手に取るように伺えます。

猫は、言葉がしゃべれないだけに

何をして欲しいのか、何をして欲しくないのか。

定かではない為に、いつまでも反省と後悔です。

長い活動の中で、里親さまからも

亡くなったお知らせを頂いたり、

病気になったご報告を頂いたり、

悲しい思いをする事も多々あります。

シェルターに居た時の写真を見直して、

心の中でただ、ただ『ありがとう~』というだけです。

お気遣いをありがとうございました。



7/15 春日部市 イセザキ様 提供品

いつものなまり節が届きました。

いつもクール便だったのですが、

何んとクール便って高いのですね。

使った事がないので宅配の人に聞いてみました。

なまり節だけでも高いのに

クール便も高いのに、ほんとに有難い提供品です。

1日置きに使いますが、残った事ありません。

いつも感謝・感謝しながらほぐしています。

ありがとうございます。



7/15 さいたま市 匿名様 提供品

お手紙を入れて頂きました。

飼い猫さんも保護猫さんだとの事。

全ての猫が幸せに過ごせることを

祈っていますとの事。

ほんと、全ての猫がそう願いたいです。

まだまだ、不幸な猫が多過ぎます。

1匹でも保護猫さんを幸せにして頂いて感謝します。

ありがとうございます。



7/16 東京都 匿名様 提供品

お電話でのお問い合わせをありがとうございます。

中身は、今欲しいものばかりで、有難いです。

亡くなられたのですね、

そんな事を想像できる中身でした。

とっても幸せな猫さんだった事が、解りました。

アマゾンの欲しいものリストからも

入れて頂いたとの事。

ありがとうございます。



7/16 南房総市 イワサキ様 寄付金、提供品

大雨が降ったり、大変な時期なのに

ご夫婦でご寄付をお振込み頂きました。

さらに本日、荷物が届きました。

中身がプレゼントのような楽しい中身でした。

猫用はもちろんですが、タオル他。

もう、お預かりした猫は、亡くなっているのに

いつまでも気に掛けて頂いて有難いです。

ありがとうございます。





毎日、毎日の観察が猫の命を救う!!



そんな中で眼が死んでいる猫を発見。

ブッ君と言う小鹿野町から引き取った猫。



8年前に、処分したいから

センターに連れて行ってと言われた親子4匹。



私がセンターに処分して欲しいと

連れて行くわけがありません。

4匹を引き取りました。



子猫は懐いてはいないけど、

寝たきりのおばあさんの布団の上で

寝たりしていたそうです。



処分するからと娘さんに言われて

猫が大好きなおばあさんは、辛かったと。

戸口さんと言う人が引き取ってくれたよと

話したら布団の中で号泣していたそうです。



そんなおばあさんも亡くなりましたが、

あれからずっとご支援を頂く仲となりました。

ブッ君を追い回さないようにして捕獲。



やっぱり食べない。

先生の指示で私の出来る事をする事としました。

輸液・強制給餌・抗生物質・ステロイドの投薬。



準備万端、噛み付かれないように。

ところが威嚇三昧ではあるものの、強制給餌も

どんどんと食べてくれる。

これは生きる、嘔吐も無い事を確認して投薬。



3日目になって、さすがにケージの中で鳴き叫ぶ。

自力でも食べるようになって、ほっと。

午後にはケージ開放。



走ってフロアーに行きました。

早い発見、早い治療がどれだけ大切か。

それと怖がっていたら出来ない事。



噛み付かれても、引っ掻かれても

やるしかない。

そうしなければ、ブッ君は死んでいたでしょう。





ポコちゃんの首に異変



大きな穴が開いているのです。



真ダニが大きくなって自分でむしったのでしょう。

身も一緒に取れてしまいます。

食欲もあり、元気なので

1週間の抗生物質投与となりました。



あんなに大きな大変な穴だったのに

綺麗につぶれました。

このままだとどんどん穴が大きくなって

過去に手術で縫った猫もいました。

これも早期発見に勝るものなしでした。



身近にいたポコちゃんなのに

首は毛に覆われている為に、気が付き難い。

耳はいつも確認していたのにまさか

首に付いていたとは反省・反省。



全ての猫にノミダニ駆除剤を塗布する事は

大変なので付き易い猫だけに塗布しています。

毎月も大変なので手を抜いていますが、

白色が多い猫は付き易いのに、

今までボコちゃんは付いた事が無かった為に

安心していました。



室内猫でもベランダに真ダニが飛んできます。

室内飼いだからと安心出来ません。

身体を掻いている仕草をしていれば塗布。





秩父保健所の視察



第二種動物取扱業の登録をしています。

登録をしてから5年間、一度も視察などありませんでした。

そんなものなんだ~と思っていました。



今回は、さすがに視察でした。

小鹿野町で第二種を取得しているところが無い為に、

ついつい、来なくなっていたとの事でした。



6月に法律が変わったとの事。

第二種にはあまり関係ないとの事ですが、

10匹以上の飼育には登録が必要とか。



動物取扱業の登録を

しなければいけなかった理由がありました。

ペットフードは、まだ問屋が存在したのです。

もっとも、メーカーから直接購入する事は出来ないので

ネットで注文したりします。



ペットフードに問屋がある事を埼玉県の団体さんから

「武蔵野」と「三宝」を教えて頂きました。

「武蔵野」はブリーダー登録していないのはダメと

簡単に断られてしまいました。



でも「三宝」は、ブリーダー登録するのには、

動物取扱業を保健所で取れば良いと教えて頂きました。

それで保健所に申請しました。



動物取扱業となって、ブリーダーでもないのに

ブレーダーとして登録する事となりました。

確かにメーカー品は、安いです。

注文しているのは、ロイヤルカナンのみですが。



ブリーダーでもないのにブリーダーなんですね。

何だか、合点しないのですが、仕方ありません。

全部の部屋を視察しながら、フムフムと

書類に間違いがないか照らし合わせていました。



小鹿野町で最近、十数匹の殺処分があったそうです。

役場は、笑にゃんこの会に問い合わせたそうですが、

断られたとの事。



うちでも役場からの依頼は、お断りしています。

その為に、問い合わせもありませんでした。

亡くなった方が飼っていた猫、施設に入った方が

飼っていた猫など

本当に次から次へと切りがないほどの依頼でした。

その為に、お断りする事としました。



救える命と、救えない命にどうしたら良いのか、

またまた、悩む事となりました。

せめて、処分事案になる前に知らせて欲しかった。

何とか出来る事もあるかもしれません。



生活保護受給者だとの事。

保護費をすべて猫の飼育に費やしていた為に、

人間が痩せ細って病気になったそうです。



なぜ、なぜ、もっと早く知らせてくれなかったのだろうか。

もっとやり方があったかもしれません。

役場には、うちでは引き取れないと言っているからでしょう。



何とも嫌な事案を聞かされて

何の為に保護活動してるのだろうと自問自答。





ここまでになりました、あんみつちゃん



ご飯を食べている時なら触れます。

ウェットが大好きで、ほとんどドライを食べません。

朝と夕に出して上げるウェットを嬉しそうに食べます。

食べるだけが生きがいのような子猫です。



長文を最後までお読み頂いてありがとうございます。

いつも長文にならないように気を付けているのですが、

とっても忙しい為になかなか更新がままならない。



更新がないとご心配されているようで、

申し訳ありません。

とっても元気です。

お猫さんのお世話を幸せと感じながら日々、お世話しています。

茶々丸君、里子に

2020年07月10日 17時33分21秒 | Weblog
7/8 小平市 イワサキ様 提供品

みんな大好きなフィリックスをケースで、

モンプチドライも入っていました。

きっと、アマゾンの欲しいものリストを

見て頂いたのかなって、感動でした。

ありがとうございます。



7/8 鶴ヶ島市 ナカムラ様 提供品

お問い合わせのお電話を頂きました。

少しですが~と送って頂きました。

少しでも無駄にしないで

食べてくれる猫がいるところに

送って頂ける有難さに感謝です。

ありがとうございます。



7/8 八王子市 アヤベ様 寄付金、提供品

いつもご支援をありがとうございます。

また、送り主様がないお届け品物は、

きっとアヤベ様ではないか想像しています。。。

ありがとうございます。



7/8 東大和市 カネヤマ様 提供品

子猫用フードを送って頂きました。

茶々丸君、幸せになりましたよ~。

ふたりして茶々丸君ロスですね。

ローソンで捕獲した、あんみつちゃんも

頑張ります。

いつもありがとうございます。



7/9 秩父市 イブカ様、コイズミ様 提供品

いつもありがとうございます。

エコバッグも昨夜に作って頂いたそうで、

有難いです。

今は、どこに行くにもバッグが

何か所か行く度に必要です。

いつも懐石をありがとうございます。

カットタオルもありがとう!!。

さらにさらに有難い事に

茶々丸君を欲しい方を連れて来て頂けました。

一目見るだけで可愛らしさに感動されて

即、里親さまとなって頂きました。

茶々丸君は、シェルター入りしてまだ5日目でした。

保護主さまが茶々丸ロスになりそうだとの事、

解ります、本当に解ります。

たった5日なのにそれは存在感があり、

他の子猫より群を抜いての可愛らしさでした。

私も可愛らしさに圧倒されたくらいです。

まして、アメリカンカールなんて触った事もない、

たとえ雑種になったとしてもブランド猫の

存在感がありました。



イブカ様、コイズミ様、そしてフジカケ様

寂しい思いをしていますが、茶々丸君の為です。

若い娘さんに終生、可愛がられる事でしょう。

ありがとうございました。



7/10 西白河郡 カシムラ様 提供品

初めまして~!!

悲しいお知らせのメールを頂きました。

夕ご飯を食べに来ていたノラ猫さんが

だんだん来なくなってしまったとの事。

これは悲しいですね、辛いです。

待っていても来ないノラ猫さん。

来なくなってしまったノラ猫さん。

別宅でも出来たのなら良いのでしょうが、

ほとんどが亡くなっている事が多い。

辛い思いで荷物を作られたと思うと、

胸が張り裂けそうになります。

タオルも少し入れて頂きました。

また、不幸なノラ猫さんを見付けたら

ぜひ、ご飯を上げて下さい。

ありがとうございました。



7/10 足立区 チョウ様 寄付金

いつもありがとう~!!

先日送って頂いたチーター君の写真。

何んと散歩されているのです。



チーター君もお外大好きなんですね。

でもチャッピー君がお外に出た事で、

白血病に感染し、亡くなった事は、辛い出来事でした。

2度と同じ後悔をされたくない思いが伝わりました。

でも、ちゃんとハーネスで散歩しているのは人間も

猫も偉いですね。最近は、多くなっているようです。

人間も猫にとっても楽しんで散歩されているそうです。

チャッピー君がまだ若かった時に

ブッちゃんがお客様だった時の写真。



チャッピー君は性格が良くて、どんな子も

受け入れていたのですね。

ノラ猫さんだったブッちゃんが幸せを

掴んだお宅に上がり込んだ時でしょう。

次々とノラ猫さんを受け入れています。

有難い猫活動の担い手様です。

いつもご寄付をありがとうございます。





シェルター猫も登場。



チョリちゃん



すっかりおばあさんになりました。

腎不全も進んでいます、相変わらずの

トイレダメ猫さんです。



最近は、モンプチがお気に入り。



少しでも食べてくれれば良しと大量に購入。





次いで、おばあさんになっているニャオコちゃん



どこか眼だから解らないくらいに汚れています。

全く、触らせません。

元飼い猫さんだったのかと思わせるほど。



今年の6月はまだ白いところがたくさんありました。

歯が悪いのに、ドライフードをベチャベチャにして

たくさん食べます。

フィリックスが大好きですが、最近は、残す。



どちらも頑張って生きています。

どちらも高齢猫なので、

頂いているフードが大助かりしています。





快適生活してくれているミナちゃん



爪とぎ、ハンモックも入れたけど、

爪とぎだけは使ってくれています。



心臓に血栓が出来た時のミナちゃん。

一段上の寝床から落ちて、

痛みで動けないでいました。



もう少し、発見が遅かったら死んでいたでしょう。

あれから寝る前のチェックと起きてすぐのチェック。

顔も洗わないで見回ります。



前日の夜には、一時間掛けて、

たくさんのドライフード、ウェットフードを出しますが、

朝には空っぽになる事も。



以前は、掃除初めの9時前後でした。

シェルター猫達の具合は、

少しでも早い発見を心掛けるようになりました!!。

びっくりの茶々丸君。。。。

2020年07月06日 17時28分59秒 | Weblog
7/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金

電車に乗るし、バスにも乗るから

行けないと言われています。

ほんと、東京はどこにコロナがいるか解らないものね。

気を使ってくれて、ありがとう~!!

お互い感染しないようになるには

いつになるのかしらね~。

また、楽しい1日を秩父で過ごせるように

楽しみにしています。

いつもありがとう~!!



7/6 八王子市 タミヤ様 提供品

アイリスオオヤマ製品の猫砂が届きました。

毎月の定期購入に感謝・感謝です。

ご支援を繋いでくれたヤマナカ君。



今は、お外自由ではありません。

障害猫のむっちゃんを追い掛けた事で

自由禁止です。

どんな子でも追い掛けてしまうのは、

この子の性格なのでしょうね。

危ない子です。

でも鳴きもせず、美味しいご飯を上げていれば

とっても良い子です。

ヤマナカ君に感謝しています。

いつもありがとうございます。





茶々丸君にびっくりでした。



何んと茶々丸君、アメリカンカールなのです。

もっとも、雑種になって三代目のようです。

母猫も耳がカール、母猫の姉妹もカール。



そんな話をお聞きしていましたが、

ここまでとは思いませんでした。

茶々丸君の耳は、とても硬くて他の猫とは明らかに違う。

初めてアメリカンカールの耳を触りました。









あっという間にあんみつちゃんと仲良しで走り回っています。

子猫は、すごいなぁと感心します。



おしるこちゃんとぜんざい君は、圧倒されている。



今まで、2匹の天下だったのに・・・・・。

茶々丸君の存在感は、すごいなぁ。

まだまだ、ビビりですが、威嚇・攻撃などなし。



こんな子を飼ってみたいと思われたら、

ぜひご連絡をお待ちしています。



0494-79-0633

080-1192-0603



qqy22bpy9@lake.ocn.ne.jp

t.080-1192-0603@docomo.ne.jp



よろしくお願い致します。



最後に延命中の快適生活のミナちゃんです。



ミナちゃん、トロリッチやモンプチスープの完食。

さらに腎臓サポートセレクションまで食べている。

腎臓は大丈夫なのに、まぁ、予防として。

15歳くらいだそうだけど、

心臓が悪いのでとても心配ではあります。

仔猫、茶々丸君の入所

2020年07月04日 23時03分06秒 | Weblog
6/29 武蔵村山市 ヤマモト様 提供品

たくさんの焼かつおが入っていました。

これはほんとに助かります。

薬入れだけに使っていたのですが、

欲しい子も多いので、可哀想でした。

これで欲しい子みんなに上げられます。

いつもありがとうございます。

早くコロナが落ち着いてくれるまで

待っています。



6/29 高岡市 猫飯屋にゃ庵様 提供品

初めまして~!!

10K袋を3袋も送って頂きました。

頂きもののお裾分けだそうです。

有難いです、ロイヤルカナンが2袋も。

子猫用も有難い。

お礼にせめてブログにコメントでした。

猫活動団体様からは嬉しいです。

ありがとうございます。



6/29 昭島市 マチダ様 提供品

お礼が遅くなってゴメンナサイ。

初めまして~!!

ちゃんと届いています。

飼い猫さんが食べないフードと、

タオル類を送って頂きました。

とっても役に立っています。

ありがとうございます。



6/30 東大和市 ミズクチ様 寄付金

何んと給付金の半分も頂きました。

コロナは、緊急事態ですが、私にとって

感染さえしなければ、有難い事が多い。

あれも買える、これも買えると胸が高鳴りました。

次々とネット注文。

大変な思いをしたネット注文でしたが、

楽天さんがきちんと振込までしてくれました。

たくさんの方々に、ご心配をお掛けしましたが、

ちゃんとケージ分が戻って来ました。

ペット★さん、もう2度と注文しません。

辛い思いも吹っ飛びました。

いつもありがとうございます。



6/30 武蔵村山市 匿名様 寄付金、提供品

タオルがほんとに綺麗にカットされて

びっくりしました。

また、ご寄付もありがとうございます。

これからもどうかよろしくお願い致します。



6/30 八王子市 タミヤ様 提供品

毎月の定期購入して頂いている猫砂。

ちゃんと届いています。

以前、たくさんのサプリドリンクやゼリー。

今、毎日、有難く頂いています。

こんなドリンクがあるんだといつもびっくりします。

何だか、効いてくれているみたいに元気に働けます。

いつもありがとうございます。



7/1 流山市 カブラキ様 提供品

初めまして~!!

お電話でのお問い合わせをありがとうございます。

たくさんのバスタオルを送って頂きました。

動物がお好きだとのメモが入っていました。

カットして猫の排泄物などの掃除に使います。

とっても役に立ちます。

ジモティーに掲載して頂いている方に感謝です。

この掲載でたくさんの方々から提供品を頂いています。

ありがとうございます。



7/1 秩父市 ヤマナカ様 提供品

またまた、たくさんの焼かつおに感動。

高齢猫用は柔らかいので助かります。

1本ずつほぐしてお皿に乗せて出すので、

柔らかいとほぐすのに楽です。

薬用だったのに、今では色んな猫に

上げられてみんなガツガツです。

焼かつおで感動していたら何と・・・・

たくさんのウェットティシュも送られてきました。

トイレ掃除や点眼・投薬に必須アイテムです。

いつもありがとうございます。



7/1 武蔵村山市 サカイ様 提供品

毎月のペットシートが届きました。

仕事して送れるうちは送るからと

言って頂いて有難いです。

今回は、それだけではなく、何とびっくり!!

私がケージで右往左往していたら

「仕事で少し出たから私がケージを買って上げる」

・・・・・・・・・・・・・驚きでした。

それも注文したからとメールを頂いて、

明くる日にアイリスオオヤマから届いたのです。

あまりの速さに、アイリスオオヤマ製品なのに

何でアイリスに頼まなかったのかと後悔しきり。

それより反省です、やはり安心できるサイトで。

今回の高いプレゼントは立腹した気持ちに

アドレナリン満載にしてくれました。

いつもありがとうございます。



7/2 秩父市 ユモト様 提供品

たくさんの古着を頂きました。

すこしずつ、カットして使わせて頂きます。

いつもお気遣いに感謝します。

ありがとうございます。



7/3 熊谷市 クリハラ様 提供品

初めまして~!!

メールでお問い合わせ頂きました。

満腹感サポート、爪とぎ、腎臓サポートなど

送って頂きました。

15歳の飼い猫さんが亡くなったそうです。

飼い猫さんの幸せ満載の中身でした。

飼い猫さん、幸せだったね~

うちの猫達にみんな上げます。

ありがとうございます。



7/4 秩父市 イブカ様 寄付金、提供品

イブ君に会いに来られて嬉しいです。

給付金の一部ですと頂きました。

またまた、有難い給付金です。

カットタオルもいつも頂いています。

また、ゆっくり茶々丸君に会いに来て下さい。

いつもありがとうございます。



7/4 川崎市 キノシタ様 提供品

ペットケージとフードを送って頂きました。

10歳で亡くなった飼い猫さんの思いを

まだまだ悲しみの中、お電話を頂きました。

1ヶ月くらいの幼猫を初めて拾って

ミルクで育てて、飼い始めて10年。

今回、初めて亡くなったとの思いを

涙・涙でお話されました。

悲しいんです、辛いんです。

ああして上げれば良かった、こうして上げれば良かった。

そんな思いが私も込み上げてきました。

後悔と反省、そして亡くなった時の様子が

眼に焼き付いて離れない。

もうしばらくは猫は飼えないと言われていました。

でもきっと、また不幸な猫を飼って頂けると確信しました。

そして、2匹目なの~と言える日が来ます。

当団体を見付けて頂いて、ありがとうございました。





忙しい思いをしている間に

こんなにたくさんの方々からのご支援でした。

10年も前は、ほんとに少ない方々からの

ご支援だけだったのに、今では

初めまして~の方々がたくさんいらして

感動しています。



秩父でシェルター猫80匹以上を抱えていますが、

これが私の夢であり、ご支援があればこそ、

頑張れます。

亡くなる猫もいますが、また新しくノラ猫にしなくて済む猫達を

引き取り保護する事は、私の生きがいです。



すべての引き取り保護は出来ないですが、

ご支援を頂いている方々または、里親様からの

引き取り保護のみとさせて頂いています。



ご支援を頂いた方々へのお礼をお伝えしたい為に

初めたブログですが、最近はいつも長文になってしまいます。

それだけたくさんの方々からのご支援を頂いている事で

また、明日、また、明日と頑張れます。

ありがとうございます。





とっても可愛い!!茶トラちゃん



離乳も済んでドライフードも食べています。

体重は500g。

エイズ・白血病陰性。

ノラ猫さんの子供とは思えないほど威嚇なし。

抱っこも出来て、とても人馴れしている。



東大和市から

以前よりお願いされていた仔猫でした。

2匹いたのですが、もう1匹が定かではないとの事。

ミケ母猫は、まだ捕獲出来ていません。

まだ頑張って頂く事に。



あんみつちゃんも同じ方からのローソンで保護。



あんなに鳴き叫んでいたのに、今では

私の前でもご飯が食べられるようになりました。



ぜんざい君とも仲良し。



おしるこちゃんとも仲良し。



ぜんざい君とおしるこちゃんは、見分けは、

シッポしかありません。

ぜんざい君のシッポの先がほんの少し鍵。

おしるこちゃんは、まっすぐです。



ぜんざい君は、ベタベタですが、

おしるこちゃんは、ビビりで捕まえないと触れない。

4匹の仔猫同士が仲良しになるのは時間の問題。



今でも3匹の楽しい日々が繰り広げられています。

私との時間は、たった1時間しかないですが、

そのたった1時間がとても貴重で大切なひととき。



そんな仔猫の楽しい日々をじっと見つめているミナちゃん。

以前のケージは、無理に2つを繋げていました。



7/2 中野区 サカモト様 提供品

いつもの銀のスプーンの缶詰を頂きました。

毎月、毎月頂いています。

このミナちゃんの保護主様です。

新宿御苑で生きて来た不幸な猫達を

救って頂いた方です。

2匹が亡くなりましたが、ミナちゃんは、治療が

早かったので、助かりました。

いつもありがとうございます。



ちょっと無理がありました。

でも怪我の功名で、新しいケージを頂いて組み立てました。



ミナちゃんは、以前より快適な生活のようです。

やはり2段目には上がりません。

横開きの扉は、とても便利で大助かりです。

サカイ様、ありがとう~ありがとう~!!。



お陰でミナちゃんのお気に入りのフードを

たくさん購入しました。

いつまで元気でいてくれるか解らないけど

私の出来る事の投薬と注射を続けて行きます。



7/4 日野市 ネモト様 寄付金

先月末もお預かり金と共に頂いて

ありがとうございます。

今朝のチビちゃんです。



まだまだ元気。

仲良しのサキちゃんと抱き合って寝ている。

ほんとに微笑ましいくらいの仲良しです。

チビちゃんの傍にはいつもサキちゃんがいる。

そんな毎日です。

いつもありがとうございます。



お礼長文が長くなっているのに、

最後までお読み頂いてありがとうございます。

お礼を掲載させて頂いている方々にとっては、

ちゃんと戸口さんに届いているんだと

安心して頂けたら嬉しいです。

これからも長文になるようにご支援を

どうかよろしくお願い致します。