NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

深夜、日々頑張っているのに・・・・・

2011年01月29日 17時36分59秒 | Weblog
ここで絶対に捕獲できる
と確信した場所
空家のボロボロで埃だらけの中
ホームレスの段ボールハウスの方がまだまし
そんな場所に何日も捕獲器をセットし
時間差で見張り
万が一、別の猫でも掛ったら暴れる
近くに段ボールの盾を作ってじっと潜む

餌を捕獲器内に入れるまで何日も掛けて少しずつ動かす
やっと捕獲器内の餌を食べるようになった
チャンス到来
ところが・・・・・
深夜に待てど暮らせど猫1匹食べに来ない
どうもこの餌は昼間、別の猫が食べているか。。。も?
昨夜は捕獲器など引き上げを決断

やっぱり振り出しに戻る
今夜からまた車の中で道路を通過するのを待つしかない
深夜、12時から3時
幸いにして車を止められる広い場所あり
出来れば暖気運転していたいのは山々
ホッカロンも日々使用するにはもったいない
車での待機なら湯たんぽ2個と毛布

まだまだ続く・・・・・・ヤヤの捜索
餌場以外ではやっぱり無理なのか~
餌場の最近事情が変わって早く電気が消える
この電気が消えてから家中にヤヤは入っていると想像
ではその時間に餌場の出口で張り込み、捕獲網!!

この餌場の出入り口はとても複雑になっていてとても困難
道路から見えないように色んなガラクタが積まれている
こんな場所で捕獲網なんて使えるのだろうか

やるしかない!!
やってみるしかない!!
またサイコロが振り出しに戻った~ガンバレ~!!

ブログ5年目・・・・・命について

2011年01月28日 23時58分35秒 | Weblog
1/25 目黒区 アキモト様 支援金
いつもたくさんの支援金を本当にありがとうございます
とても助かっています
1/26 秩父郡 ミナミ様 支援金
ありがとうございました


このブログは2006年12月より始まっている
当初、ハンドル名がhanako
どうしてもこの名前を使いたかった
現在は個人情報満載です

猫の味方ネットワークの最初のシェルターが武蔵村山市内の一軒家
この一軒家を購入したのは、もうすでにガンに侵されていたお花坊と言う猫の為でした
以前は仕事場で飼われていた猫、お花坊
色んな人に可愛がられていました
初めて若年性歯周病と言う病気との出会いもお花坊でした
1歳になる頃に全歯を抜いたのです
お花坊が6歳の頃、職場が閉鎖
私が引き取りました
8歳まで元気に生きてくれました

しかし、とても・・・・とても辛い最後
十分な治療をして上げる事も出来ず
亡くなるのをただ見ているだけの自分がとても辛く
生涯、忘れる事のない猫となったのです
私の飼い猫ではなく、職場での飼い猫だった為に
保護された人が飼い主でした
その人はお花坊の治療を拒んだのです
自然に任せて欲しいと言われてしまいました
お金も払うからとお願いしてもダメでした
今になって後悔してもしきれない
もっと楽に死なせて上げれば良かった

お花坊が亡くなって2日目に夫が亡くなりました
お花坊の死が苦しくて気が狂いそうな私を
最後に夫が救ってくれました
生涯、忘れる事ができない出来事
たくさんのサイトにhanakoを使用しました

人生には大切にしたい思い出があります
私はこの二つの死によって仕事も辞め、自分の生き方を決めたのです
『欲を捨て、不幸な猫を救う事に生涯を掛ける!!』

そして、武蔵村山シェルターから3年後
家族の貯蓄を全部吐き出して
秩父シェルターに移転

現在53匹、短い命の猫が6匹
トー・チー・カミ・リョウ・ススキ・ヒナ
出来るだけ痛みのない、暖かく、穏やかに
2度とお花坊のような死に方はさせたくない

『シェルター猫のお預かり猫は飼い主さんが治療を拒んでも私がやれる事はやります』
最後に苦しむのは飼い主さんではなく
私なのです!!

横浜4匹猫、6ヶ月目

2011年01月26日 11時14分15秒 | Weblog
プーラ君は外で走っている
良く食べ、良く走り、迷惑三昧
それがとても可愛くてたまらない

クリちゃんもプーラ君を鳴いて呼ぶことも少なくなった
クリちゃんも階下に恐がらずに行けるように
私の膝の上に乗って来て、それは可愛い仕草をする
一度も投薬をした事が無いほど元気
心配なのは腹部の腫瘍
大きくなってきたように感じる

ラテ君、結膜炎もすっかり良くなり元気いっぱい
2階では私のそばにくっついて一緒に行動
ラテく~ん、呼ぶと寝ていても飛んで来る
尿路結石は大丈夫でしょう

コピ君、喧嘩早くて時折閉じ込め
どうして僕だけ閉じ込められているの~?
と言う顔はとても可愛い
自己主張が強い
2階でドタドタと追い掛ける音
コピ君がミヤをいじめている
ミヤがおとなしい子だからでしょう
コピ君は自分より強そうな猫とは喧嘩をしない
良く相手を見ている
弱いものいじめはいけないよ~
メディファスが大好き

ラテ君とコピ君は2階のみ
2匹とも階下には降りられない
2階だけが自分達のテリトリだと思っている

4匹とも高年齢の為に里子には無理でしょうが
万が一、飼いたいと思われる方がいましたら
それぞれ1匹飼いが出来る子たちです
個性溢れる子たちなので別々でも大丈夫
4匹とも室内飼いで個人的に飼われる事に向いています
よろしくお願い致します!!

もしも、ひとりになったら

2011年01月24日 21時27分58秒 | Weblog
1/21 入間市 ナカノ様 支援金、提供品
1/22 日野市 ネモト様 支援金
1/24 練馬区 クライシ様 提供品
1/24 武蔵村山市 老人保健施設様 支援金
1/24 小金井市 サトウ様 支援金、提供品
ありがとうございました


息子がてんかん持ちで病気がちの為に
万が一、私ひとりになったら
と息子が次々と私に伝授
64歳にもなって木を伐採し
鋸やなた、おまけにチェンソーまで
薪ストーブなんてかっこいい代物であっても
本当は光熱費節約の為なのに・・・・・
猫の為にやるしかない

薪ストーブ、実はこれが大変な代物
道楽でしかやれないと思われる代物
燃料の木は山に行けば売るほどある
今日は煙突掃除と練炭火鉢の火の付け方を教わる
煙突掃除は1ヶ月に1回は必要
煙が薪ストーブから噴き出してきた
なるほど~何とか薪ストーブなる代物が解って来た
薪の火は煙で消えてしまう原理の説明に何とか納得

スイッチひとつで点くガスストーブ
スイッチひとつで暖かい風が出て来るエアコン
灯油入れれば点く石油ストーブ
なんと楽だろう
しかしこの労力、猫は喜んでくれる
薪ストーブの下や周りにたむろする
暖かさが柔らかい
木が燃える為に乾燥しない

息子
「女の人でチェンソーや煙突掃除している人は見たことない」
と言われても、そんな事言ってられない
やるしかない!!
私「やりたくてやってるんじゃないよ~」
万が一、ひとりになっても頑張る
『頑張るしかない、応援してくれている人達がたくさんいる』
ひとりになっても不幸な猫を救う事に変わりはない
・・・・・頑張る!!・・・・・

こんな死に方は最高!!

2011年01月23日 22時28分34秒 | Weblog
18歳の天寿を全うした奈良橋シェルターのミミカケ
21日早朝に息を引き取りました
死因は腎不全

抜歯することもなく
大病することもなく
不妊手術のみで手術することもなく
入院の経験もなく
25歳の天寿を全うしたチビクロさんに次いで幸せでした

12歳頃からず~と腎臓食のキドニーケアとウェットフード
亡くなる5日前まで普段と変わりなく良く食べていました
まったく食べ物を受け付けなくなっても
母親の膝に乗ったり水を飲んだり
トイレはちゃんと出来ていました
亡くなる1日前くらいから動いては倒れるようになり
何度も寝床に戻していました
そして苦しむ事もなく、眠ったように
自分の寝床で息絶えていました

なんと楽な死に方でしょう
たくさんの猫の死に遭遇してきました
苦しんで苦しんで亡くなる猫
食べなくなって1ヶ月もさまよう猫
激しい嘔吐が続いて亡くなる猫

いつもいつも死との遭遇に
涙・涙
悲しみと苦しさで自分も死にたくなるくらい

今は53匹の命を抱えていて泣いている暇がありません
いつもよりたくさんの猫たちの名前を呼んで抱っこ
いつの日かこの子たちにも涙する時が来る
今は少しでも苦しむ事のないように穏やかに生活させて上げる事

ミミカケさん
飼っていた母親の意向でお骨に
土曜日の午後、狭山湖動物霊園にて火葬
わがままで
1匹飼いしか出来なくて
傲慢で
我が子も尽き放したミミカケさん
でも18年もの間、私から母親へと飼い主が変わっても
母親にべったりと高齢の母の癒しとなってくれました
泣きじゃくる母に
「最後にありがとうと言って上げて~」
「うん、うん、ありがとう~ミミカケ」
合掌!!


2匹飼いの勧めに落とし穴

2011年01月21日 00時13分58秒 | Weblog
毎年、仔猫の時期になると2匹飼いをお勧めします
2匹飼いにより
ストレスの軽減
運動不足の軽減
など
病気に掛る確率が低いと判断していました

しかし
2匹飼いによって重篤な病気を見逃してしまう
どちらが食べてどちらの便か
判断が付き難い
万が一、どちらなのかと管理しているうちに
病気が進行

そんな事が最近の里親さんからのご報告から
解って来ました

2匹飼いの場合、死に至ったケース
やはり病気の発見が遅れた事が原因のようです

2匹飼いの長所と短所
どちらを選ぶか
長所ばかりと思っていた事がそうではない事が解って来ました

2匹飼いによって1匹が病気になったケース
最近、多くあります
2匹飼いは病気になり難いとの判断は間違いでした

多頭飼いにより次々と死に至ったケース
猫風邪が蔓延した事で
治療が遅れた為に次々と手遅れに

シェルターでは年末に掛けて
それは猫風邪蔓延でした
次々と血液検査、入院、投薬、点滴
と休む暇のない日々
あの子、この子と重症に
ほとんどの猫が猫風邪でした

やっと今年に入り、現在投薬は
扁平上皮がんのチーちゃんのみ
プレドニン(ステロイド剤)です
投薬しなければ食べられません
慢性鼻炎でいつも鼻水
今年の命でしょう
手術出来ない場所でのガンではどうしようもない
穏やかに天寿を全うして欲しい!!

奈良橋シェルターのミミカケさん
もうすでに天国への階段を1歩・1歩と進んでいます
もう延命させる事は望んでいないと判断
18年間で一番長く生活をした奈良橋にて
今は穏やかに湯たんぽに身体をじっと横たえている
せめて苦しまないで穏やかに天寿を全うして欲しい!!


それでも諦めません!!

2011年01月18日 00時17分55秒 | Weblog
1/16 東大和市 ひまわりベーカリー様 食料提供
1/17 江戸川区 シオバラ様 フード他提供
1/17 杉並区 トミタ様 支援金、フリマ用品他提供
いつも気に掛けて頂き、心より感謝です
ありがとうございます!!


いつも深夜のブログ更新
ヤヤに餌を上げに行く前の車のダンキング中に更新
初めて餌やりさんになりました
自宅ではない場所に餌やりをしている
日々、車や自転車で餌を上げている餌やりさん
そんな人達の気持が少し解って来た
目立ってしまうと猫が逃げてしまう
さらに猫は深夜に行動する

居て欲しくない空家に居ると思われるヤヤ
1人分の餌がいつも無くなる
運よく吐き出し口の窓入口が開いてくれた
もっとも崩れるのを待っているような汚い空家
カギなど掛けても意味が無い
塵と埃とガラクタの山
やっと捕獲器を段ボールで囲み、仕掛けは掛けないで置く事に成功
その中にホッカロンを入れてもあまり意味が無い事が判明
置いていた水が凍っていたのです
今夜は湯たんぽを入れて入口ではなくもっと奥に移動の予定
車の置き場所、室内に入るタイミングなど
暇さえあれば考えてしまう
置き餌の種類や食べてくれたフードなど
年末から深夜の餌やり
もしヤヤが食べていなかったらショックでしょう
また1から出直しです
それでも諦めません!!

秩父シェルターに居る猫たち、そしてNPO法人申請中

2011年01月16日 01時07分10秒 | Weblog
行き場のない猫たち
それだけではない
それぞれのご家庭の事情あり
困っている度合いに合わせて入居している

本当にもっともっと引き受けたい
困っている人達がとてつもなく多い
それだけ猫を救って上げたい気持の人達が多い
嬉しい思いはするもののお断りせざるを得ない辛さ
断る事の辛さは尋常ではない
不幸な猫を救っているはずなのに
救えない

少しでも解決したい思いで申請中
NPO法人 猫の味方ネットワーク
もっともっと支援をお願いして施設の増設
さらに不妊手術の無料化
出来るだろうか~
やるしかない
ひとりでは限界がある為に
猫の味方ネットワークの任意団体に
さらにNPO法人にする事で
支援の輪を広げたい

埼玉県地域振興センターの方も
鳴き叫んでいる仔猫を救って良いものか悩むとか
たくさんの方々がそんな思いを一度はしている
見捨てた人、救った人
見捨てた人の後悔の念
救った人の不安
どうにかしたい

シェルターに居る猫たちは幸せそのもの
病気がちでも日々のご飯の心配なく、のんびりと生活できる
そんな場所に来られた猫は運が良い
さらに個人のご家庭に迎えられた猫はもっと幸せ
救えてない猫たちとの格差がひどい
何とかしたい!!

暖房費最盛期

2011年01月15日 01時26分32秒 | Weblog
石油ストーブ5つ、電気毛布3つ、ソフトアンカ20個
6畳用電気絨毯1つ、小型電気絨毯1つ、湯たんぽ10個
さらに薪ストーブ、作りたて湯たんぽが一番人気
外は零下、室内は10度程度に
それでも猫たちはみんなストーブの周りやアンカの寝床
一番人気がないのが電気毛布
暖かさが均一でないのが不人気
薪ストーブの下には3匹くらいがいつも居る
1日中、絶えず火を消さないようにするのも大変
薪ストーブの暖かさが2階に上がる

いつも同じ場所で寝る猫
絶えず場所を移動する猫
電気の暖かさを嫌う猫

乾燥している近頃でも湿度は絶えず40%台
お湯が湧いている為に加湿器になっている
猫に触るとパチパチ感があるとさらに毛を濡らして上げる

私の部屋が一番寒い、6度程度
お陰で猫が入りたがらないのが幸いして爆睡できる

薪ストーブの薪は無料
日々たくさんの薪が必要、大変な作業
チェンソーなる工具を使いたい
うちにあるのは安価なチェンソー
やはり8万円以上のチェンソーが使い易いとか
高い買い物だけど労力が少しでも減らせるものなら仕方ない
ネットで購入するか検討中
良いチェンソーをご存じの方はぜひ教えて下さい!!
さらにYOU TUBUの動画は素晴らしい
チェンソーの使い方などが動画で出ている
女性でも使えるチェンソーが出ていた
私以外でもやる人いるんだなぁと少々安心
恐いと思うと怪我をする
いつも気合いを入れる
たくさんの家族の猫の為に気合いだ~気合いだ~!!
息子(笑)・・・・・

知らなかった~びっくり事情

2011年01月14日 10時32分21秒 | Weblog
12/24 目黒区 アキモト様 支援金
掲載が遅くなり大変申し訳ありません
1/3 秩父郡 ミナミ様 支援金
1/4 福生市 シダノ様 支援金
1/7 足立区 チョウ様 支援金
1/9 世田谷区 クスノキ様 フリマ用品大量提供(軽バン満杯分)
1/11 練馬区 クライシ様 フード提供
1/12 横浜市 トクナガ様 支援金

いつもご支援を頂いています方々には本当に感謝です
冬は暖房費がとても掛る事と薪作りに追われる日々
そして猫達の管理で日々、爆睡しています
ブログも思うように更新がままならず、もっとお伝えしたい
もっと掲載したいと思う事がたくさんあるのですが春まで
よろしくお願い致します!!!!!


隣からお預かりのクロ・チャーちゃん

知りませんでした、そんな事情があるとは
飼い主さんの我儘があるのかなぁと
3月6日に第2子を帝王切開で出産予定
出産に控えて大変だからかなぁと安易に考えていました
チャーちゃんの医療費のお支払いに来られた時
初めて聞きました、1子も帝王切開での出産だった事
第1子は生後1ヶ月間も無菌の状態での保育器の中
それも呼吸器系の病気
それでも退院後、猫との部屋を別にして育児
現在3歳、やっとぜんそくも起こらず、落ち着いたとか

2子はどうしても猫と隔離したい
産まれた我が子を抱く事も出来ない事情
2子目の男子には味わいたくない
男の子は特に女の子より乳児は弱い
断腸の思いで猫を預ける事に
チャーちゃんは奥さんが13年前に保護
クロちゃんはご主人が6年前に保護したそうです
2匹ともミルクで育てた為に手放したくない思いは強い

な~るほど、ペット不可でも飼えないわけではない
お隣のお父さんからの依頼だったので断る事は出来ません
お隣の庭ではシェルター猫がたくさん悪戯しています
それでも文句ひとつ言われる事ないのは
お隣のお父さんが餌を上げていた猫、5匹がシェルターに
餌を上げる楽しさもあったそうですが
猫もタヌキも同じ感覚
5匹ともかなり栄養状態が悪い
今年、命が持つかどうか心配な5匹
お父さんにとってさらに娘さんの猫を引き取る事は難しい
娘さんもそんなお父さんに預ける事に不安

クロちゃんは元気一杯
チャーちゃんは後2年くらいの命かも
私の見守りと延命処置次第
猫アレルギーは産まれて来る子供さんにとって辛い試練のようです
心より第2子は健康な状態で産まれて欲しい!!