NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

フードの塩分濃度と傷薬

2016年03月31日 11時48分05秒 | Weblog
2014年に里子に出た三成君
とっても可愛い子でした
2年目になって病気が発覚



心臓が奇形だったのです
その為に塩分濃度の低いご飯に
するべく
飼い主さんによって
塩分濃度を計測しながらの
ご飯になりました

キャットフードのウェットフードは
こんなに塩分濃度が違う
そんな事を考えさせられるブログです
心臓病だけでなく
腎臓病の猫にとっても
この塩分濃度はとても重要

飼い主として出来る事
塩分濃度の低いウェットフードを
食べさせて上げる事
その為に飼い主さんは濃度を
測り始めました

http://ameblo.jp/msmmneko/entry-12144801408.html?frm_src=favoritemail

こんなウェットが高い、低い
好みもありますが
高齢になったらなるべく低いウェットを
食べさせて上げたい

さらに腎臓病には
ドライフードよりウェットフードを中心に
ウェットフードは80%が水分
ドライフードでは
足りない水分の補給が出来ます

腎臓病の療養食は
腎臓サポートやk/dなど
やはり水をたくさん飲ませるように
作られているそうです


傷にアクロマイシン軟膏

シェルター猫のハーちゃん
去年パルボウィルスが入った時
小さな傷が悪化



ビクタス投与していたので
化膿する事はなかったのですが
何と1年近くも完治しない

当団体の掛り付け病院からは
傷にはいつもドルバロン軟膏でした
半年間続けました

ところがさらに悪化して傷が広がり
左頬っぺた全体に
どうしたものかと悩んでいたら
他の病院の先生より勧められました

それがアクロマイシン軟膏
これを塗布し始めてから
何と傷が少しずつ小さくなってきたのです

このアクロマイシン軟膏3%は
ドルバロンより格安
それは動物医薬品ではない



飼い主として人間用の軟膏であっても
動物用で完治しないのであれば
使ってみる価値はあります

この事からもセカンドオピニオンの
重要性が解ります
動物病院は病院によって
見解も治療も違ってきます
絶対正解の病院は動物にとって
あり得ないと思って
他の病院も当たってみる事

さらにセカンドオピニオンで
来られた飼い主さんを良く思わない病院は
それだけで良い病院とは言えない
と掛り付け先生は言われています

アクロマイシンは
どの子にも良い訳ではなく
たまたまハーちゃんにはこの軟膏が
画期的に効果が出ました

どんどん小さくなっていく傷
あんなに大変に思いで塗布してきたドルバロン
まったく効果がなかったのです

ただドルバロンで効果がある傷もあります
半年も続けた自分が情けない
もっと考えて上げるべきだった

外自由で飼われている猫は
怪我もします
また野良さんにご飯を上げている猫も
傷があったりします
悪化しないように触れる猫は
人間用の薬でも試して塗布して欲しい
2日で効果がなければ
悪化しないうちに中止
また化膿している場合は
これ限りではありません

信じられないご飯

2016年03月30日 17時17分18秒 | Weblog
3/29 東大和市 カナヤマ様 寄付金
いつも有難い里親さまです
秩父市内で飼えなくなって
引き取った6匹の猫の1匹を
貰って頂きました
サクラちゃん(元ランちゃん)



とっても性格が良くて嬉しいです
また寂しいだろうと
2匹目にサスケ君も一緒になりました
いつもありがとうございます


また再開です

1ヶ月以上、お休みしていました
不妊手術が再開
以前から依頼されていた5匹
1匹は去年11月に里子に出た元親君



可愛い子です
11月は仔猫が少なくなっていた時
突然入って来ました
その時にすぐ貰って頂きました
当団体から貰って頂いた猫3匹目
有難い里親さまです
里子猫の不妊手術は無料です

そしてかねてから捕獲予定の蒔田のオス
さらに別所メス猫
妊娠でした、4匹の掻爬
間に合って良かったです

さらにもう1匹は小鹿野町から
ところがこのメス猫が捕まらない
最近、そのお宅に居付いたそうです

お年寄りのそのお宅に
知人が不妊手術を勧めて頂きました
捕まえる方法をご家族に説明

次の不妊手術時に予定する事に
ところがこの知人がそのお宅に
伺ったら何とびっくり
この子のご飯が
ご飯・牛乳・焼魚だったそうです

これは大変
こんなご飯を食べている子は
手術出来ない
栄養状態がとても悪い
大昔の猫まんまです

まだこんな田舎のお年寄りは
これで良いと思われているのに
どう説明して良いのか
とても辛い

秩父市野坂でも
お年寄りが猫に上げていたご飯は
魚のアラとご飯を煮た物でした

不妊手術前後にはキャットフードを
提供しました
その後も提供の要求をされるのですが
ロイヤルカナンからのサービス品が
たくさん来る時は提供出来ますが
うちでもたくさんの猫がいます
そんなにいつでも提供できるものではありません
きっとまた元の食餌になっているのでしょう

まだまだ昭和初期の飼い方に
どこまで協力出来るでしょう
安くても良いからキャットフードを
上げて欲しい

投薬猫5匹が次に死んで行く子

2016年03月28日 16時37分24秒 | Weblog
グレコの口内炎(5歳くらい)

プレドニン投与5日
その後1ヶ月は投与無くても食べる
そしてまたプレドニン投与
毛艶が非常に悪い
プレドニンで効果があるので
まだ持つ

ナナの口内炎(7歳くらい)

かなりひどい口内炎
デキサメサゾン3日間投与後
1週間空ける
その後痛みが出てきたら
プレドニンに切り替え1週間投与
その後1週間空ける
毛艶が悪く痩せて来ている
ドライフードを食べる時に
痛そうな時が投与時
もう2年になる
いつまで持つだろうか

ハラ(10歳くらい)

エイズ陽性の為に鼻炎の症状が悪化
クシャミ、よだれ等
ビクタス5日間の投与
さらに点鼻

サザエ(4歳くらい)

肺腫瘍の手術をしてから
3年目
良くここまの生きてくれています
骨と皮になっていますが
元気に動き回っている
呼吸が苦しそうな症状は
鼻詰まりです
その為に点鼻が必須
この子の命も限られているでは

ニケ(10歳くらい)

一度抜歯をしましたが
やはり免疫力が弱い
歯周病ですが今のところ
何とかプレドニンで効果があります


投薬におやつ系の
焼かつおの高齢猫用を使用
もう飽きて来て食べない場合は
焼かつおのチュールタイプを使用
飼い猫さんが食べない残りがありましたら
ぜひ提供をお願い致します

特にハラ君は触り放題なのに
投薬がまったく出来ない
何とかチュールに混ぜるしかありません
点鼻もとても困難なのですが
何とか押さえつけます

猫は投薬や点鼻をする時
すごい力を出して抵抗
こんな力があるんだと思うくらい
私の両手で抑え込んでも振り切ってしまう

その子に合わせた投薬の仕方
時に口内炎の子の直接投薬は至難の技
さらに焼かつおなどで騙されない
とまったく食べない

そんな時は溶かしてシリンジで
上げるしかありません


任意団体当時から里子にたくさん出ています
もうそんな子が10歳を過ぎて
次々と病気になって行く
いつものご報告の様子とは違った
里親さまからのお電話やメールを頂くと
心臓がバクバクになります

元気にしていますとのお便りは
本当に嬉しい
でも病気は飼い主さんの
責任ではありません

仕方がない事
飼い猫さんにして頂いただけでも
幸せです
無理な治療をせず
苦痛のみ取って上げて
穏やかに最期を迎えて上げて欲しい

シェルター猫も
たくさんの後悔と反省が渦巻いています
苦しい思いが頭から離れない子もいます
それでも保護していきます
私が生涯を掛けて不幸な猫を
救って行こうと心に決めたのだから

具合が悪く掛り付け医に連れて行ったら
原因が解らないとの事
強くセカンドオピニオンをお勧めしました

何と肺炎だったのです
今は入院して酸素室
9歳は過ぎているので
命が持つか心配

9年前にお届けしたジョビン君
2匹の兄弟で貰って頂きました
今まで一度も病気をした事ないので
飼い主さんの動揺がメールで伝わります

頑張れ!!ジョビン!!
2匹の兄弟の写真と1匹のジョビン君






大脱走

2016年03月27日 09時29分33秒 | Weblog
何と20匹も脱走
原因はうっかりと秩父市内で
保護したカリンちゃん
この子を母屋に残してしまった事

この子はすごい
網戸はもちろんガラス戸だって開ける
そればかりか
ガラス戸のロックまで外すのです
驚きました

その為に離れのしっかりとした窓とドアの部屋に
入れているのですが時折外に出たがる
鳴き声に負けて出します

夜中にガタガタと音がしていたけど
真夜中の夢の中
朝起きてびっくり
室内飼いの猫達がゾロゾロと
外で発見

あ~ぁぁぁぁ、今度は弱った
もう4度目だからです
あちこち壊され、破られ
3度も脱走されています

最初は簡単に母屋に入れる事に成功
ご飯を外に出さないようにすれば
みんな土間に集まって来たからです

ところがもうこの土間から
室内に入れられたらもう出られない
そんな学習をしてしまいました

この土間から入れる方法しか
今のところない
何故なら室内猫を出さないように
閉めなければならない

この方法でみんな入ったのに
もうこの方法では騙されない
今日は3ヶ所の餌場を閉鎖

外で生活している猫たちには
上げなければいけない
食べる時に付いててすぐ片付ける

何と今日は1日そんな出来事で
振り回され
何も手に付かない

何とかカリンちゃんだけは
離れに閉じ込めて出ないように
これから夏に向けて思いやられる

網戸では危ない為に
母屋もエアコンが必要
今まで扇風機だけで何とかなったのに

次から次へと難題が降り掛かる
81匹を見守りだけで
こんなに問題が発生するのに
次の子の受け入れ何て出来ない

脱走しても安心な柵を作る事
これしかない為に
売り急ぐしかない

やっかいなカリンちゃん
そして今回思いもよらない子の保護
足音を聞いただけで
飛んで逃げていたキョウタとエンタ






ホームページがリニューアルしました

2016年03月26日 10時47分06秒 | Weblog
もうすでにお越し頂いて
ビックリされたとのコメントを
頂きました
ビックリして下さい

ウェブデザイナーさんの
ご協力を頂きました
ぜひお越し下さいませ

http://nekomi60.web.fc2.com/

作成にご協力頂きました
飯能市 ヤマノベ様
ありがとうございました


仔猫が欲しい
引き取って欲しい
不妊手術がしたい
など
ほとんどがブログからです
いつも読んでいますと
声掛けて頂いたり
楽しみにしていますなど
嬉しいです

当ブログのアクセス数は1,000人ほどです
《いいね》を頂いている方々も
多数いらっしゃいます
いつもありがとうございます
またコメントもありがとうございます

シェルター内の出来事など
日々を綴っています
少しでも飼い猫さんの参考に
して頂けると嬉しいです

そろそろ仔猫三昧の時期となります
すでに2ヶ所から仔猫の里親希望を
受けています
もうしばらくお待ち下さいませ

当団体では里子仔猫の不妊手術は
指定病院にて無料で実施しています
不妊手術は原則耳カットですが
したくない場合はお知らせ下さい

さらに
手術時に血液検査をお勧めします
手術時の麻酔が掛っている状態で
採血する為に
猫の負担がまったくありません

具合が悪くなってからの採血は
猫にとってとても辛いものです
せっかくの麻酔です
血液検査代は8,000円前後で
内臓のほとんどの状態が把握できます
里子猫は不妊手術が無料なので
ぜひお勧めします

猫の寿命は飼い方、餌、生活様式など
多少の関係はあるでしょうが
たくさんの猫の寿命を見て来て
猫本来の免疫力と生命力です

粗悪なフードで育った猫でも20年も
生きていました
15歳までまったく病気知らずでも
餌にはあまり関係ないようです

シェルターでは十分な愛情を注げない為に
出来る限りのフード対策をしています
ロイヤルカナンの
エクシジェントあじわいを主に
pHコントロール0、肝臓サポート
腎臓サポートさらに
メディファス高齢猫用を使っています

早く天寿を全うする事になっても
その子の持っていた生命力です
環境にもかなり左右される事もありますが
やはり左右されるのは
その子の性格によります

天真爛漫な子ほど馴染みやすい
また
自由気ままに生活出来ている子も
長生きしています

絶えず病院通いの子も
出費の不満よりも
自宅で出来る事に切り替えて
点滴は自宅で
注射は投薬に

無理な治療にお金を掛けないで
出来る限り一緒に居て上げる事の方が
大切だと実感しています

シェルター母屋2階の猫たちの夕ご飯風景



みんな仲良し

猫砂の使い方

2016年03月25日 12時55分52秒 | Weblog
3/23 江戸川区 奈奈美のママ 提供品
猫砂用ペレットを送って頂きました
このペレットは本来システムトイレ用
以前にシステムトイレに使用したら
3日でペレットが崩れてしまいました
多頭飼いには向かない
そう思っていました

ところが使い方を替えたら
何とすごい
猫はおから砂よりひのきの砂の方が
お気に入りです
このおから砂を使うのは
飛び散りが激しいひのきの砂の
飛び散りを抑える為に使っています

臭いはひのきの砂
塊はおからの砂と
組み合わせる事で何とか利用

ところが
このペレットをひのきの砂の上に
撒いて使用すると
飛び散りがものすごく
減るのです
それどころかおからの臭いを
嫌う猫もいますが
このペレットだと好みます
やはり木製だからなのでしょう



早速、20K分全部をトイレに
こんな使い方もある事を
お知らせしたかったです
ありがとうございます

3/25 目黒区 アキモト様 寄付金
いつも有難いです
決まって毎月のご寄付は
本当に助かります
また不妊手術の再開
一度も蚤ダニ駆除をしてもらったことのない
そんな野良猫さんに
全匹無料で蚤ダニ駆除剤を
塗布しています
また蚤ダニ駆除剤を購入致します
ありがとうございます

3/25 新宿区 ヤギハシ様 寄付金
リリースの飼い主さんのご両親
リリースはたくさんの事を残してくれました
点滴もリリースで出来るようになりました
増築部分で一緒に手枕で
寝られるまで間に合わなかった
それがとても悔やまれます
とても手の掛ったリリースだけに
いまだに涙してしまいます
時にはリリース!!
と嗚咽までしてしまいます
そんな思いを残してくれたリリース
たくさんの教訓を生かしていきます
ありがとうございます


幻の猫にならないように



写真が撮れなかった2匹の
奈良橋から連れて来た親子
ケージ内の掃除が出来ない
ケージをひとつ作って暴れないで
2匹を移動できるように工夫

成功です
逃げ惑う事も無く
ケージからケージに移動
その際にシャッターチャンス

東大和市芋窪にいた時に保護
サビの母猫イーちゃんは
飼い猫だったようですが
黒のクーちゃんはまったくの野良猫
母猫が次の出産後に捕獲
出産して間もない
しかし
このチャンスを逃したら
もう捕まりません
嬰児はどこにいるか探しても見つからない
仕方なく嬰児は見捨てました

私の自宅である場所で
餌だけを上げる状態だった為に
まったくいまだに懐いていない
シェルター入りしたのだから
これからが2匹との勝負
頑張ってみよう

7年間の集大成

2016年03月24日 10時23分34秒 | Weblog
ブログの更新がマメに出来ているのは
現在は
すべての依頼をお断りしている事です

引き取り、不妊手術など
こんなに静かな日々が来るんだと
考えさせられます

引き取り依頼でお断りしている猫は
出来る限り別の施設をご紹介したり
何とか生きる道を見付けて欲しい
また里親さま探しなど
出来る限りの知識を
お伝えして頑張って頂くように
お願いしています

また不妊手術に関しても
動物病院のご紹介なども
させて頂いています

そんな時、飼い主さんが見付かった
などの知らせは嬉しいものです
また何度も連絡があり
難しい事も伝えられますが
出来る限り頑張って頂くしかありません

今のシェルターは大きな環境の変化で
81匹の生活を把握するまで
他の猫を受け入れるだけの
余裕がありません

室内飼いにした事で
今まで逃げ回っていた猫が
何と触れるようになったり
鳴いてばかりいた猫が
個室から出して上げると
鳴かなくなったり
1匹、1匹をどうして上げる事が
一番幸せなのか
日々の生活の中から
見つけ出しています

どうしても外に出たい猫の中には
敷地内しかいない猫
帰ってくる猫
そんな猫は朝には出して上げます

特別に外に出して上げる猫





世田谷ミイちゃん(写真上)
渋谷ミイちゃん(写真下)
タロウ君
ボッコ君
クミちゃん
夜には帰って来るので
帰って来るのを待っています

この子はどうしたいのか
この子は室内でも大丈夫か
幻の猫にならないように
日々頑張っています

そんな中
7年間ただひたすらノートに
書き綴った住所録
データベース化しています
シェルターに関わった方々は
1,000人ほどいらっしゃいます

里親さまとなって頂いた方々
ご支援を頂いた方々
依頼をされた方々など
そんな方々の個人情報を
大切な形で作っています

この情報が認定NPO法人の申請に
大変に重要な資料となります
この個人情報を
ぜひとも埼玉県の認定を
受ける為だけに使わせて頂きたい
この個人情報のデータベース化資料を
活用させて頂く事に
ご理解とご承諾をぜひとも
よろしくお願い申し上げます!!

引き取って欲しい

2016年03月22日 10時47分23秒 | Weblog
最近とっても多い電話
飼えなくなった猫
それも秩父市内

その人達に聴いてみました
どうしてうちを知ったのですか

皆さんネットで検索だそうです
それだけアクセスが多いのでしょうが
現在は引き取りをしていません

秩父市内にはたくさんの仔猫が
産まれては誰ともなく
拾っていくようです

安易に拾ったものの大きくなって
さらに家庭の事情も出来て
飼えなくなる
また別に
飼えなくなる大きな問題は
ご近所の苦情

仔猫を拾った事で
救ったと思っているのでしょう

皆さん口を揃えて
可哀想だから拾ったとの言い訳
飼い猫が飼えなくなる方が
よっぽど可哀想なのに

飼えなくなってしまう方が
どれほどその猫にとって
不幸が待っているか
今一度
安易に拾わない事

仔猫のうちはどんな子でも
可愛いものです
可愛い仔猫の時期に育てて
飼えなくなるのは
決まって成猫

これからたくさんの仔猫が
産まれて来ます
いつになったら仔猫を
探すようになるのだろうか

秩父市内の悲惨な状況に
行政と一体となって
活動されている団体がいます

秩父市内の依頼は
こちらの団体にお願いして頂きたい
さらに秩父市は助成金も出て
野良猫対策をされています

秩父郡の中でも
一歩進んでいます
行政にもお願いしながら
対策を検討して頂きたい

当団体では大変困っている
長瀞町・寄居町・小鹿野町を中心に
活動しています

秩父市内よりもっと悲惨な地域
不妊手術すら理解していない
さらに一軒で10匹以上も
飼われていて増え放題

外飼いの猫が多い為に
増え放題になってしまう
出来る場所だけでも
止めを刺さなければと思っています

地方に行けば行くほど
猫の存在価値がありません
野生動物と同じく
困った存在になっています

長瀞町・寄居町・小鹿野町から
引き取った猫は里子に出て
ほとんど残って居ません
また引き取り依頼されても
無理してでも地域が広い為に
飼って頂ける事が出来るからです

しかし
シェルター内の60匹前後は
秩父市内から引き取った猫です
これ以上の秩父市内からの
引き取りは出来ません

一昨年秩父市内の飼い主が
認知症となって施設に入所
10歳以上の高齢猫
引き取ったシロとクロ
この2匹を最後としました




猫砂の不思議

2016年03月21日 12時30分20秒 | Weblog
30匹前後の猫を室内に入れた為に
大量の猫砂が必要となりました

何とか安く使いたい
臭いが一番の決め手
どこのシェルターも異様な臭いが
立ち込めています
当シェルターはまったく臭いがしません

マーキングが一番の臭いですが
見付けたらすぐ消毒
これにはアンテックビルコンが
一番良いように思います

正式名は
複合次亜塩素酸系消毒剤「アンテックビルコン®S」
動物病院や獣舎などでも活躍しています

8,000円前後と少々高いのですが
1年以上は持ちます
さらに水に溶かすタイプなので
ピンク色が無くなるまで
使えて解り易い

さらにシェルターでは
猫用に家具はほとんどプラスチック
キャスター付きで
掃除の時は動かします

飛び散った猫砂がいつまでも残っていると
そこから臭いが発生
寝床などを移動させながらの掃除

大量の猫のトイレは
通常の猫用トイレでは間に合いません
その為に建築用資材を使っています

ひのきの猫砂は飛び散りが多い
これは絶えず掃除する事で解消
それより
大量に必要な猫砂を少しでも
減らしたい
そんな事からシステムトイレも使います





不思議な事に猫は
オシッコをシステムトイレで
ウンチは猫砂でする事

システムトイレは
もちろんペットシートは使いません
そのまま下トレーに
オシッコが溜まるようにしています

そのオシッコは大量に入っています
オシッコを流しに流し
空のトレイに消毒液を散布

なぜオシッコはシステムトイレ
ウンチは猫砂
この理由は解りません

30匹前後の猫たちは
言い合わせたようにしています
猫砂はほとんどウンチ取りです

建築用資材トイレは
大型だけでなく重くしっかりしている
その為にトイレの端っこに乗っても
ひっくり返る事がありません

猫用の大型トイレでも
乗ってしまうとひっくり返してしまう事がありました
このトイレに替えてからはありません

塊はおから
臭いはひのき
その為に2種類を混ぜて使用
安いひのきの猫砂
安いおからの猫砂

大量に増えた猫砂も
2種類のトイレと2種類の猫砂で解消

シェルターではゴミ袋が有料の為に
使用済みの猫砂は山に捨てます
生ゴミも山に捨てる為に
生ゴミの上に大量の猫砂を捨てる事で
野生動物が荒らす事が防げます

大量の猫を室内飼いにしたら
猫砂がどれだけ必要になるだろうと
とても心配でした

鉱物系の猫砂、シリカゲルの猫砂
紙製の猫砂は使えません
これらの猫砂は山に捨てると
ドロドロの粘土状になってしまい
大変な事になってしまいます

山を購入した事の良い点は
この猫砂の始末でしょう

さらに
トイレの取り換え掃除の
手間暇を惜しむ為に
三分の二は猫砂を敷き詰めます

そうする事でトイレ自体の汚れが付き難い
トイレ掃除の時にトイレ側面を
消毒液で拭くだけで
かなり長い期間使えます

建築用資材のトイレは
購入時は高いですが
猫トイレより断然汚れが付き難い事も解りました
多頭飼いのお宅にはお勧めです

現在里親さま募集中のクルミちゃん

2016年03月19日 11時45分49秒 | Weblog
3/17 春日部市 イセザキ様 提供品
贅沢な大きななまり節を
いつもたくさん送って頂いています
このなまり節3本のお蔭で
1日3,000円は掛る缶詰代の
1日分が助かります
ありがとうございます


とってもブスです、クルミちゃん

先日のラランちゃんは
とても幸せにして頂いて
もう膝の上に乗ってくるまで
なってくれました
5歳も過ぎている猫を
貰って頂ける事は本当に有難いです

ラランちゃんも元飼い猫
仔猫の時からの飼い猫です
その為に人馴れ度抜群
里親さま募集して良かった
つくづく思いました





そしてクルミちゃんも
5歳過ぎています
仔猫の時からの飼い猫
人馴れ度抜群
里子に出たものの
飼い主様が病気になって
戻った子

ものすごく元気で
ワンルームの狭い部屋で飼われていたので
広いシェルターに戻って
それは嬉しく楽しく
走り回っています

このままシェルターに居た方が
幸せなのか
何度も考えました
またワンルームでは可哀想

今回の募集でおふたりのご応募が
ありましたが
やはりワンルーム
だったらシェルターで
走り回って過ごす方が幸せだろう
ご縁がありませんでした

くるみちゃんのブス容姿は
キジ白ですが
何とも鼻がハートに黒い
このハートが仔猫の時から
可愛らしさに欠けるから
無理だろうと考えていましたが
男性単身者に貰って頂く事になりました

可愛がり過ぎて
掃除が行き届かなくて
飼い主様が肺気腫の病気を発症

原因は
窓を開けると脱走の心配
掃除機を怖がるので使えない
2段ベッドの段差はあるものの
トイレ・お風呂場・キッチンも
事故があったら大変と閉鎖

お猫様だったのですが
猫にとってこの飼育法は無理
窓は脱走防止をする
掃除機に慣れさせる
水回りは見守りをする
など
幾らでも出来る事がありました

どんな状況であっても
事故は起こる
どんな状況であっても
脱走はする

そんな事を日々心配していたら
猫は飼えません
猫は生き物なのだから
生態に合わせた飼い方
そんな飼い方をして頂いていたら
人間まで病気に成る事は
なかったと考えます
お話してもなかなか
解ってもらえなかった事が
とても残念でした

猫の行動を抑制するのではなく
どうして上げる事が良いのか
考えて欲しかった

シェルター猫も外に出すと
何日も帰って来ない猫もいます
毎日、心配で外で何度も
名前を呼んだり

でも出たいオーラが1日中あると
出して上げます
外自由で飼われていたからでしょう
すぐ帰って来る猫もたくさんいますが
何日も帰って来ないと
本当にどなたでも心配するでしょう

シェルター猫の場合は
帰って来ない間は
絶食している子が多い
猫なりに自分の身体を綺麗にして
戻って来る子がいます

交通事故の心配がある場合は
やはり外には出さない方が無難
こればかりは
猫を信頼して待つしかない

くるみちゃんにもシェルター猫ではない
幸せが来ないかもしれないけど
こんな子でも良いと言って頂ける
ご家族を待ちます