NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

環境省、地域猫ガイドライン

2011年11月30日 07時09分33秒 | Weblog
地域猫について
環境省 動物愛護管理室に当団体が
現在実施している事柄について
直接問い合わせました
地域猫ガイドラインは住宅密集地とありますが
地域猫対策に当てはまらない地域の指定はないそうです
秩父ミューズパーク野良猫対策も
地域猫対策として
当団体が進めている活動に問題がないと言って頂きました
環境省の地域猫ガイドラインについて
大変丁寧にお答え頂きありがとうございました


秩父ミューズパーク野良猫対策

野良猫9匹
餌やりさん1人
減っています

行政にお願いするだけではなく
餌やりさんにも1匹・1匹を減らす
その努力をして頂いています
今年の春・秋の捨て猫の不妊手術
あまりに多い
週2回、何匹かを合わせて連れて行きます
その際、エイズ・白血病検査実施
今年の子猫はほとんど陰性
この子達、いずれは陽性になるでしょう
何とか外飼いに出来る場所に移動出来ないか
お願いしています
1匹、1匹減らしながら5年
(去年捨てられた子猫の自然淘汰年月)
の月日には現在の野良猫は居なくなるでしょう

まずは捨て猫対策です
広報にもお願いします
さらに捨て猫対策キャッチフレーズが
ありましたらぜひコメントを
お願い致します
ご協力をよろしくお願い致します
お待ちしています!!

猫エイズ・白血病ワクチン

2011年11月29日 08時50分04秒 | Weblog
エイズワクチン
打たれている方が多いので
掛り付け獣医さんにお聞きしました
残念なことに高価な割には
ワクチンの効果はあまりないそうです
これは北里大学ワクチン研究チームからの情報

白血病ワクチン
効果はあるそうです
しかし、重大なリスクがあります
注射した箇所が悪性腫瘍
癌が発生するそうです
1万匹に1匹の割合だそうですが
それでも大変なリスクです
尻尾に打って切断可能にする
足に打って切断可能にするなど
しかし、どっちにしても切断を余議なくされます

やはり室内飼いにして
他の猫との接触を避ける
その方がましと言う事になります
獣医さんに勧められて打たれたとの事
リスクや効果のお話はされていませんでした
まだ開発途上のワクチンです
打てば安心ではない事を
くれぐれもよろしくお願い致します!!

日曜日、残念な事を目撃

2011年11月28日 07時13分13秒 | Weblog
秩父ミューズパークの餌やり
それはミューズパーク内を散歩している人々
その人達が散歩途中
餌を上げていたのです
また別の人は猫の写真を撮る為に
餌で傍に来させていました
不特定多数の人が餌やりさんなのです
その人達こそ無責任な餌やりでしょう

「ここで野良猫に餌を上げてはいけないと張り紙してありますが・・・・・」
と私
「何言ってんの~他にもたくさん上げているじゃない
私だけにそんな事言われるならみんなにも言って~」
との返事
これ以上、言えません
うっかりまた美味しいウィンナーを撒かれては大変です

餌やりさんと言われている10人くらいの人達は
不妊手術をして出来る限り、自宅に連れて帰り
もうすでに10~20匹になり
もう限界の状態で仕方なく
パーク内で餌を上げている状態です

このような状態では現在の餌やりさんを無くしても
捨て猫は減りません
捨てる人はここなら食べていけると
思って当然でしょう
お預かりしたタロウ君は不特定多数の人達の
お弁当の残りなどを貰っていたそうです
その為に肝臓疾患です

餌やりさんは公園の裏の方で
隠れて餌を上げお皿を綺麗に片づけていました
ほとんどの猫は不妊手術済みでした
今、私が不妊手術をたくさん手掛けている猫たちは
今年の春に捨てられた猫です
いかに多いか驚きます
秩父ミューズパークは
今のままでは捨て猫は無くならないでしょう
残念な結果を目撃して今後の対策を・・・・・

ストレスとマーキング

2011年11月27日 09時14分33秒 | Weblog
ハーちゃん、シーちゃん
1回目の募集は2匹一緒が条件
2回目の募集はハーちゃんのマーキング付き
3回目の募集はもうすでに6ヶ月過ぎ

このような募集ではやはり難しい
でも万が一に賭けていたのですが・・・
出来ればシェルターに残したい思いが
募集に出ていたのでしょうか
それとも
どうしても里子に出したい猫を
優先させて上げたい
そんな思いも出ていたのでしょうか
まったくのアクセスなしは見事でした

シーちゃんは2ヶ月くらいからマーキング
それも羽毛布団、爪とぎなど
長い間、羽毛布団が使えませんでした
仕方なく電気毛布を下に毛布だけ
毛布にも時折していました
このような猫は室内ではストレスがあり
そのストレスをマーキングで解消していると
考えます
お外自由にしてから1回もマーキングがありません
やっと暖かい羽毛布団で寝る事が出来て
それだけでも嬉しい
やはりシェルター猫で良かった

リリースが2階自由の時間はマーキング三昧
メスでもオスと同じようにします
自己主張の強い猫はオスメスともマーキングします
60匹近くいる猫の中でマーキング猫は
5匹ほどいます
その子たちは日頃から見張っていて
やるなと思った瞬間、水スプレーを掛けます
見付けられなかった場合は
その箇所は消毒液をたっぶりと掛けます
乾いた頃、ドライフードを置きます
また水桶も効果があります
周りにカメムシの入ったペットボトルのトップに穴を開けて置いておきます
猫はカメムシが大嫌いです
これでその場所はマーキングしない場所になります
シェルター内はあちこちにそんな場所があります
マーキングの臭いがしないと言われますが
マーキング猫は居るんですよ~
困っているご家庭はぜひお試し下さい!!

猫の生涯を左右する運命

2011年11月26日 11時57分20秒 | Weblog


ハーちゃん、シーちゃん
東大和市奈良橋で産まれた猫
父猫は奈良橋シェルター外猫
私の母が奈良橋より秩父に来た為に
不妊手術が遅れてしまいました
母猫は父猫がいつの間にか
仔猫と共に連れて来た猫
この母・父猫ともすごく強い
奈良橋猫を全部追い出してしまいました
母猫に問題あると判明
母猫は仔猫と共に秩父シェルターへ
その仔猫たちがハー・シーです
母猫はナー、父猫はラー
4匹合わせてナラハシ

シェルター猫の命名は
保護主さんのお名前もしくは
保護場所の名前を付けます
何年経っても解るようにしています
ラー君はそのまま奈良橋外猫として君臨
この子が居る事で守っています
母猫のナーちゃんが居なくなったら
奈良橋外猫たちはみんな戻って来ました
そんなすごい両親の子猫です
室内飼いにしたものの
すごい運動能力
風邪症状まったくなく元気そのもの
3度の募集を出しました
しかし、見事に1件もアクセスなし
これだけの運動能力のある猫は
室内飼いを続けると尿路結石または
FIPを発症する可能性大

2、3日前から室内から出しました
それはすごい・・・・シーちゃんはネズミを取って来る
ハーちゃんは松の木の頂上まで駆け上がる
良かったのかもしれません
この2匹が里子に出なかったのは
猫神様が室内飼いにする猫ではない
と言っているような気がしました

ハーちゃんは外でも捕まえる事が出来る為
すぐ鈴付き首輪を外しましたが
シーちゃんは逃げ回ってしまう為
鈴付き首輪猫
楽しそうに走り回って部屋に入って爆睡
ありがとう~ハー・シー!!

いとも簡単にゴミのように

2011年11月25日 23時18分57秒 | Weblog
いとも簡単にゴミのように
11/25 目黒区 アキモト様 寄付金
たくさんのご寄付に心より感謝です
猫に携帯電話を壊されたり
猫に車のタイヤをパンクされたり
本当につまらない事で出費がかさんで
猫のご飯だけは切り詰めたくない
猫の暖房だけは切り詰めたくない
そんな時のご寄付はとても有難い思いです
ありがとうございました

11/25 日野市 ネモト様 お預かり料
11/25 飯能市 ホリグチ様 お預かり料


秩父ミューズパークに捨てられた子猫

この寒空に捨てたのです
餌やりさんが見付けました
メスだった為に本日、不妊手術
こんな可愛い猫を捨てなければいけない事情
あるのでしょうが・・・・・
6ヶ月前後でしょう

怒り心頭のあまり可哀想で・・・・・
手術帰宅後、部屋に入れてから
抱き締めました
爪切りも何のその、させてくれました
ゴロゴロと気持ち良さそうに
こうして欲しかった~
と言わんばかり
膝の上で眠ってしまったのです



こんな子をまた過酷な山に戻せますか
保護主さんはもう一杯一杯
戻すしかないとの事
私には出来ない
足の裏は室内飼いであったのでしょう
とても綺麗
眼はヤヤと同じブルー
エイズ・白血病陰性
山に戻せば必ず白血病がうつります
この子を白血病にはさせられない
膝の上で安心して眠っている間
私の心を癒してくれました
仕方ありません
決心!!
私が引き取ります
そのうちシェルターは秩父ミューズパークの
捨て猫だらけになってしまうと
監事さんから叱責でしょう
それでも・・・それでもこの子は戻せない!!


横浜4匹猫、日々の治療

2011年11月24日 10時03分56秒 | Weblog
横浜4匹猫、日々の治療
プーラ君には参りました
投薬が出来なかった分のお釣りが来ました
一週間後に再発
プーラは姿を見せない時は具合が悪いのです
ご飯の時は必ずウロウロ
お昼はお外で日向ぼっこ
雨水が大好きでお外に飲みに
この姿がない
大変~
コタツの中で寝ている所をゲット
今度は洗濯ネットに入れて
強制的に投薬ついでに爪切り
3日間の投薬で無事食べられるように
また元気にウロウロする姿
プーラはそうでなくちゃ~

ラテ君も投薬
この子も大変な投薬
3日間の投薬後、かなり改善
少し投薬をお休みしなければ
私を見て隠れるようになってしまいました
今日は思い切り毛繕い
投薬でなくて良かった~そんな顔が
たまらなく可愛いのに
嫌な事をしなければいけない事は辛い

それに引き換え、クリちゃんとコピ君の元気な事
クリちゃんは11歳、一日に一回は必ず抱っこ
コピ君には絶えず猫草を
猫草を持って階段を上がるだけで待っている

4匹のそれぞれの免疫力と生命力
写真はラテ君とコピ君
ラテ君とコピ君9歳は兄弟



ラテ君は出の悪いお乳だったのでしょう
2匹が並んで寝ていても
コピ君の方が断トツ毛艶も良い
2匹の差は明らかに仔猫時代に出来上がった免疫力でしょう
ラテ君とコピ君には
他に兄弟がいたのではないかと思います
2匹しか産まれていないのであれば
こんなに免疫力に差が出ないと思います
ラテ君をこれからの見守りで
どこまで長生きしてくれるだろうか・・・・・・

みーちゃん、そしてパンク

2011年11月23日 12時01分34秒 | Weblog


日向ぼっこしているみーちゃん
本当に良かった
お預かり猫の責任は重い
まして高齢であればあるほど
大事に至らないように
全力を尽くす
ひとつ気持が楽になりました



昨夜、気合いを入れて
ヤヤの捜索準備完了
さて深夜12時
出陣・・・・・おかしい?
パンクです
昨夜の帰宅時
シェルター眼の前で
何かを踏んだ記憶
そこに行って見ました
何と骨
イノシシかシカでしょう
骨を砕いた時にタイヤが破れてしまったのです
またまた大変な出費

こんな場所だけに想定外ではない
もうすぐ着くと
気が抜けていたのでしょう
もっと道路を確認して避ければ良かった
かなり大きな骨です
道路まで持ってきたのは
きっとうちの猫でしょう

ヤヤの捜索は待ってくれている
落ち着いて・・・落ち着いて
パンク修理が終わってからと
自分に言い聞かせるしかない

みーちゃんそして、ヤヤ

2011年11月22日 17時38分18秒 | Weblog
2日間もブログがお休みしてしまいました
新入りみーちゃんが少しですが血を吐きました
3日間もほとんど何も口にしなくて
どうなることかとずっと心配で見守りでした
プリンペラン朝晩投与することで
早朝、たくさん食べてくれました
吐く事がなくなり
本当に良かった~
精神的にかなり弱い猫でした
環境の変化に対応出来ないで居る猫の場合
とても神経を使います
出来る限り傍に居て抱っこしたり
お話したり・・・・・・

やっと落ち着いてくれて
日向ぼっこまでしてくれるように
他の猫の動きまで出てきて見るように
本当に良かった~嬉しい!!


どんな子でも食べないほど
辛いものはありません
ポコちゃんは10日間も食べず
捕獲ネットから強制給餌をしたものでした
今ではご飯の時、スリスリゴロゴロなのに

猫は環境の変化がとても辛い
半年間、母が居た為に
ヤヤの捜索が出来ず
辛い日々が過ぎました
母は施設に入所した為に
やっと捜索開始

ヤヤは宅配便に乗ってしまいました
まだ8ヶ月でお外もあまり経験していませんでした
幸いにしてシェルターと同じような
猫扉があるお宅でご飯を貰っています
捜索当初
猫じゃらしの草で遊んでいたと
子供さんの話は本当に感動しました

捕獲器には見向きもしない
どうやっても捕獲できない
もうすでに2年も過ぎようとしています
ヤヤが突然の環境の変化に
どれだけ辛い思いをしたかと思うと
辛くてたまりません
必ず・・・・・必ず連れて帰る
また深夜、頑張るしかない

新しい子入所、みーちゃん

2011年11月19日 18時38分30秒 | Weblog


渋谷区から来たみーちゃん、14歳
祖父に12年以上も大切に飼われていたみーちゃん
亡くなられて
結局、お孫さんが引き取る事になったのです
お外自由で飼われていたのに
突然、マンション住まいの室内飼い
おまけに赤ちゃんまで産まれて
お孫さんご夫婦も赤ちゃんべったりに

みーちゃん中心の生活から
一変したみーちゃん
赤ちゃんへの嫉妬心から
マーキングの嫌がらせが頻繁に
子育てとマーキングとのストレスで
奥さんがノイローゼになってしまったのです

みーちゃんは可愛いけれど・・・・・
子育てが一段落するまでの間のお預かりです

誰にでも抱っこさせる可愛いみーちゃん
さすがに今日は私が居ないと隠れています
少しずつ・・・・少しずつ慣れるでしょう

お隣の部屋のリリースが仲良くしようと
お鼻をくっつけようとするのに
みーちゃんはすかさずシャー
ちょっと可哀想なリリースでした
リリースは自分に似た柄で親近感が出たのでしょう
みーちゃんは綺麗な三毛猫です
おじいさんが大切にされていただけに
本当に可愛い三毛猫
猫の人生も大変な事が多い

来週も2日間、ミューズパーク猫の不妊手術です
こちらも少しずつ片付けて行きながら
ヤヤの捜索再開に向けて
準備中
思いばかり先行して
中々出来ないで居る事がとても辛い!!