NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

猫風邪は、風邪症状だけではない

2019年12月28日 22時18分59秒 | Weblog
12/27 東大和市 ミズクチ様 寄付金

何と今月の光熱費が・・・・・

大助かりです。

お正月用品もひとりだからと

全く買うつもりはなかったのですが

買ってきました。

数の子・タコ・ウニ・マグロ少々・牛肉・伊達巻など

冷蔵庫がお正月らしくなりました。

東大和市奈良橋で母がご飯を上げていた鼻白君

いつの間にか、居なくなってしまいました。

何と、ミズクチ様のお宅の飼い猫になっていたのです。

今はトラちゃんと命名されて

どれだけのご支援を頂ける事となったか解りません。

トラちゃん、ありがとう~!!



お外でしか生活できなかったのに

今ではご家族と一緒に寝るまでにして頂けました。

決して可愛い顔ではないけれど

自分の居場所を見付けて、頭の良い子です。

もう10歳以上なのに元気にお世話をして頂いています。

思いがけない里親さまです。

いつもありがとうございます。



12/27 さいたま市 タナカ様 提供品

去年の10月、カクエイ様からの大量の提供品でした。

何とカクエイ様は、飼い猫さんでした。

今回、初めてメモを入れて頂いて

先月、亡くなったとの事に胸が詰まりました。

でもメモに22歳、

何と幸せなカクエイちゃんだった事でしょう。

また、大量のチャオフードでした。

私にもそっとお菓子も入れて頂きました。

優しさに感謝、感謝です。

兄弟猫のこうのすけ君に

寂しさを癒してもらっているそうです。

やっぱり2匹飼いは良いですね。

来年もどうかよろしくお願い致します。

ありがとうございます。



12/27 八王子市 タミヤ様 提供品

たぶん、黒缶6ケースとチャオ缶も

送り主様の明記がなかったのですが

一緒に届いたのでタミヤ様だと感じました。

猫フードと別に私にたくさんの差し入れでした。

暖かそうな靴下、実はしもやけが出来ていました。

先日に冷えない靴下を頂いて

こんな暖かい靴下があるんだ~と感動しました。

でも1足だけなので次の日は、いつもの靴下。

靴の中の左足が痛い、何としもやけでした。

自分の事はかまわないだけにトホホです。

暖かい靴下はたくさん入っていました。

他にも健康食品がどっさりで

いかに私が自分の事は

二の次だとよ~くご存じだ事。

去年頂いた暖かズボンもフル活用しています。

いつもありがとうございます。

来年もどうかよろしくお願い致します。

ヤマナカ君からもお礼言ってね~




12/28 府中市 ナカエ様 寄付金

3歳で天寿を全うする事となったモップ君

でもその後、プール君、ルート君と

3匹目の里親さま。

今回、ルート君が具合が悪くご連絡を頂きました。

7歳くらいですが、とても元気な猫です。



右が秩父ミューズパーク内に捨てられたプール君

5歳で腎不全と診断された猫です。

左が今回の問題猫さんのルート君

嘔吐と軟便の症状、熱はなし。

遠方から湖畔どうぶつ病院に連れて行って頂きました。

モップ君を若くして亡くしているので

とても心配されました。

私にとって湖畔どうぶつ病院の診断は

信頼しているのですが

今回の診断はちょっと疑問でした。

風邪症状は見えないし、血液検査に問題はない。

熱もないので嘔吐止めの注射と点滴でした。

えっ、抗生物質の注射は???

やっぱり、嘔吐は止まったものの

ぐったりで改善しません。

明くる日に掛かり付けの病院に。

多少の熱が出たので抗生物質の注射を。

何と夕方には多少の改善が見られたのです。

動物病院の敷居は高いと思います。

でも飼い猫さんは飼い主さんが一番知っています。

ただの嘔吐だけではなく何か具合が悪いはずだと。



シェルター猫でも先日、里子に出たキキちゃん

この子も風邪症状らしきものは出ませんが、

全く動きが無くなって1日中寝ている症状でした。

これがおかしいのは私しか解りません。

熱も嘔吐もないからです。

でもおかしいのです。

キキちゃんを病院に連れて行っても何でもないとの事。

私は先生に抗生物質を注射して欲しいと訴えました。

帰宅して、夕方にはご飯も食べて元気に。



また、黒子猫だったマミちゃんも風邪症状が無く熱もない。

子猫なのに寝てばかり、おかしいのです。



この時も抗生物質の注射をお願いしました。

何と半日で改善しました。

これも猫風邪症状だと思っています。



猫風邪にはたくさんの症状があって

鼻気管炎ウィルス・カリシウィルスですが

カリシウィルスでは色んな症状が出ます。

今年の子猫では運動神経障害が出ました。

すべての症状を

猫風邪とひっくるめてはいけないでしょうが

他に病名がありません。

鼻水、鼻詰まり、咳、涙目、結膜炎などだけが

猫風邪ではない、熱か出なくても

抗生物質の注射をお願いして欲しい!!

注射する事で早く改善されます。

今年もたくさんのご支援をありがとうございます。

2019年12月26日 22時58分27秒 | Weblog
12/22 秩父市 イマイ様 寄付金他

ケイタ君



サヤカちゃん



2匹を引き取りました。

三本足の黒猫さんから産まれた2匹

その黒猫さんはどこかへ行ったそうですが

子供2匹は救えました。

2匹ともお外自由でしたが

今は室内飼いです。

ケイタ君は、スリスリするほど

懐いてくれています。

サヤカちゃんは、お外に出せとうるさいですが

脱走されないように気を付けています。

私の為のマフラーもお気に入りです。

幾つになっても

クリスマスプレゼントは嬉しいものです。

ありがとうございます。



12/23 江東区 ナガサワ様 寄付金、提供品

今年は、大変にお世話になりました。

元秩父にお住まいだったとの事で

私の団体を見付けて頂きました。

また、息子さんにはHP製作にご尽力頂いて

ご家族でご支援を頂いています。

欲しいものリストから送って頂きました。

みんなが大好きなご飯なので

すぐ使わせて頂いています。

光熱費がご近所さんがびっくりするくらい

高額ですが、広いだけに掛かります。

冬の半年間は、覚悟して節約に心掛けて

光熱費の捻出をしています。

この時期に頂けるご寄付は

みんな光熱費の足しにさせて頂いています。

いつもありがとうございます。



12/23 秩父市 イブカ様、サトウ様 寄付金、提供品

イブカ様にご紹介頂いて6匹の子猫2匹の

里親さまとなって頂いたサトウ様。

食べ物に異常なまでに反応する6匹の子猫。

母乳以外で母猫のご飯を

争って食べていたのかもしれません。

お皿をカチッと音がするだけで飛んでくる2匹。



食べさせる為に必死で戦っている方にとっては

夢のような2匹です。

その為になかなか快便にならず

とりあえずw/dをお勧めして快便になったところで

トッピングにしながら徐々に慣らすように

お願いしました。

子猫の軟便は、治り難いので乳酸菌も使いながら

長い眼でよろしくお願い致します。

ありがとうございます。



12/24 墨田区 シライシ様 提供品

今年、9月にもフードを送って頂きました。

高齢猫さんの腎不全が良く解ります。

飼い猫さんが食べないフードを

送って頂けるのは、とても有難いです。

いつもありがとうございます。



12/25 東大和市 モリカワ様 寄付金、提供品

いつもメモを入れて頂いていますが

今回は、びっくりしました。

あんなに猫仕様にされたお宅の猫さんが

とうとう最後の1匹になったとの事。

お宅を猫仕様に新築までされて

行き場のない猫さんを保護されていました。

今年も1匹亡くなり、寂しいお正月になったとの事でした。

タオルも男性なのに綺麗にカットされて

猫への思いやりがひしひしと感じました。

バスタオル他、さらに大好きなお茶も入れて頂いて

ありがとうございます。

来年は、辛い悲しい年にならないように

私も日々頑張ります。

来年もよろくしお願い致します。



12/25 目黒区 アキモト様 寄付金

待望のご寄付が入りました。

ありがとう~今の時期は何といっても

現金は有難い・・・・光熱費に。

私と同年齢の人達が病院通いが当たり前で

どこか悪いのも当たり前だとのお話に

私は、お産以外で

病院にお世話になった事がありません。

質素と運動力で病気が逃げて行くのでしょう。

まだまだ30年は頑張るつもりです。

どれだけの子が救えるか解りませんが

1匹、1匹を救って行きます。

来年もどうかよろしくお願い致します。



12/25 足立区 ナカムラ様 提供品

みんなが大好きなチャオの贅沢缶

1ケースも送って頂きました。

この缶詰は、半分づつ2皿にします。

少しでもたくさんの子が食べられるように

多くのお皿を使います。

少ない量なので、ほとんどの子が完食します。

高価な缶詰をありがとうございます。





何度も下書きのままで書き上げられず

日にちが経ってしまい、たくさんのお礼が

溜まってしまいました。

大変申し訳ありません。



4匹の懐かない子猫達と熊谷からの

懐かない2匹を一緒にしてから

遊んでも、投薬しても

なかなか懐いてくれず

私が寝るのを待っているかのように

夜中にご飯をたくさん食べて

夜中にガチャガチャと遊んでいます。



全く姿を見せなかったオーちゃんが

イサちゃんと一緒に姿を見せるようになっただけ。



一緒にしてから驚いた事は、

熊谷のメイちゃんがそれはおもちゃに飛びついて

遊んでくれる事です。



でも少しでも私が態勢を変えると隠れてしまいます。

あの人懐こい6匹の子猫が懐かしい~!!

いつまで掛かるか解らないけど

何とか昼間に遊んでくれるようにしたい。



シェルター猫のサワ君



今、私のストーカー猫です。

一度は、里子に出たものの里親さまが

病気になられて戻りました。



5歳、エイズ・白血病陰性。

爪も切らせて、やりたい放題出来るようになった猫。

こんな子でも良かったら

また、声を掛けて頂けると嬉しいです。

色んな事が解りました。

2019年12月21日 15時29分52秒 | Weblog
12/16 松山市 じゃこ天様 寄付金

光熱費が大変だといつも

この時期をお察しして頂いて有難いです。

また、懐かしい愛媛弁のメールは

心がほっとします。

若い頃は、田舎弁が恥ずかしかったのに

今では懐かしくて、懐かしくて

高校生の時のたった一人の親友との会話だけです。

じゃこ天さんとお知り合いになれて

ご支援だけではなく、嬉しいです。

いつもありがとう~!!



12/19 立川市 フルイエ様 寄付金、提供品

お手紙が入っていました。

胸が熱くなって嗚咽してしまいました。

皆様、同じなんです~物が言えない動物との別れ。

49日になって、やっと水飲み器の電源が切れたとの事。

乾燥している今の時期に水が減っているのを

まるで飲んでいるように思ったり、

周りで鈴の音が聞こえてしまったり~と。

本当に辛いです、私まで辛くなります。

でも腎不全で最期を病院ではなく

退院させて自宅で看取られた事に感謝、

死を宣告されても自宅で10ヶ月も生きてくれたとの事に

何と幸せな飼い猫さんだったのでしょう。

ちゃんとお礼とお別れが言える事の大切さ、

退院できる状況ではなかったそうですが

飼い猫さんが退院したいと訴えていたとの事。

入院するストレスが体調も悪化する事もあります。

確かに病院で摘心を入れて一日中の点滴他を

すれば腎臓が改善はされないものの

多少は持たせる事は出来たかもしれません。

でも、猫にとって嫌な事をされて生きるより

少しくらいの短い命でも

飼い主さんと一緒の最期が一番です。

病院で治療すれば良いものではない事を

掛り付け先生は私に言われます。

獣医は、飼い主さんが出来ない少しの治療を

して上げる事は出来ても

一番の薬は飼い主さんの傍だと。

だから私に入院を勧めませんし、私からお願いした時だけです。

お辛い時期にたくさんのフードの整理をして頂いて

中身を確認しながら胸が締め付けられました。

亡くなった猫さんの思いも大切ですが

また、新たに不幸な猫さんを救う事も

亡くなった猫さんが一番望んでいる事ではないかと考えます。

ご寄付は、光熱費が掛かる日々に大助かりです。

お幸せなご夫婦に今後も幸ありますよう・・・・

ありがとうございました。



12/19 秩父市 ユモト様 提供品

初めまして~!!

メールでご連絡を頂いていました。

段ボール3箱にびっしりとタオル地でした。

出来るお手伝いをさせて頂きたいと

有難いお申し出でした。

友人・知人にも声掛けして頂いているとの事。

びっくりはポリエステル毛布が

ちゃんとカットされて2枚合わせになって

きちんとミシンが掛かっていました。

私はミシンが無いので手縫いばかりですが

やっぱりしっかりしていますね。

すぐ使わせて頂きました。

中に座布団とアンカを入れます。

これからもどうかよろしくお願い致します。

ありがとうございます。



12/19 東大和市 カナヤマ様 寄付金

毎月のご寄付は何と言っても有難いものです。

当団体は、おひとり、おひとりにお礼が

ブログで掛けるほど大切な方々です。

以下同文のひっくるめのお礼ではなく、

また、送られた品物を掲載するのではなく

有難い思いをおひとり、おひとりにお伝えしたい。

そんな思いで書かせて頂いています。

さくらちゃんの里親さまにも大切なご支援を

頂いて、その後に

サスケ君を引き取り、さくらちゃんに

仲間を作って頂けました。

何とも幸せなシンクロ姿の2匹



そして同じ東大和市奈良橋から連れてきたシー君



私の母が餌を上げていた母猫から産まれました。

ナラハシの名前の如く

ナーちゃん、ラーちゃん両親は連れて来てすぐ

いなくなってしまいましたが

兄妹のハーちゃんは亡くなって

この子だけになりました。

奈良橋を引っ越す時にすべてのノラ猫さんを

連れて来ました。

今は、お隣さんだった方が不妊手術を

して頂いているので増えていないと思うのですが。





12/20 八王子市 タミヤ様 提供品

毎月の猫砂定期購入が届きました。

毎月、他に5ケースを頼むのですが、

1ケース増えるだけでも助かります。

里親さまとなって頂けるチャンスが

無くなりましたが、その後に何とヤマナカ君そっくりの

スズキ君を保護。

これはうちの巨大ヤマナカ君



そしてスズキ君



似ていますね~不思議なご縁です。

歯周病など色々病気ありきだったそうですが

救って頂いて感謝しています。

いつもありがとうございます。



12/20 武蔵村山市 イツカ様 提供品

初めまして~!!

チンチラさん8歳は毎週病院通いだそうで

大変なフード選びだそうです。

オーガニック製品は、なかなか日本の猫さんは

食べてくれないので難しいフードです。

国産だから良いとは限らないのですが

外国製品は、肉系が多いので

食べてくれない事が多々あります。

送って頂いてありがとうございます。



シェルターでも使っていますが

やはり病院で使われているロイヤルカナンが

無難ではないかと思います。

高価なのにシェルターで

使っているとビックリされますが

シェルターは、ブリーダー用として格安で

買えるから使えています。

また、ロイヤルカナンの獣医さんも毎年

来られて色んなアドバイスも頂けます。



こんな外国フードもあるんだと送って頂けると

ほとんどが嗜好性が悪い事が多いです。

さらに金額も安くないのに驚きます。



当シェルターでは、基本はロイヤルカナンですが

夕ご飯にはモンプチ・懐石・コンボ・三ツ星グルメなど

嗜好性が抜群のフードも上げます。



ロイヤルカナンが良いと言っても

毎日、毎日同じものだけでは飽きてしまうので

食いつきの良いフードも必要だと考えています。

さらに三ツ星グルメも知らないで

死んで行くことも哀れなので

身体に良いと言う前に、大好きなフードも

必要だとの考え方です。



飼い猫ではない為に、フードで

少しでもストレスの無い生活を

させて上げたい願いです。



その為に夕ご飯は、私の周りに懐いていない子でも

たくさんまとわりつき嬉しい瞬間です。



当シェルターには、オスの尿路結石がいません。

尿路結石になりそうなフードいっぱい食べているのに、

いかにストレスと運動不足が原因かが解ります。



療養食も色々と食べさせた事がありますが

好んで食べた猫は1匹もいません。



嫌いなご飯を食べさせて長生きさせるより

好きなご飯いっぱい食べて短い命でも良いと

考えています。



実際の飼い猫さんには

当てはまらないかもしれませんが

たくさんの保護猫を抱えてみての結論です。





民生委員になって



大変な大宮までの講習。

大宮ソニックシティに埼玉県2000人近くの

新規民生委員さんが集まりました。



この時にお隣の席に

ニャウコちゃんの区域の民生委員さん。

ご夫婦が施設に入られて猫が残されたお話



飼い主ご夫婦は、ニャウコちゃんが

外に出たがって怪我をしてくるので

家の周りを柵で囲ったとのお話。



初めて知りました。

ニャウコちゃんではなく、ニャオコちゃんだそうです。

どっちも変わらない名前ですが

ニャオ~と鳴くから、ニャオコなんだと理解。

今は空家となっているそうです。



また、別の民生委員さんと小鹿野町の猫事情の

お話も伺う事も出来ました。



さらに西武秩父駅の5匹の猫達は吉田の保護施設に

連れて行ったとの情報も。

また、元セブンイレブンに残された1匹の猫も

どなたかが連れて行ったとの情報も。



パルボではなかった事が何より嬉しかったです。

さらに処分のセンターではなかった事も

嬉しい情報でした。



不妊手術しても当団体で引き取るだけの

余裕がなかったので安堵しました。

もっと施設を増やしたい!!



地続きの土地を100坪増やしました。

土地買取と整地だけで

建物を建てるお金がありません。



クラウドファンティング???

建てればさらに50匹は

保護出来るのに・・・・・悩む。

パルポウィルスで亡くなったのでは・・・・・・?

2019年12月16日 15時38分21秒 | Weblog
12/10 八王子市 タミヤ様 提供品

たくさんの高価な缶詰を6ケースも

送って頂きました。

日々、使わせて頂いて感謝・感謝です。

いつもありがとうございます。



12/13 足立区 チョウ様 寄付金

いつもご寄付をありがとうございます。

コンスタントに頂けるご寄付は

とっても有難いです。

特にこの時期は、光熱費10万円超え、

私の年金すべてをつぎ込んでいます。



100畳の母屋に

大型業務用ガスストーブ1台

エアコン1台

アンカ30個、猫コタツ4個



40畳の離れに

エアコン1台

灯油ストーブ1台、ファンヒーター1台

寝床にアンカ8個



プレハブ離れに

エアコン1台

寝床に猫コタツ1個、アンカ2個



外猫用アンカ3個

などの光熱費で猫80匹を暖めています。



ご近所では猫の為に

こんなに光熱費を使うなんて・・・・・と

金持ちなのか馬鹿なのか・・・・・と



日本中で不幸な猫を救っている方々が

たくさんいる事を知らないのです。

そんな田舎での活動はとても厳しい。



西武秩父駅周辺に5匹の猫がいました。

TNRするべく見つけた人に捕獲をお願いしたものの

出来ないとあっさり断られ、

今月、5匹の不妊手術を無料、さらで

私が捕獲器で捕獲もするからとお知らせしていました。



ところが先日、5匹全匹が居なくなったそうです。

発見したこの人はなぜか解らないとの事。

ご近所に聞いても解らないそうです。



もし、駅周辺の5匹の存在をご存じの方がいましたら

ご連絡を頂けないでしょうか。

もしかして、パルボウィルスで全滅したのでは・・・・・

そんな不安がよぎりました。

HPに連絡先を掲載しています。



秩父市吉田方面でパルボウィルスが秋に出てから

蔓延した事になります。

この吉田方面発生は

本庄市から来た子猫からだそうです。



今年の春には、川越市周辺に茨城保健所からの

引き出しによってパルボが入りました。

この情報もなかなか表には出てこないので

その後の様子が解らないのですが

もしかして本庄市まで

蔓延したのではと心配しています。



パルボウィルスは、消毒を繰り返しながらも

数ヶ月は生存しています。

当シェルターには4匹のワクチン未接種がいます。

猫風邪治療の為に

今すぐワクチン接種出来ない為に

とても不安が募ります。



秩父地方でノラ猫さんが

あちこちで死んだとの情報が

ありましたらお知らせ頂ければ有難いです。



1回でもワクチン接種していれば

死なずに済む場合が多々ありますが、

せめて3年は接種して欲しいと言われています。



不妊手術の時にワクチンも接種する事を

ぜひお願い致します。



12/14 春日部市 イセサギ様 提供品

今年の最後に送って頂きました。

なまり節です。

毎月、毎月焼津から送られてきます。

ものすごく立派ななまり節。

要冷蔵ですよ~と宅配さん、

なまり節しかありません。

大量のなまり節を冷蔵庫に入れる時、

ウキウキしてしまいます。

大好きな子が多いからです。

いつもありがとうございます。

また、来年もどうかよろしくお願い致します。



12/14 武蔵村山市 サカイ様 提供品

大判のペットシートを送って頂きました。

ペットシートは毎日、毎日大量に使います。

ケースで送られてくるとほっとします。

いつもありがとうございます。



サカイ君を引き取ったものの、脱走させてしまって

結局、戻っては来ません。

シェルターの猫達は、元々出入り自由だったので

みんな戻って来る事で閉じ込められてしまうのですが

初めてシェルター入りした猫は、外に出たくて

出たのでまた戻る事はほとんどないのです。

どこかで生きてくれれば良いのですが・・・・・・



12/14 秩父市 ヨシムラ様 提供品

たくさんのミニポーチなど

さらに猫の捕獲網をもっと丈夫な網で作れないか

お願いしてみました。

売られている捕獲網は1匹捕獲すると破れてしまう

ほど糸が弱い。

さらに1枚200円もする。

1匹捕獲する度に200円が消えていくと思うと

高い~!!

うまく出来ると良いのですが

よろしくお願い致します。


12/16 足立区 ヒコネ様 寄付金、提供品

ブログを掲載しようとしたら宅配便

いつもご支援を頂いている方からでした。

カットタオルもたくさん入って

大好きなフードもたくさん入っていました。

いつもカードもありがとうございます。



またまた、掲載しようとしたら何とクリスマスカードが

届きました。


熊谷市のコバヤシ様より

猫をお飼いになっていないのに

猫の可愛らしさに魅せられたそうで

有難い愛猫家さんでした。

飼う事の責任の重さに

なかなか踏み切れないとの事。

安易に飼われて捨ててしまう人が多い今般に

責任の重さをお知らせ頂きました。



捨てられる猫が無くなる時が来るのでしょうか。

私のような活動がいらなくなる日が来るのでしょうか。



猫なんてではなく

猫だって大切な命だと言う事を

どうか不幸な猫が増えない時代が来ますように!!



シェルターで少ないオスメスの仲良し。

日野市からのチビ君と昭島市からのサキちゃん

とっても仲良しでいつも一緒で微笑ましい。



キキちゃんが里子に出て

キキちゃんの寝床だった離れキッチンに

何とポコちゃんが入ってくれました。



お外に猫床を作っていたのですが

エンタ君が自分の寝床が汚れたら

ポコちゃんの寝床に入る為に

とっても嫌がっていました。

良かった、良かった。



滅多にブログに登場しない2匹の親子

東大和市芋窪から

引き取った母猫サビのイーちゃんと子供の黒猫クーちゃん





なかなか懐いてくれないのが残念。



子猫の猫風邪症状も緩和したものの

結膜炎が出たり免疫が弱い為に

使い始めました。

猫は眼が弱いのでぜひ使って欲しいサプリです。



ご飯に混ぜてもまったく違和感がないので

動物病院でも使われています。

また、大きなボラ団体さんも使われています。

サプリなので目立った完治はないのですが

L-リジンがとても効果があるとの事。

シェルターの4匹の子猫に使い始めました。

モモちゃんとリリちゃんに効果があると良いのですが~



明日は、大変な1日になります。

民生委員の講習会が何と大宮です。

1日の留守はとても心配なので

夕方のご飯のお世話をお願いしました。



地域にも貢献する事で少しでも

猫事情を把握出来る事に繋げようと思っています。

頑張ります~!!

恐れていた事が・・・・・

2019年12月09日 22時54分38秒 | Weblog
12/8 東大和市 カナヤマ様 提供品

いつもポイントが溜まったら懐石ドライを

送って頂いています。

今回は、子猫用もタオルも入っていました。

いつも猫達の為にポイントを使って頂いて

ありがとうございます。



12/9 秩父市 有志の方様 提供品

私の帽子の他に

子猫用フードもそっと入れて頂いて

ありがとうございます。





ついに4匹子猫に猫風邪発症



モモちゃんとリリちゃんは

イサちゃんとオーちゃんの半分の大きさ

その為に生きられないかもしれない

と毎日、毎日ご飯の観察



数日前からご飯が残るようになり

これは大変とへばりついていました。



モモちゃんがあまり食べない。

さらにリリちゃんが涙目。



いやはや辛い始まりです。

先日のベタベタの子猫の投薬なら

並んで待ってくれているほどでしたが、

何たって威嚇三昧の子猫です。



とりあえず捕獲網で捕まえてケージ内に

それから投薬と点眼です。

1日だけの強制給餌でしたが

それは噛み付く、暴れるで大変。



今も毎日の投薬に必死で

もがき暴れていますが

やるしかない。



3日目にして皮手袋を

口で外す事が出来ました。

噛み付きが無くなったのです。



モモちゃんの方が症状がひどい。





開いていなかった右眼が開き始めました。







投薬1日目は、眼がくっついて腫れていました。

少しずつ開いてきて効果が出て来ました。



鼻が詰まっていたリリちゃん





この子は眼よりも鼻が最悪。

3日目にしてかなり改善してご飯も食べるように。







写真では簡単そうに見えますが

私は必死で片手で首を掴んでいます。

暴れるので、離さないようにするのが精いっぱい。



必死で掴んで

「死んでしまうよ~、頑張れ~」

と声掛けながら

鉗子で掴んだ薬を口の中へ。



当の2匹は私の手から少しでも離れたい一心。

私は離すものかと力いっぱい捕まえています。

投薬・点眼・点鼻が済んでケージの

コタツの中に入れた時はほっと。



受け入れた子は死なせてなるものかと

必死です。

過去に何匹も子猫を死なせているので

その子達にも誓いました。



同じ過ちを繰り返さない!!





秩父市内でパルボウィルスが秋に蔓延したそうです。

秩父市内の保護団体でたくさんの子猫が

亡くなったとの情報を頂きました。



この団体に子猫を預けた方が見学に行こうとしたら

亡くなったとのお話でご連絡を頂きました。



うちにもワクチン前の子猫がいるので

神経質になります。

ワクチン接種していない子猫は全滅します。



恐ろしいパルボウィルスに感染しないように

秩父地方の飼い猫さんはお気を付けて下さい。

突然、キキちゃんが里子に

2019年12月07日 20時51分51秒 | Weblog
12/6 中野区 サカモト様 提供品

銀のスプーンの缶詰を

毎月、送って頂いています。

高価な缶詰なのですが

好きな子が多いのでシェルターでも

2ケースは買います。

1ケース増えるとおお助かりです。

1猫に1缶半分ずつですが

たくさんの猫に上げたいので

夕ご飯は戦場です。

いつもありがとうございます。



12/7 さいたま市 ミウラ様 提供品

たくさんのタオルを送って頂きました。

そっとコーヒーも入れて頂いて

お気遣いの優しさに触れました。

何と、ご自宅にも6匹も不幸な猫さんを

引き取られているそうです。

どこにでもいる不幸な犬さん・猫さん

いつになったら減るのでしょうね。

せめて私の生きているうちに

先が見えて欲しいものです。

ありがとうございました。





キキちゃん






突然、朝方のお電話

「両親が23歳の猫が死んで

寂しくて猫が欲しいと言っているんです。

高齢なので子猫ではない猫を

貰えますか~」





「もちろんですとも、見学に来られて下さい」



とお願いしました。

何と数時間後にご両親と共に

娘さんもご一緒に来られました。

アララ、以前飼い猫さんの不妊手術した方でした。



今、お勧めできるのは

8キロもある巨体のヤマナカ君とキキちゃん。

高齢の方なので巨体はちょっと無理との事。

そのうち、子猫が欲しいと言い始めて

それは無理だとご説明。



キキちゃんに決まりました。

キキちゃんは、同じ小鹿野町から戻った猫です。

問題が無くて、人馴れしていて

1匹飼い用猫です。



1年半ほど一緒にいました。

可愛いのでFacebookに動画を掲載して

里親さま募集を出していました。



他の里親サイトにも出しましたが

全くお声が掛からず、諦めていました。

どこでどんなご縁が出来るか解りません。



キキちゃんを今すぐにでも欲しいとのご希望で

見学後の後にご飯など用意して

お届けする事となりました。



小鹿野町なのでとても近くてこれからも

病気対策やワクチンなどのお世話を

させて頂く事となりました。



お届けしたキキちゃんは1軒家のお宅の中を

あちこち散策している間、

お父様はストーブを点けたり、コタツを点けたりと

嬉しくて仕方ないようでした。



帰り道、何と寂しさに襲われました。

可愛い子がまた、私の手元から離れた。

そう思って寂しさと悲しさが込み上げて来ました。



キキちゃんの為に1匹で飼って頂けるお宅に

幸せに大事にしますと言って頂いて

喜んで上げるべきなのに・・・・・・



その娘さんから、2年前に

不妊手術した猫の

オス猫が居なくなってしまったとの事

元気な3歳だったとの事でした。



ここにも辛い猫話があった。

辛いのは、私だけではないね~

近々、またキキちゃんに会いに行こう~





私のブログを読んで頂いて

一緒に涙して頂いたり、

一緒に喜んで頂いているお電話、メールを

頂くと感動でウルウルしてしまいます。



私のブログを夜には読まないように

しているとのお話、

涙してしまうので、

朝に眼が腫れてしまうそうです。



そこまで私の心を共有して頂いて

悲しいのは私ひとりではないんだね~と

自分に言い聞かせています。



他の猫ボランティアさんのブログとは

大変異なり、少しでも愛猫家の方々の

治療や終末の過ごし方などを

伝えたいとの思いでした。



それが、私の思いが詰まったブログに

なってしまって読者様の参考にならないで

大変申し訳ないと思っています。

私にとってブログは心の拠り所なんです。



反省をしながら今後もずっとず~と

このブログがある限り続けて行きます。

よろしくお願い致します!!

涙が枯れそう~

2019年12月06日 22時45分00秒 | Weblog
レモン君とミカン君を

知っているお手伝いの方が来てくれたので

また、2匹の話で号泣・嗚咽。



「猫が具合悪いなんて解り難いよ~」

と言って頂きましたが、気は晴れません。

可愛くて、とても良い子だっただけに

辛さも倍増です。



そんな中でご訪問頂いたり

たくさんのご寄付を頂いたり

ありがとうございます。



12/5 秩父市 ヤマナカ様 提供品

いつも大量のカットタオルを頂いています。

大量なので頂くとしばらくある~と

ほっとします。

学校などに声掛けて集めて頂いています。

たくさんの猫さんの不妊手術して頂いている

有難いご支援者様です。

いつもありがとうございます。



12/6 八王子市 アヤベ様 寄付金

いつもありがとう~!!

お父様にお届けした時のヤマナカ君



とても良い感じでしたが

先住猫さんのリンゴちゃんと上手くいかず

戻りました。

でもお父様がヤマナカ君が脱走されそうで

大変だったとか。

やっぱりお外自由でなければダメでしたね。

私の辛い心を読まれてのご寄付に感謝・感謝。

ありがとうございます。



12/6 武蔵村山市 トム君様 寄付金

里子猫のトム君からのご支援を

ご希望により今まで掲載しないようにしていましたが

あまりの辛さに今回だけは掲載させて下さい。

この子がトム君です。

なかなか懐かなくて頑張ってここまでにして頂けました。



いつもありがとうございます。



12/6 秩父市 イブカ様他 寄付金、提供品

「戸口さん~、何か欲しいものありますか~」

と有難いお問い合わせ。

「ありがとう~ぜひスプレー容器を・・・・」

たくさん持参して頂けました。

さらにたくさんのカットタオル他も

いつもありがとうございます。

去年、5匹目を保護されました。

ポンちゃんです。



お外にも不妊手術した猫達にご飯も上げています。

去年、その中の猫さんが

家の前で交通事故に遭い亡くなったとの事。

猫に係わると辛い事が多いですね。

止めたくなりますが、私を必要としている猫がいる。

そう思い直しています。

有難いご支援者様です。

いつもありがとうございます。





新しい猫が・・・・・・



お外にいる幸村君が

追い回している猫がいました。

キジトラだったので

誰だろう~シャーコちゃんであって欲しい。

コウちゃんであって欲しい、と。



でも願いも空しく全く初めての猫。

写真を撮る事も出来なかったので

シェルター猫のサワ君にそっくりでした。



どこから来たのかサッパリ解らない。

ご飯のあるテーブル近くにとりあえず捕獲器セット。

捕まるかどうか定かではないけど

慌ててセットするより

仕掛けを外して置いておくだけでも違うでしょう。

慣れてくれれば良いのですが~


ニャウコちゃんだけでも救えた。

2019年12月05日 21時56分47秒 | Weblog
11/28 武蔵村山市 エムズモータース様 寄付金

いつもお世話になっています。

スタットレス交換に行きました。

この日は、6匹の不妊手術で

湖畔どうぶつ病院搬送。

湖畔どうぶつ病院に伺う時は

立川市の娘と武蔵村山市内で会います。

娘が面倒みてくれているルルンの

事や孫達の話で盛り上がります。

1ヶ月1回の身内の話は嬉しい。

車のお世話をして頂いているのに

帰りにはご支援も頂きました。

いつもありがとうございます。



12/3 小鹿野町 みどり様 寄付金

シェルターのお花担当さん。

マル君もコピ君にも

たくさんのお花を入れて上げられたのは

この方のお蔭です。

悲しい事が多いので

シェルターをたくさんのお花で埋め尽くしたい。

そんな私の願いを叶えてくれています。

来年は大好きなグラジオラスも。

いつもありがとうございます。



12/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金

大好きな支援者です。

同郷との事もあり、会うと懐かしい田舎弁が

飛び交って楽しい。

今は、元気だけどこれから病気にならないように

と励まし合う同年代です。

いつもお手伝いに来てくれて有難いです。

いつでも待っています。

いつもありがとうございます。



12/5 秩父市 サカイ様 寄付金

時折、ご支援を頂いています。

今は秩父夜祭で混んでいるのでしょうね。

11年前の秩父夜祭に両神薄を

不動産契約した忘れられない日です。

あれから色んな事があって

悲しい事、楽しい事、色々ですが

悲しい出来事の方が多い。

また、ぜひお立ち寄り下さい。

いつもありがとうございます。



12/5 亘理郡 ホリハラ様 提供品

初めまして~!!

飼い猫さんが食べなかったフードを

送って頂きました。

開封済みでも大丈夫との事で

送らせ頂きましたと可愛いメモ用紙が。

開封済みでももう今日、食べさせました。

開封しなければ飼い猫さんが

食べてくれるかどうか解らないですよね。

食べないまま、残していても

捨ててしまうようになります。

それならたくさんの保護猫がいる当シェルターに

送って上げようと思って頂ける有難さ。

ありがとうございます。





次々と死んでしまう現実に

何とか頑張って生き抜いてくれたニャウ子ちゃん



通常の抗生物質では効果が無く

何日も飲まず食わずの日が続きました。

毛艶も悪くなって、1日中、寝床でじっとしている。



トイレも全く何日もありません。

先生の指示で点滴と強制給餌とファムビル投与

3日目にやっと自力で食べ始めました。

今回はもうダメかと思いました。



効果のない薬で思わず諦めてしまうところでした。

なかなか投薬させてくれず

オブラートなんかに包むと余計に投薬が出来ず

時間が掛かる為に思いっきり力を込めて

口を開けさせて、何とか投薬。



3日目に動きも出てオシッコも出て

カルカンウェットが好きなので食べてくれました。

良く水も飲んでくれてほっと。



何とか今回もニャウコちゃんの命が

繋げました。

繋げなかった子の事を思うと

嗚咽ばかりで、辛いですが

あの子の寿命だったと

自分に言い聞かせながら涙・涙。



今回の出来事で大きな後悔と反省をして

熊谷2匹の懐かないメイちゃんとヤヨイちゃんを

脱走し難い場所、私の部屋に部屋替え。



移動を早くすれば2匹を死なせず

離れに入れる事に成功したのにと

またまた、涙・涙。



メイちゃん、ヤヨイちゃん2匹の脱走防止の為に

ドアを開け放す事が出来なかった。

早く移動させれば良かったと号泣。



メイちゃんもヤヨイちゃんも

大型ケージに入れられて

飲まず食わずの2日間。





猫コタツの中に入ったままの2匹

4匹子猫と一緒の部屋だけど

全匹が懐かない子猫達。



今夜当たり、扉をオープンにして上げれば

少しは動いてくれるかもしません。



母猫のシャーコちゃんが脱走したまま

帰って来ない為に

2匹の子供たちは

いつも窓の外を食い入るように見て待っている。

それも見ているのもとても辛い。

諦めさせる事も必要だと思いました。



もう2度とメイちゃんとヤヨイちゃんは脱走させない。

外に出たら捕まらない。

死に繋がります。

もう2度と辛い思いはしない!!!!!

今思えば・・・・・あの時が最後だった。

2019年12月01日 16時04分45秒 | Weblog
11/24 武蔵村山市 ヤマモト様 提供品

お手伝いに来て頂いてありがとう~!!

やっと台風の後始末が終わりました。

何でも話せる相手だととっても気が楽で

おしゃべりも私のストレス解消に

有難い存在です。

いつもありがとうございます。



11/30 栃木県 ツフク様 提供品

とても珍しいお名前なので県名だけにしました。

飼い猫さんが療養食切り替えの為に

残ったフードを送って頂きました。

ご連絡もメールで頂いていて

少しですが~と書かれていましたが

とても助かります。

わざわざ無駄にしないで

送って頂けた事に感謝です。

ありがとうございます。





後悔と反省の毎日



掃除しながら、外に出ながら

涙が溢れてたまらない。



ミューちゃんがもう10日以上も

帰って来ない。

3日間くらいはあったものの

こんなに帰って来ない事はない。



それよりいつも山の上で

白血病のトラ君と良く喧嘩していた。

もしかして感染して症状が出たのかも。



咳が出ていたので投薬しようとしたものの

とても嫌がって無理でした。

息子が面倒みていた5匹の最後の猫

息子が亡くなって1年半のうちに

全匹とも亡くなった事になります。



猫にとって過酷な環境の変化でした。

ミューちゃんの新しい寝床を

綺麗な物置に作って

何度も入れてみたけど嫌がった。



去年はここにアンカを入れて

入ってくれていました。

最近は、大好きななまり節も

食べないでいました。

やっぱり悪かったのかもしれません。





さらにミカン君とレモン君

脱走してからはお外の猫となっていました。

無理してでもまた、捕まえる事が出来た。





室内を嫌がったので

見過ごしてしまいました。

今思えば、母屋に入れれば良かった。



急に寒くなった日から来なくなって

やっと来た時に捕まえる事が出来たのに・・・・



そう思うと、辛くて死なせてしまった事に後悔の涙

まだ、2歳の若さだったのに。

あの時が最後の挨拶のようだったミカン君

そしてあの時が最後に餌くれニャンニャンと

か細い声で鳴いていたレモン君



思い出すと嗚咽が止まらない。

どこかに行ったのではと言われるけど

私にか解らない事があります。



この後悔と反省で2度と脱走されないように

細心の注意をと心に刻んでいます。





今日のニャウコちゃん



また、具合が悪く食べなくなりました。

1週間ごとに悪くなるよう。

今朝は先生の指示の下で

点滴と強制給餌と投薬。



ニコニコと私に絡みついてくれた。

撫でたりすると喜んでくれる。

この子も辛い環境の変化に耐えて

今、私のところにいる。



いつまで持つか解らないけど

出来る事を出来る範囲で

やって上げるしかない。





4匹の懐かない子猫達に苦戦



ご飯は私の目の前でしか食べられない。

仕方なく、出てきて食べていますが

いつもビクビクとしてうっかり手も動かせない。



何とか毎日のおもちゃ遊びで

気を引いているもののカメラを向けると

一斉に逃げ惑う。



何とかならないかい~と言ってしまう。

やっと今朝はモモ君とイサちゃんの写真





こんな写真しか撮れない。

焦るな~、焦るな~と言い聞かせながら

黒猫のマミちゃんみたいになってしまう。

同じようにならないように

日々、頑張ろう~!!