NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

黒リボンちゃん・赤リボンちゃんが里子に

2019年10月31日 22時49分42秒 | Weblog
10/28 秩父市 有志の方様 提供品

コーヒーやお菓子をそっと送って頂く優しさに

いつも感動します。

21歳の高齢猫さんの面倒を見ながら

私の事もいつも忘れないで

こんな物を送って上げよう、あんな物も送って上げようと

そんな思いが詰まっています。

いつもありがとうございます。



10/30 八王子市 タミヤ様 提供品

いつもたくさんの送り付け荷物に

感動するばかりです。

先にペピーからのいつもの猫砂が届いて

さらに大きな荷物。

掃除機パックが大量に入っていて

洗濯洗剤に大好きなスチームクリーム

お礼のメールもしないで

きっとブログを読んで頂いているからと

ずぼらしてても、いつも送って頂いています。

ほんとにいつも有難いご支援様です。

いつもありがとうございます。



10/30 中野区 サカモト様 提供品

先日は、ご寄付を頂いたばかりなのに

毎月、毎月銀のスプーンの高い缶詰を

送って頂いています。

いつもありがとうございます。



10/30 小鹿野町 スギモト様 提供品

今回の6匹仔猫の保護をして頂いた方

カラスに狙われていたところを

偶然にも通り掛って捨てられた段ボール箱を

見付けたのです。

2匹がもう段ボールの外に出ていたので

カラスが狙っていたのでしょう。

何匹入っているかも解らず

慌てて外に出ていた2匹を段ボールの中に

戻して連れて来て頂けました。

一瞬の出来事で救われた仔猫達

この方に感謝なのに度々、たくさんの荷物を

抱えて面会です。

これも食べて~これも食べてと

私にいっぱいのお土産、無我夢中で連れてきたものの

私が引き取ってくれなかったら

どうしようかと露頭に迷ったよ~と。

可愛い・可愛いの連発で良かった、良かったと。

この方がたまたま通り掛ったから救われたのです。

その前にもうすでに見てた人がいたんだって。

「そんなもの拾ってどうするんだ」と言い放されたそう。

いつもありがとう~、私からも感謝です。



10/31 秩父市 イブカ様他 寄付金、提供品

たくさんのフードや私の為に毛布など

ご寄付も頂き、可愛い仔猫に癒されて頂きました。

上野町の猫を捕獲して頂いて

私も8匹を引き取りましたが

ノラ猫さんもたくさん面倒みて頂いて

猫の味方さんです。

いつもありがとうございます。



10/31 東大和市 ミズクチ様 寄付金

いつも高額をご支援頂いています。

今回もロイヤルカナンの75Kを注文したばかりで

46,000円が払えた~と感動のメールを。

私に栄養つけてね~とメールを頂いたので

早速、コープで肉を注文しました。

まだ2週間後の配達ですが、楽しみです。

ご馳走様です。

いつもありがとうございます。



10/31 武蔵村山市 イリエ様 寄付金

秩父市上野町のブナちゃんの里親様

今はグミちゃんとなってそれはそれは

可愛がって頂いています。

ご高齢ご夫婦の為に写真の添付がないのですが

今度はご近所さんに撮って頂けないか

お願いしてみます。

ありがとうございました。



日にちが前後しますが

10/30の大安の日 前橋市 タカムラ様 寄付金、提供品

黒リボンちゃんと赤リボンちゃんの里親さまです。

子供さんのいないご夫婦でそれはそれは

2匹を可愛がって頂ける事、間違いありません。

保護当時から2匹をとお願いされて

まだ小さいけれど頑張って育てますと

貰って頂きました。

また、黒リボンちゃんと赤リボンちゃんは

たくさんのご寄付を稼いてくれました。

有難い思いで残りの仔猫達に使わせて頂きます。

ありがとう~、そしてこれからもずっとずっと

長い長いお付き合いをよろしくお願い致します。



すぐ送って頂きました。

トイレも出来て、ご飯も食べてくれました。





猫コタツもキャットタワーも購入して頂いて

ありがとうございます。



そして残りの4匹をこれから里親さま募集です。

どうかお知り合い、ご近所の方などお声を掛けて頂けると有難いです。



検便陰性

カリシウィルス発症完治

1.7ヶ月くらい

700g前後

不妊手術は当団体に持ち込んで頂ければ無料で出来ます。

譲渡も無料です。

見学いつでもどうぞ、お待ちしています。



桃色リボンちゃん





橙(だいだい)リボンちゃん





青リボンちゃん(1匹だけのオス)





空色リボンちゃん(1匹だけのアメショ柄)






以上、4匹です。

よろしくお願い致します。

また、拡散もどうかよろしくお願い致します!!

長文になってしまいました。お時間のある時に

2019年10月28日 22時38分15秒 | Weblog
一週間も更新できないでいると

たくさんのご支援様からのご寄付や

提供品のお礼が書けないで

溜まってしまいました。



お礼が遅くなりましたが、ちゃんと届いています。

ご寄付もちゃんと届いています。

ありがとうございます。



10/21 武蔵村山市 ヤマモト様 提供品

私の事を心配されてレトルトご飯他を

頂きました。

台風は2時間の停電と道路の土砂崩れで

2日間だけの孤立となっただけでした。

これだけの被害で済んで

本当に良かったのですが、

テレビで見る限りでは大変な被害が

あちこちにあって涙してしまう場面も。

もしも自分も同じ目に遭っていたら・・・・

そんな事を思ってテレビを見ていた方も。

いつ何時、我が身になるか解らないだけに

身につまされる思いです。

90匹の猫達を守る事が出来ましたが

たくさんの人が亡くなって

喜んでいる場合ではないです。

さらにご支援を頂いていた南房総市の方だって

何度も雨にやられて

何て言葉を掛けられましょうか、

絶句してしまいます。

人間は窮地に追い込まれると

気合で何とか乗り切りますが

身体も悪くなります。

私も息子が亡くなった去年は暴飲暴食で

良い事にはなりませんでした。

1年半経った今でも、

片時も思い出さない時はありません。

それでも息子の遺影に頑張ってるからと

そっと話し掛けます。

台風では、たくさんの方々からご心配を頂きました。

私は幸せだとつくづく感じました。

ヤマモト様、いつもありがとう~!!



10/21 港区 オオツヤマ様 寄付金

12年前の里親さま

有難いです。12年も前なのに

そっとお知らせのメールを頂いて

ご寄付を頂きました。

12年前にお届けした時期のルーク君



そして12年たった今のルーク君



何と立派な猫さんになったでしょう。

ミルクティ柄の綺麗な子猫でした。

12年たっても忘れないでいて頂いて

どれほど感動した事でしょう。

今後ともルーク君と共に

どうかよろしくお願い致します。

今回はありがとうございました。



10/22 中野区 サカモト様 寄付金

いつも銀のスブーンの缶詰の提供品は

薬入れにも重宝している大変有難い缶詰です。

さらに今回は、ご寄付まで頂きました。

ズームでこれくらいの距離でしか撮れない写真ですが

しっぽの短いメスのミナちゃん



しっぽの中途半端な長さのメスのフミちゃん



しっぽの長いオスのグーちゃん



高齢猫なのにとても元気です。

ミナちゃんなんか階段の上で

私がご飯をお盆の上に載せて来るのを

待っています。

大きなお盆3枚に50皿を作っています。

食べられない子が出ないように

お皿ひとつに40gづつ入れます。

この作業がとてつもなく大変なのですが

大変な作業もみんなが喜んで食べてくれる姿を

見る為に頑張れます。

2階の子の一番最初に上げる子がミナちゃんです。

ミナちゃんに上げないとフロアーに上がれないのです。

階段上に陣取って偉いです。

最近、グーちゃんも銀のスプーンの缶詰を

食べるようになりました。

今は、マー君にも薬入れに銀のスプーンです。

いつも助かります。

ありがとうございます。



10/22 武蔵村山市 スズキ様 寄付金、提供品

11年前の武蔵村山市三ツ木での活動時に

村山団地で捕獲のお手伝いをしました。

11年も経ってご連絡を頂いたのです。

捕獲器・ケージなど提供して頂きました。

さらにご寄付まで頂きました。

何と11年ぶりです。

アドレス・電話番号など当初から変わっていません。

まだ、NPO法人になっていませんでした。

長きに渡っての活動にたくさんの方々が

まだ忘れないでいてくれている事に感動しました。

ありがとうございました。



10/22 八王子市 タミヤ様 提供品

毎月の定期購入もちゃんと届いています。

いつも、いつも大助かりです。

ありがとうございます。



10/23 東大和市 カネヤマ様 寄付金

毎月頂くご寄付は、とても有難いです。

たくさんの経費が掛かる為、

あれを買おう、これも買わなければと

使わせて頂いています。

いつもありがとうございます。



10/24 川口市 マツオ様 寄付金、提供品

A子ちゃん、B子ちゃんの里親さま

今は、ナー子ちゃん、シーちゃんと

可愛い名前で呼ばれています。

秩父市荒川から引き取ったふさちゃんの子

いまいち、懐きが良くなかったので

かなり頑張って近づきました。

A子ちゃんが先に懐いてついでにB子ちゃん

これで里親募集出来ると出しました。

お声を掛けて頂いて

当初は1匹だけとの事だったのですが

お試しに2匹姉妹をお願いしました。

優しいご主人様が2匹で良いとご了解を頂いて

感動したものでした。

2匹が食べないフード他を送って頂きました。



ありがとうございます。



10/25 目黒区 アキモト様 寄付金

毎月、毎月25日のご寄付に

毎月、感動しています。

当たり前に頂く事に感謝の気持ちを

忘れない為に当たり前では無い事を

いつも心に刻んでいます。

9月の光熱費が最低料金でした。

電気代8,000円台、ガス代5,000円台でしたが、

これからどんどん増えてきます。

特にガス代がとてつもなく増える。

ガスストーブなのです。

100畳ある母屋全体を暖めています。

さらに個々に電気アンカも使用します。

高齢猫は今から使っています。

光熱費に使わせて頂きたいと切にお願いします。

ありがとうございます。



10/25 秩父市 有志の方様 提供品

たくさんのキーホルダーの手作りと

コーヒー他を送って頂きました。

仔猫用フードも入っていました。

ところが全くブログを読まれていない事が解って

とても残念でしたが、スマホではなかったそうです。

他の方から掲載されている事を

教えて頂いたそうなのです。

来年にはスマホにするとの事。

読まれていないからと言われてても

書きますよ~何度でもお礼の掲載を。

いつもありがとうございます。





10月22日は湖畔どうぶつ病院に4匹搬送



不妊手術猫

小鹿野町 ソウマ様 秩父市 ヤマナカ様

手術費用の他にご寄付を頂きました。

ありがとうございました。



そして10月24日も湖畔どうぶつ病院へ



1日置きの東京行きはとても辛かった。

でも私の不注意で仔猫達が

下痢になってしまいました。



高齢猫のコピ君とニャウコちゃんが

あまり食べないので次から次へとウェットを

出していたら仔猫達がどんどんと

食べてしまったのです。



それはハイエナの如く食べたので

あっという間に下痢でした。

25日は湖畔どうぶつ病院が

珍しく臨時休診だったので24日夜の便で

6匹を連れて走りました。



下痢しているので車中で下痢

何度も止まってペットシートの取り換え

鳴き叫ぶ子を連れての2時間

それはとても辛いものでした。



私が悪かった、ごめんねと言いながら

6匹全匹に注射と飲み薬

ホッとしました。



今は、コピ君達高齢猫と離しました。

コピ君も寂しいようで

仔猫達の傍に行きます。



さらに後組の「森4中仔猫達」(森宅からの引き取り)

1匹が居ない

本当に心配しました。



もしかして隣のフロアーに出てしまったのでは。

又は隣のフロアーからネットを潜り抜けて

外に出たのでは・・・・・

妄想がどんどん膨らんで一晩見つけられませんでした。



結局、隣の私の部屋の毛布の間に

入っていたのですが

この機会に仔猫達を一緒にしました。



6匹の仔猫達の検便も陰性だった事もあり

後からの4匹は6匹に押されてケージ内で

隠れてばかりだったので

一緒にする事で楽しそうに遊ぶ姿を

見る事が出来ました。



隠れていた仔猫を見付ける為に

6匹の仔猫達とおもちゃで遊んでいたら

楽しそうなので思わず顔を出して来た次第。

やっぱり仔猫でした。

うまく作戦に乗ってくれました。



猫コタツも増やして今は、4匹もぬくぬくと

暖かい思いで寝ています。

6匹の仔猫達とも仲良しで良かった、良かった。



色んな事があって日々がドタバタだった為に

更新が滞りました。

大変申し訳ありませんでした。

懲りずにまた、ご支援をどうかよろしくお願い致します!!

良い事も悪い事も

2019年10月21日 15時17分58秒 | Weblog
10/15 足立区 チョウ様 寄付金

ほとんど毎月のようにご支援を

頂いています。

今は亡き、チャッピー君の里親さま

亡くなってもご支援を頂く事は

チャッピー君の存在が

いかに大きかったか

いつも感動するばかりです。

ウェットティシュを買わせて頂きました。

トイレ掃除に欠かせない品物

ありがとうございます。



10/18 秩父市 有志の方様 提供品

私の為にスープ、飲料など

送って頂きました。

いつもお心遣いに感謝しています。

ありがとうございます。



10/19 武蔵村山市 サカイ様 提供品

たくさん必要なペットシートの大判

ありがとう~、ありがとうございます。

湖畔どうぶつ病院にも

提供品を預けて頂いたそうで

明日に伺う予定です。

サカイ君がすっかり姿を見なくなって

とても残念でただ待つのみですが

室内飼いが嫌だったのでしょうから

なかなか難しいかもしれません。

諦めずに見つけたいと思っています。



10/19 前橋市 タカムラ様 提供品

たくさんの懐石ドライを抱えて

ご訪問して頂きました。

みどりの村に捨てられた6匹の仔猫達

黒リボンちゃんと赤リボンちゃんの里親さまと決定



黒リボンちゃんは、体調を崩していましたが

今はとても元気に走り回っています。

体調が悪いのにご夫婦に可愛くアピール

投薬も上手に飲んでくれて今日から投薬卒業。



いつでもお迎え大丈夫です。

幸せにして頂ける事間違いありません。

ご夫婦の優しい愛情に包まれて

早々と幸せを掴んだ

黒リボンちゃんと赤リボンちゃん



ブログからのご支援とブログからの里親希望様でした。

残りの4匹も順次可愛い写真を掲載していきます。

どうか仔猫達の里親希望様のご紹介を

ぜひよろしくお願い致します。



また、2匹が持ち込まれました。



キジトラと茶白でした。

前回の子は、キジトラと茶トラでした。

先日の山に捨てるとの2匹の仔猫

3匹だとの事だったのですが

4匹でした。



それでも山に捨てられる事を考えると

何匹でも同じ

今は、隠れてばかりですが

少しでも懐いてくれるように

私の課題に楽しみもあります。

長い眼で見て欲しい4匹もよろしくお願い致します。



先日、提供品とご寄付を頂いたニカイドウ様

すっかり忘れていました。

11年も経っていました、お届けしてから。

時折、ご支援を頂いていました。

完二君の里親さまでした。

お届けしてから子供さんが産まれて

完二君も上手にお兄ちゃんをやっているとの事

子供さんの可愛いツーショットの写真

完二君だけをトリミング



早いものですね、もう11年。

活動は長く続ける事に意味がある。

そうつくづく感じています。

ありがとうございました。



ネギタ君が戻りました。



よだれが出ていました。

生餌を食べられない状態

早々とシェルター物置に居ついていて

まさかの捕獲器を掛けたら

何とすぐ入ったのです。



入っても暴れる事もなく

母屋の元いた場所に連れて行ったら

何だか安心したようにスリスリ

外ではあんなに逃げ廻っていたのに

ベタベタ猫に変身には驚き



また、条虫を嘔吐したので駆虫

母屋は気を付けなければ

大量に脱走してしまうので

出入りは慎重です。



サカイ君とコウちゃんの行方は・・・・・

姿を見せて欲しい

待つだけなのも辛いもの。

絶えず、日々家の周りを見張っています。

こんな状況になっています。

2019年10月15日 11時37分30秒 | Weblog
車は通れるようになりましたが

宅配さんが通るのが怖いね~

と言われるくらい

二次災害が心配です。




早速、八王子市のタミヤ様より

たくさんの支援物資を頂きました。

人間用もたくさんあります。

カップ麺、レンジで食べられるおかず等

色々と助かります。



さらに猫用も大好きな懐石ドライ等

ありがとうございました。



昨日は、武蔵村山市からヤマモト様が

お手伝いに来て頂いて

シェルター前の道路が砂利道になっていて

ふたりで頑張りました。



とても70代のばあさんがやる仕事ではないけど

やるしかない

停電も断水もないだけでもマシ

やり遂げました。

ありがとう~ありがとう~!!



嬉しい事にネギタ君が台風の後

帰って来ました。

今は、物置ハウスに居ついてくれて

今後は暖かい寝床を作って

居ついてもらおうと思っています。



もうしばらくは室内には無理でしょうから

ここに居てくれるだけでも良いと。



コウちゃんとサカイ君は、最近入所しただけに

どこに行ってしまったのやら

ここでしか食べる事出来ないと

思って帰って来て欲しい。



避難勧告も5世帯の中

2世帯が避難しなかったと

命を大切にして欲しいと

今後は避難して欲しいと言われました。



黒猫のクミちゃんもやっと何とか姿を

見せてくれるようになって

おもちゃで遊んでくれるようになりましたが

何と仔猫達に取られてしまいます。






人馴れしている仔猫達は強いです。

クミちゃんは小さくなって逃げ隠れ

何とも愛おしい子です。



大変な命に係わる台風も何のその

仔猫達は、元気いっぱいで

走り回るわ、遊ぶわ~




全匹、今のところ守ることが出来ました。

でも地盤が緩んでいるかもしれないので

油断は出来ません。



今後も山を観察しながら日々を過ごしていきます。

ご心配をありがとうございました。


孤立しています!!

2019年10月13日 13時29分16秒 | Weblog
たくさんの方々のご心配を

ありがとうございます。



シェルターは、どこも被害が無く

無事でした。

ご安心下さい。



しかし、両神薄地域は

停電していたり、断水していたり

さらに道路が寸断されたりの

それはあちこちで被害です。



シェルターへの1本道も

護岸のコンクリート毎、山崩れ



現在は、車が通れないようになっています。

人は車を近くに止めて歩いて

来る事は出来ます。



山崩れが大きいので数日は掛かるとの事

うちの山では無かったので安心したものの

いつ何時、我が山かもしれないので

安心もしていられません。



崩れた山肌は、岩盤層なのに

大きく崩れているのでうちの岩盤層も心配です。



50m近くの下の川も大量の水流で

護岸のコンクリートを崩しながら

ゴーゴーと流れています。




エンタ君が

ゴン・ゴンと言う不気味な音に反応して

川側の寝床だったので

慌てて出て

ポコちゃんの寝床をぶんどりました。



ポコちゃんが鳴いて寝る所が無いと

訴えていたのでこの大雨の中で

寝床を新設するのは難しい為に

キッチンをオープンにしたら中に入ってくれました。

良かった~良かった。



深夜に台風が過ぎてくれるまで

起きて頑張っていたら11時頃に突然静かに

テレビのボリュームを最大にしないと

聞こえないくらいでした。



朝になって、あの不気味な音は

護岸のコンクリートが剥がれて

滝のように流れていた音だった事が解りました。



猫は危険を感じたら察知するようです。

もしうちの山が崩れる時は、山側から離れるのでしょう。



現在は、シェルターのある塩沢地区は

孤立していますが、他にも被害が

たくさんあるのでじっと我慢です。



貫通するのに1週間は掛るだろうとの事です。

でもコープを頼んでいるので

食べるものには困りません。



さらに停電も断水もないのでとってもましです。

また、必要なものがあったら

歩いて届けると言って頂いているご近所さんも

有難いです。



とりあえず、現在の状況です。

私は避難しませんでしたが、とっても元気なので

大丈夫です。

ありがとうございます!!

Q&PKOWAα飲んで、今後も頑張ります。

避難勧告、そしてサカイ君

2019年10月12日 19時06分12秒 | Weblog
川の水の音がゴウゴウと恐ろしい音を

出して流れています。

立ち木、倒木、大きな石までも

ドンドンと流されて行きます。



何と恐ろしい事でしょう。

幸いにして川がかなり低い地にある事で

水位が住宅にまで来る事はありません。



小鹿野町の川のほとんどが

道路・住宅より低い地にあり

溢れたり、氾濫の危険はないと思います。



でも午後2時頃停電になり

これは本当に心配しました。

湯たんぽを出したり、

トイレ用の水を溜めたり

明るいうちにやれる事をやろうと

必死でした。



ネットで両神薄の停電は

4時半頃には復旧見込みと出ていたので

何とネットって素晴らしい。



少し安堵していたら

4時に明かりが点きました。

たった2時間でもオロオロだったのに

千葉県の停電は本当に大変だったと

想像しました。



大変な台風にたくさんの方々から

ご心配を頂きました。

何度も避難して下さいと

民生委員さん、消防団など

来られましたが

85匹の猫を置いて避難なんて出来ません。



自分の命を大切にして下さいと

言われましたが

自分の命を投げ捨ててはいません。



万が一の場合は、仕方ないから

離せる猫は離して

仔猫と高齢猫を守りながら

身を守ります。



もう少し、6時間ほど頑張ります。

ご心配をありがとうございます。





大量脱走猫



ネギタ君とコウちゃんを残して

みんな室内に入れられました。

ネギタ君はしばらく近くにいましたが

他の猫に威嚇されて

居なくなってしまいました。



ネギタ君は生餌を食べられる子なので

このまま帰って来ない可能性大。

母猫もそうでした。

そして母猫は5歳頃に居なくなりました。

この母猫も生餌を食べていました。



帰って来ればまた、嫌な室内飼いにされてしまう。

そう思っているでしょう。



コウちゃんももう姿を見なくなって10日

触れるまでになったのに

とても残念です。




さらに別部屋から

サカイ君も脱走してしまいました。

​​​

日々、外に出たくて私の出入り口を

毎日チェックして危ない状況でした。

数日は姿を見せていたのですが

もう姿を見る事がありません。



外猫用にたくさんのご飯を

物置ハウスに置いています。

ここで食べてくれたら

生きていてくれればそれで良い。

と思っているのにきっと

捕まると室内飼いにされてしまうと

思っているでしょう。



この台風もきっと大変な思いをしている事でしょう。

帰って来てとは言わないから

せめて元気な姿を見せて欲しい。

3匹に心を痛めている。

台風避難のお知らせに

2019年10月11日 14時52分21秒 | Weblog
10/10 品川区 オガワ様 提供品

たくさんのタオルを送って頂きました。

ご協力頂いたご友人の方々

本当に助かります。

タオルは、猫のウン・嘔吐など

特に必要な猫が部屋にカットして掲げて

いつでも使えるようにしています。

いつもご支援をありがとうございます。



10/10 武蔵野市 ニカイドウ様 寄付金、提供品

お久しぶりです。

まだ覚えて頂いていて感激です。

早速、純缶をネット注文しました。

4ケースを払うのにとてもきついので

助けて頂きました。

さらに猫缶・タオルも送って頂きました。

ありがとうございます。



10/11 春日部市 イセザキ様 提供品

高価ななまり節が届きました。

お手伝いの方がすごい!立派ななまり節と

驚いていました。

前回の分を残していたので

今日は大盤振る舞い出来ます。

いつもありがとうございます。



10/11 足立区 ヒコネ様 提供品

たくさん綺麗にカットされているタオル

すぐ使えます。

さらに大好きな懐石ドライ他も

毎月、50袋は必要なので助かります。

基本的にロイヤルカナンのシェルターキャットと

センシブルなのですが

どうしても懐石が好きな猫が多くて

夕方は食べたくて大賑わいです。

ロイヤルカナンもたくさん食べていますが、

好きなフードをたくさん食べさせて

満足していると嬉しそうな顔をしています。

三ツ星グルメも大好きで

欲しい子がたくさんいるので上げています。

腎不全だろうが、高齢だろうが

好きなフードをたくさん食べて

短命でも幸せで嬉しそうな日々にしたいと

考えています。

カードもありがとう~コメリで使わせて頂きます。

いつもご支援をありがとう~!!





6匹の仔猫達



とっても元気いっぱいで走り回っています!!

青スズちゃんだけがオスで

他5匹はすべてメスです。











前橋市のタカムラ様から大量のフードを

持参して頂いて

少しずつ使わせて頂いていたら

段ボールの中からお手紙が入っていました。

今頃、見つけて申し訳ありません。

お会いする前に書かれていたのですね。

ぜひ、また見学に来て頂けると嬉しいです。

毎日、元気に走り回っています。

よろしくお願い致します。





捕獲仔猫達2匹



もう1匹母猫と一緒にいるそうなので

母猫と一緒に捕獲をお願いしました。

2匹は威嚇三昧でしたが

少しずつ、変わって来ました。



猫じゃらしも怖がって逃げ惑っていましたが

今では遊んでくれるようになりました。









この子達も可愛い大切な子です。

成猫はともかくとして

こんな子達8匹も置いて避難なんかしません。



たとえ一人暮らしであっても

普通の家ではない事

理解して欲しいです。

無事に通り過ぎてくれる事を祈るのみ~


茶トラ君の兄弟にビックリ

2019年10月08日 20時55分57秒 | Weblog
10/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金、提供品

いつもご寄付をありがとうございます。

さらに今日は、心のこもった宅配を頂きました。

近いうちに行くから忘れないでね~とのメモも。

私はこの方を忘れる事などありません。

私は性格が悪く、人生の罪滅ぼしに

今はこんな社会貢献をしていますが、

同郷で素直な性格のこの方が大好きです。

一緒にいると私まで素直になれるのって

やっぱり相性なんでしょうね。

だから忘れるなんてない、ない。

将来、一緒にシェアできたら嬉しい。

ただ、私は一人だけど彼女は夫様が・・・・。

お仕事もされて羨ましい限りだけど

私にも少し回してくれてありがとう~!!

これからもよろしくお願い致します。



10/8 八王子市 アヤベ様 寄付金

ご主人様のタミヤ様からもたくさんの提供品を

送って頂いています。

この提供品はいつも大量で

有難い思いで使わせて頂いています。

さらにご寄付まで絶えず頂いて

感謝・感謝

早速、ネット注文しました。

黒缶・懐石ドライを買わせて頂きました。

いつもありがとうございます。



10/8 秩父市 サカイ様 寄付金

2016年頃から時折、ご寄付を頂いています。

いつも有難いなぁと思いながら

お礼も言えずに過ぎてしまいました。

ブログ上でお振込みの確認している事を

お知らせするだけで申し訳ありません。

いつもありがとうございます。





300gの茶トラ君の兄弟にビックリ



早朝、仔猫の兄弟を捕獲したとの連絡

すぐ持ち込んで頂きました。

何と茶トラ君の3倍の大きさ

見てビックリでした。








「ほんとに兄弟??」

捕獲して持ち込んだ方

「ほんとだよ~もう1匹はどこかに行っていない」



母猫の捕獲の為の捕獲器に

母猫を必ず捕獲して欲しい事を再度お願いしました。



茶トラ君は6匹の仔猫の遊んでいる姿を

じっと毎日見て寂しそうでした。



トイレが出来なったのに6匹のトイレを

見せた事ですっかり完璧に

トイレが出来るようになりました。



新入りは、ケージの中で茶トラ君を踏みつけて

暴れる事、暴れる事

茶トラ君も噛み付く、威嚇するで

大変でしたが、今はおとなしく抱っこされるほどに変身。



兄妹は同じ大きさではなく、大小があるものですが

これほどの大きな差は見た事ない。



さてこのキジトラちゃんをどう和ませて行くか

明日から勝負。



6匹の仔猫達は順調に成長しています。

投薬最後の日、ケージ入れも終りです。




脱走猫



9匹が脱走して7匹が室内に入りました。

今日は難しいタッ君が捕獲器に入ったのには驚きました。

諦めない、なんでもやってみる。



たまたま、違う捕獲器をセットして

美味しいドライフードを入れてみました。

このタッ君は、もう土間玄関には入らないので

捕まえようがなく苦戦していました。



それがいとも簡単に捕獲器に入ったのです。

今は、おとなしく室内飼いになりました。

次はもう捕獲できないので2度と出せない。

扉の開閉は慎重・慎重です。



脱走猫の残りは

ネギタ君と、初めて外に出たコウちゃん

ネギタ君はもう捕まらないでしょう。

生餌を食べられる子なので

室内に入れる苦戦は寒さとの戦いしかありません。



コウちゃんは、出たくてやっと出られたお外

両神薄に来て初めてのお外だけに

簡単には帰って来ないでしょうが

この子も寒さとの戦いまで待つしかありません。



最近は生餌の残骸があちこちに。

誰が食べているのか定かではない。

1日があっという間に過ぎて

夜になってしまう。



また、続きは明日にしよう

出来る限り、寝る時間を大切に



コピ君はほんとに性格の良い子です。



ガリガリに痩せているのに

こんな性格の良い子に私もなりたい。

無事に乗り切りました。

2019年10月04日 21時07分24秒 | Weblog
10/1 越谷市 アイザ様 寄付金

いつも同じようにありがとうございます。

現金書留の中の綺麗な500円玉

きっと溜めて頂いたのを

送って頂いたのですね。

もうすぐ三ツ星グルメを注文しました。

シェルター猫は、せめて美味しいご飯で

後悔のないようにしたいと思っています。

このフードが身体に悪いとか

このフードはどうなのだろうかとか

関係ありません。

みんなが大好きなフードで

楽しいご飯タイムにしたいと思っています。

ゴマちゃんに好きでもない療法食を

上げていた事も後悔しきりです。

下痢してても好きなものを

たくさん食べさせて上げれば良かったと

どれだけ後悔した事でしょう。

短命であっても好きなものを

食べさせて上げる事はとても難しいですが

後悔と言う金縛りよりは

ましだと思うようになりました。

みんなが大好きなご飯をたくさん

買わせて頂きます。

ありがとうございます。



10/3 八王子市 タミヤ様 提供品

大量のペットシート、猫砂

いつも有難い送り付けです。

仔猫達、ニャウコちゃんはシートが必須

どんどん使わせて頂きます。

ありがとうございます。





初めてのキャットタワー



毎日1匹、1匹を数えて6匹

ご飯を食べている。

走っている。

遊んでいる。



そんなチェックをしながら

投薬にちゃんと並んで待っている6匹。

こんな可愛い飼い猫の子は嬉しい。



カリシウイルスに全匹打ち勝ちました。

もう安心です。

あんなに下半身の障害が出て

本当に心配しました。



1週間もすれば里子に出せるでしょう。

後は、鼻気管炎ウイルスです。

しかし、6匹の素晴らしいのは

鼻気管炎ウイルスの症状が全くない事です。

その代わり、カリシが酷かったのでしょう。



キャットタワーのハシゴは何の為にあるのか

解らないくらい必要なかったのに

解りました。



仔猫達はちゃんとハシゴを使って登るのです。

登ったり、降りたりと楽しそう~

仔猫の写真に癒されて下さい~!!












驚きのご支援にアップ。

2019年10月03日 12時50分47秒 | Weblog
10/3 川越市 カサハラ様 提供品

今年2月から7月、8月と少しですがと

送って頂いています。

また、ニャウコちゃんのご心配も

有難いです。

元気にしています。



幸せになってもらいたいとの応援に

感謝です。

私も出来る事をしながら

15年も幸せだった生活が一変して

口内炎が出て本当に可哀想でした。

トイレとの戦いでしたが

ペットシートでしてくれる事が解って

部屋の隅はシート用トイレで

済ませてくれます。

これからどのくらい生きてくれるか解らないけど

1日1回だけですが、声掛けて

触りますが、あまり構わないでと言っているよう。

抱っこは嫌いで、ほったらかし(自由きまま?)の状態で

飼われていたと想像します。

病気には気を付けながらシェルター猫として

最期まで看取ります。

いつもありがとうございます。



10/3 突然、ゆうちょ銀行からのお知らせで

高額のお振込みでした。

オウエンシテイマスとのお振込み先名なので

どなたか解りませんが

鳥肌が立つほどの思いで感動しました。

頑張れます!!

頑張ります!!

ありがとうございます。





6匹の仔猫達、次々と運動神経麻痺が治り

投薬、点眼もスムーズに朝昼晩

可愛くて可愛くて、大変だなんて思えない



ちゃんとトイレが出来るよ~



ニャウコちゃん用のシートでも出来るよ~



あまりの可愛い仕草にもう1枚





さらに昨日入所した茶トラ君

眼がグシャグシャで開かない時もありました。



噛み付かれながら投薬・点眼

2日目の今日は噛み付きはあるものの

強制給餌も上手に食べれるように



手を離せば逃げられます。

でも私に懐いてくれる期待いっぱい

小さな口で小さなスプーンのご飯を

口の中に自分から入れるようになりました。


救えた~!!

もう大丈夫だ、

あのまま捨てられたら死んでいたでしょう。





9匹の脱走猫達



5匹は入りました。

母屋周りに帰って来たのは

ネギタ君・トラコちゃん・タッ君

3匹はお外生活でも良いかと。



全く姿を見せてくれないのがコウちゃん

毎日、毎日窓の傍で

出たくてたまらなかったのでしょう。

戻って来てくれるのを待つしかありません。

戻って来てもお外生活で良いかと。



お外自由に生活していた猫達は

多頭飼いの室内飼いは苦しいでしょう。

ご近所に迷惑が掛からない状況があれば

お外でご飯を食べて

暖かい猫床を作って上げます。