NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

口内炎と戦うナナ

2016年02月27日 11時54分02秒 | Weblog
2/26 東大和市 ミズクチ様 寄付金
有難いご寄付に感動です
いつもありがとうございます

また今月初の
ブログの更新が無かった事で
意地悪爺さんと
強欲悪徳工事業者の事で
心身共にぐったりではないかと
ご心配を頂きました

まさにその通りで
色んな事が重なり
パソコンに向かう事すら出来ない
そんな中
亡くなる猫や入所する猫
やっと最近、落ち着きを取り戻し
また発信をして行こうと
力を頂きました
ありがとうございます

2/27 品川区 オガワ様 提供品
いつもタオルばかりで・・・・・
とんでもないです
どれだけ使わせて頂いているか
どれだけ活用させて頂いているか
お見せしたいくらいです
たくさんのタオル・バスタオルを
ありがとうございます


次に死ぬのはトラタ8歳くらい

保護からシェルターで5年
お気に入りの部屋でした
白血病の為に
一生出られない部屋
大きな窓と広い段差のある部屋
ここで生涯を終える

とても人懐こく飼われていました
掃除機で毛繕いされるのが大好き
ミューズパーク内の野良猫だったら
もうすでに死んでいたでしょう
シェルター内であっても穏やかに
過ごせた事が5年もの月日を
幸せに過ごせたと思うようにしています

白血病で悪性腫瘍
もう助かりません
点滴をしばらくしましたが
すればするほど腫瘍が大きくなってきている
これは何もしない方が良い
一日、一日命が終わるのを待つ
それしかありません


口内炎との戦いのナナ

恐れていた事が起きました
ついにプレドニンの効果が無くなりました

ドンドン毛艶が悪くなり
ドンドン痩せて行く
7歳
生後200gからミルクで育てた子
それだけに思い入れが強い
ミルクで育てた子は
里子には出しません

母乳で育った猫より
はるかに免疫力が弱い
オッドアイの白猫
里親募集すれば必ず決まったでしょう

見学の方々からも欲しいと言われた事
多々ありました
それでもきっと免疫力が弱い為に
5歳前後で病気になる可能性大

案の定でした
まさに2年前に口内炎
抜歯もしましたが
その後、口内炎になり
プレドニンのお世話に

この子とミューズパークで保護したグレコ
同じ時期に口内炎でした
2匹とも同じ年齢
グレコの方がまだプレドニン使用量が少ない

ナナは獣医の判断の元で
何とか1週間抜いたり
3日抜いたりしましたが
やはりステロイド
使い始めて2年
使い始める時期が大事だと感じます

その間に色々試しました
ジスロマック
オメガ3シャインなど

どれも効果がいまいち
口内炎との戦いが始まりました
過去にラテ君の口内炎と戦った時
やはり2年でプレドニンに効果が無くなりました
その後はデキサメサゾン(デカドロン)
しかし
この強いステロイドは
1年で悪性腫瘍となってしまいました
ラテ君の最期は
痛みは無くなりましたが
口からはみ出るくらいの腫瘍でした

痛みがない為に最期は食べてくれましたが
痛みがない腫瘍はどんどん肥大
腫瘍の存在が解ってからは
1ヶ月しか命は持ちませんでした

この経験からデキサメサゾンは使いたくない
出来る限り使いたくない
しかし
まだ猫の口内炎治療はこれしかありません
ナナに使うのはとても辛い

3日目
少し痛みが減って来ました
このまま使い続けると・・・・・・

3日間デキサメサゾン投与から
3日間中止
そして4日目
プレドニンに変更
5日目良く食べてくれ痛みが少ない

このまま痛みの悪化を防ぎながら
プレドニン投与を間隔で

痛いからと言って強いステロイドを
使わないで欲しい
それだけ副作用が大きい
それだけ命を縮めている

グレコは
ナナの半分の日数のブレドニン
少しずつ痛みに耐えられるように
猫にとって痛みが慢性化する事があります
亡くなったキジちゃんがそうでした

痛みに慣れさす
これもステロイドを続投しない為に
少しずつでも慣れてもらう
そうする事で
命が伸びます

掛り付け獣医が口内炎について
「飼い主さんの方が強いステロイド剤の注射を希望する」
とこぼされていました

諦めない
痛いがっているからと言って
強いステロイド注射などしないで
もっと副作用の少ない対策もあるのだから!!

やっとカメラ目線が出来るようになった
奈良橋ワサビちゃん



そしてナナ


リッチの死

2016年02月25日 17時02分09秒 | Weblog
2/25 目黒区 アキモト様 寄付金
いつもこの時期になると
本当に有難いご寄付に
感動します
去年の100匹の不妊手術の
蚤ダニ駆除剤は
この方のご寄付ですべての
猫に無料で塗布出来ています

今は不妊手術が出来るような
時期ではなく
3月6日の日曜日
湖畔どうぶつ病院さまのご協力で
シェルターの猫のワクチン接種です
10万円以上掛る費用ですが
パルボウイルスで死なすわけには行きません
この費用の一部に充てさせて下さい
よろしくお願い致します
いつもありがとうございます



色々ありました



そんな時期にリッチの死
この子の死で本当にほっとしました
何故なら
1年ほど前から下痢
寝床を汚されては別の寝床へ移動
その為に毎日の洗濯が大変でした

思い余ってついに個室に入れました
2ヶ月前からその個室は異様な臭いに包まれ
排泄が垂れ流し状態だったのです
なるべく洗えるものを使用したり
ペットシートを敷き詰めたり
床には養生シートを張り巡らしました

快便ならましですが
何と下痢便です
消化器サポート、w/dとw/dの缶詰
下痢止めの薬は上手にはじいてしまいます
何とか餌に混ぜて食べたとしても
多少の塊が出るくらいで
あちこちに転々とウンチ三昧

ソフトアンカにペットシートをかぶせ
その上にビニールをかぶせていました
まったく懐いていない為に
触ろうものなら威嚇・攻撃
お尻はただれていますが
何も出来ません

色んな事がある中
こんな戦いをずっとずっと続けていました
ふっと早く死んで欲しい
と思った事さえありました
そのくらい大変な始末でした
トイレでもウンチが出来るのに
猫は自分の体調不良を察すると
排泄物で訴えるのでしょう

「大丈夫か、リッチ」
と声掛けると威嚇
何とかしてやりたいのに

昨晩まで食べました
ご飯の要求もしました
w/dの缶詰を食べました
もう長い命ではないだろうと
なまり節、とろみ缶詰
色々と食べさせました
そのくらいしか出来ない

先日亡くなったタッチと姉妹
姉妹とも症状はまったく違うのに
同じ時期に命が終わりました
10歳は過ぎているでしょう
不思議で現象です

決して仲良い姉妹ではなく
まったく10年別々の生活
それなのに死ぬ時は一緒

猫が亡くなって涙が出なくて
ほっとした猫はこの子が初めてです
やっとウンチまみれから脱出できる
あの異様な臭いから脱出できる

たくさんの猫の死と接して
いつも涙をこらえるのに
安堵感が強い

立川市で保護した猫だった為
タッチ・リッチと名付けました
10年もの間
三ツ木シェルターを経て
秩父シェルターでの生活
お外自由で好き放題
ワクチンを打つことも出来ず
近寄っただけで威嚇三昧
幸せだったのかな~

それでもお線香を上げながら
「リッチ、今度は懐いてよ~」  

5歳のラランちゃん、里親さま決定

2016年02月24日 19時21分09秒 | Weblog
色んな事がありました



そんな中でも里親募集を
しっかりと出しました
可愛い写真を何とか撮り
募集サイトに

本日、嵐山町の一軒家に決定
新築建売住宅でした
男性単身者ではありますが
去年13歳のコーギー犬を亡くし
今年は猫をとの希望

お宅訪問では
ハツカネズミちゃんが居ました
すごく可愛い
ラランは他の猫が捕って来たネズミを
食べないので
きっと一緒に遊ぶかもしれない

ラランは杉並区から来ました
母親の再婚相手の親が肺がん
そして猫アレルギーとの事
2匹の猫を止む無くシェルター入りした子です

もう1匹はオスのルルン
この子は仔猫の時に
このお宅にお届けしました
もうすでに私の娘家族の家族となっています

ルルンは今までで今が
最高の幸せを掴んでいます
アパート暮らしで育ちましたが
娘の家は新築一軒家
さらに4人家族にそれは大切に
可愛がってもらっています

孫達はどうしてもルルンが欲しい
との希望が実現
ペット不可のアパートだった為に
永い間我慢してシェルターに
遊びにきて猫と触れ合っていました
去年秋
ついにルルンのお届けとなりました

そして残されたラランを
何とか飼い猫にして上げたい
そんな思いが今回繋がりました
29日にお届け
ありがとうございました

高齢猫であっても諦めない
健康な子
性格の良い子
人慣れ抜群の子

そんな猫は
猫ブームと言われている今こそ
新しい飼い主さんを探して上げましょう

60匹前後を室内飼いに

2016年02月23日 15時45分12秒 | Weblog
色んな事がありました

苛められていたご近所さん
亡くなりました
それでも排泄問題がある為に
増築部分に15匹
母屋に45匹前後を入れました

3度も扉を壊されて
ほとんど脱走
それでも扉を補修しながら
やっとまた室内飼いに

当初は鳴き叫んでいた子も
不思議です
少しずつ慣れてくるのです
母屋は50坪あるので
それほど狭い場所での
室内飼いではない事が幸いしているのでしょう

無駄鳴きする子も
鳴かなくなりました
さらにビックリする事は
あんなにお外自由だった時のマーキング
人間用トイレの前
キッチン周り
まったくマーキングが無くなったのです

これには驚きです
もっとも今までマーキングしていた場所を
すべて無くしました

それだけでなく2階も
またロフト部分も無くなったのです
何故なのでしょう
その代わり大型トイレを
たくさん設置しました

あの子もこの子もしなくなったマーキング
寝床にもしていたマーキング
無くなりました

増築部分と母屋と猫を分けた事
増築部分にはおとなしく病気の猫たち
母屋は元気いっぱいのオス猫多数

やはり
猫は共存できない猫たちがいる
それがマーキングとなり
喧嘩となる

増築部分は問題が多々ありますが
弁護士さんが入って頂いています
後はお任せするのみ

問題があっても造って良かった
別棟を作る事で
猫自身が落ち着く事が解りました
多頭飼いも無理のない飼い方が
どれほど猫にとって幸せか
考えさせられます

増築部分のベルちゃん


良く鳴いていたハコちゃん
まったく鳴かなくなりました


ご飯も並んで順番に
ラランちゃんとシロ君


6匹の受け入れシェルター入り

2016年02月22日 14時36分57秒 | Weblog
色んな事がありました

私の売却中の自宅
東大和市奈良橋に母が飼っていた猫がいました
母は秩父に引き取り後
群馬の施設に入所91歳

母を引き取ってからの猫たちの面倒を
見て頂いていました
もう売却するのでこの子達を
引き取らなければいけない

お外自由で気ままに生活していた6匹
不妊手術済みです
1匹は室内飼い
5匹は辛いでしょうが
室内飼いに
それぞれの部屋を確保しました

1匹のジイ君は高齢だとの事だけに
1日で馴染みました
快食・快便




東大和市湖畔にトラ君として
引き取って頂いた兄弟のチャー君
全く姿を見せない
隠れているものの
食欲旺盛
快食・快便
尿路結石が心配なので
pHゼロの混ぜご飯
早く姿だけでも見せて欲しい

この2匹の母猫ワサビちゃん
増築離れに入れました
2日間は泣き叫んでいました
今はすっかり馴染んでくれました
他の猫とも喧嘩する事無く
私の顔を見ても逃げ隠れする事もなくなりました

他の2匹はまったく姿を見せません
やっと最近ご飯を食べてくれるように
イーちゃん、クー君の親子

写真もジイ君のみしか撮れません
80匹のシェルター猫も86匹となりました

施設に入る人が飼っている猫
亡くなった人が飼っている猫

今はとても多くそのまま放置する為に
ご近所は大迷惑
そんなお話を多々伺います

奈良橋のご近所さんも
秩父に連れて行った事で
とても感謝されました
もちろん、放置などしません

人間は時代と共に生活も変われば
年も取ります
そんな中で犠牲になるのがペット
そして餌を上げていた外猫でしょう

そんな猫達の依頼も多々あるものの
シェルターは限界
シェルターに捨てる人さえ出て来ました

外猫の為に餌は欠かせません
餓死する事はないものの
捕獲して不妊手術だけでもしたい
そっと置いて行くのではなく
その時点で知らせて欲しい

まずは不妊手術をさせて下さい!!

色んな事がありました、タッチの死

2016年02月20日 18時51分35秒 | Weblog
2/5 東村山市 ヒラノ様 寄付金
チャリティ首輪の売上金を頂きました
ありがとうございます
ラムネちゃんそして、風花ちゃんの里親さま
有難い里親さまとの出会いに感謝
ありがとうございます

2/6 神川町 アライ様 提供品
たくさんの焼かつおを頂きました
どうも携帯メールの返信が出来ないようで
お礼が遅れました
去年5月の葉輝ちゃんの里親さま
可愛いキジ白ちゃんの写真です



なかなかブログアップも出来なくて
ブログ中でお礼になってしまいました
ありがとうございます

2/14 瑞穂町 ホリグチ様 寄付金
有難いご寄付です
何とボク君を貰って頂いた里親さま
先住猫も受け入れてくれて
ボク君は笑瑠(エル)君とお届け日には
決まっていました



一晩鳴き続けたそうですが
3日目には先住猫ととっても仲良しに
先住猫の夜鳴きも治まったとの事
良かった~良かった
ボク君は15人の応募を頂きました
待ってて良かった
本当に素晴らしい里親さまとの出会いが
ボク君にはあったのです
ボク君はとても性格の良い子だっただけに
寂しさもありましたが
ボク君の幸せは飼い猫にして頂ける事
私の寂しさなんて・・・・・
これからもずっとよろしくお願い致します
ありがとうございます

2/16 春日部市 イセザキ様 提供品
いつもなまり節を頂いています
それも大量
シェルター猫はなまり節が出るのが楽しみ
有難い提供品です
私達親子も頂いています
ありがとうございます

2/20 中野区 サカモト様 提供品
銀のスプーンの缶詰を
いつも送って頂いています
新宿から入所した5匹
大変な思いで入所しました
そして2匹が亡くなり3匹に
人に懐いていない3匹です
これからどう向き合って行けば良いか
いつも思案に暮れている3匹
少しでも長生きして欲しい
ありがとうございます


タッチの死



7日朝、亡くなっていました
1週間前からどうも様子がおかしい
外に出ては大変と
室内に無理やり入れていました
じっとあまり動かない
トイレの粗相
これはダメだと感じた時の朝でした
人に懐いていない為に
触ろうものなら威嚇三昧
何も出来ないでいました
でも何もしなかったから
穏やかに亡くなったのかもしれません

とても綺麗でした
口から出すものも無く
お尻から出る物も無く
苦しんだ様子もありません
三ツ木シェルター時代に立川市で
捕獲したメス猫
不妊手術後に餌やりさんから
要らないと言われた子でした
あれから10年
幸せだったと思っています
病院に掛る事も無く
大病する事もなく
私に無理やり捕獲される事も無く
自然に自由に生きて来たタッチ
私にとって思い残す事がありません
悲しみが少なかっただけに
こんなに日が経っての掲載です
ごめんね、タッチ
姉妹のリッチも永くない
さらにミューズから引き取ったトラタも

次々と亡くなって行く
これで良いのだ
悲しんでいる時間がない
シェルター猫80匹となりました

幻の飼い猫

2016年02月04日 22時25分04秒 | Weblog
1/24 武蔵村山市 エムズモータース様 寄付金
増築部分へのお引越し荷物
洗濯機や冷蔵庫など
大変な作業をお手伝いして頂きました
さらにご寄付まで頂き
心より感謝致します
ありがとうございます

2/1 東松山市 コバヤシ様 寄付金、提供品
3年前の里親さま
秩父市内の母猫ヒメちゃんの子
野良猫でしたが見事飼い猫になりました
コロちゃんと名付けられて
ご家族のアイドルとなっています
去年の当団体のブログが廃止されて
息子さんに今回見付けて頂きました
まだ活動している事
大変な近況などをお察しして頂き
3年ぶりの有り難いお便りでした
またコロちゃんが大好きだとの
フードも送って頂きました
野良猫でもこんなに愛される



証拠のような写真です
ありがとうございます

2/2 あきる野市 スギヤマ様 寄付金
6年も前の里親さま
有り難いです
一度はお悩み相談も多くダメかなと
思った時期もありました
今では家族の掛け替えのない存在となったライト君
本当に嬉しい思いです
ありがとうございます

2/3 中野区 スズキ様 寄付金
3年前の里親さま
全く懐いていないのに里親希望
有り難い里親さまでした
またシェルターの現況をお察し頂き
ありがとうございます



今は懐いていないどころか
愛らしいマリアちゃん
可愛い写真もありがとうございます

2/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金
いつもブログを見て頂いています
ご寄付に感謝致します
ありがとうございます

2/4 足立区 チョウ様 寄付金
7年前、武蔵村山シェルター時代の
里親さまです
何と長い月日をずっとご寄付を頂いています
武蔵村山シェルターに見学に来られて
チャッピー君の里親希望
あれからずっとご家族にも
色んな事があったにも関わらず
続けて頂いているご寄付
いつもお振込みを確認する時
鳥肌が立つ思いをしています
あ~ぁ、何て私は幸せ者でしょう
そう感じさせて頂ける里親さま
いつもありがとうございます


幻の飼い猫

私の自宅ご近所が捕獲した猫
懐いていない野良猫だけど
そう言ってお知り合いが
飼って頂けることとなりました
「それは良かったですね~」

あれから2年
どうしているのかと伺ってびっくり

何とご家族のほとんどが姿を見た事がない
ご飯は夜中に
トイレも夜中に
生きているのか死んでいるのか
ご飯とトイレだけで判断

2年もの間
ご家族の前に姿を見せた事がないのです
手が掛からないと言ってしまえば
それまで
隠れている場所を探すとまた場所を変える
出来ることなら引き取りたい
隠れない場所で面倒見てみたい

しかし、現実はままならない
シェルターはいっぱい
そんな余裕がありません
申し訳ないのですが
幻の猫として
よろしくお願いするしかありません