NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

秩父神社

2013年09月30日 14時17分49秒 | Weblog
現在、当団体では
猫の引き取り及び保護はしていません

当団体のご紹介はTNRについてのみ
ご紹介頂きますようにお願い致します

大変残念な事があり、お願いがあります

『当団体のHPを引用し、
独自に文面を加え、
誤った解釈を与える文面を作られて、
大変迷惑をしています。
HPおよびブログ内容の画像、
文面の無断引用・転載、
改ざんは堅くお断り申し上げます。』
よろしくお願い申し上げます!!


動物推進員さんよりお願い

当団体、および推進員さんは
行政などからの支援金を受けているわけではなく
すべて自腹での活動です

あたかも餌代、捕獲、保護などを
するのが当たり前のように
思われている人がいて
とても辛い
と言われました

感謝して頂く方々も
たくさんいらっしゃいます
地域でのご寄付も頂く事もあります
その地域でのご寄付はすべて
捕獲できる猫の不妊手術代に
させて頂きますが
捕獲する為の餌代、ガソリン代など
推進員さんの自腹です

ご理解を頂き
捕獲活動している推進員さんには
どうか暖かい眼で出来る限りの
ご協力をして頂けますように
お願い致します


秩父神社

秩父市のシンボルともいえる神社
この神社にたくさんの野良猫がいます
私達が手掛けて来ました番場町
その町の繋がりから
昔から増え、捨て場所となっている
この神社に推進員さんと入りました

妊娠猫、親子連れなど
たくさん居ました
どこからどう手掛けて良いのか
解らないくらいの匹数です

私達だけの力では到底無理な匹数
出来る匹数は5、6匹
神社にもお願いしました
さらに市役所にもお願いしました

今まで放置してきた野良猫
捨て場所となっている神社
どこまで出来るか
わかりませんが
神社ではTNRに賛同して頂いています

ご近所の方で少しでも
捕獲のご協力が出来る方がおられましたら
声を掛けて下さい

頑張れるだけ
推進員さんと共に
頑張ってみます!!

美の山、捨て仔猫3匹とも里親さま決定

2013年09月29日 14時45分28秒 | Weblog
9/28 千葉市 クリタ様 寄付金
シェルター猫のきぃ君の
保護主さまよりご寄付を頂きました
ありがとうございます


どうなることかと・・・・・
美の山に捨てられた3匹の仔猫

1匹は武蔵村山市の一軒家のお宅に
残りの姉妹2匹は
本日、府中市より見学に来られたご家族に
決めさせて頂きました

昨日、2匹の募集を出しました
1日にして里親さまが決定
他にも2匹でとの
たくさんのご応募を頂きました
ありがとうございました





3匹とも幸せにする事が出来ました
2匹のお届けが10月1日
お届け後に保護主さんには応募用コピーと共に
詳細をお手紙でお知らせ致します
保護主さん、そしてたくさんの里親希望さま
アクセス頂きました事
心より感謝致します!!


救えない仔猫たち

秩父市のあちこちに捨てられている現実
今回の美の山の3匹は幸いにして
元気なうちに保護して頂けました

しかし
1ヶ月未満の仔猫を保護する人はいません
それはミルクで育てなければいけないだけでなく
とても大変な事だからです

仔猫に罪はありません
母猫にも罪がありません
悪いのは不妊手術しないで妊娠させてしまった人間です

乳児は救えないと嘆く悲しむ人達の声が
救えない為に心を痛める人達の声が
たくさん聞こえて来ます

今年初めての戻り猫

2013年09月28日 09時03分17秒 | Weblog
4年前
小平霊園で保護された方から
里親探しの依頼

あまり感心できる場所ではなかったのですが
保護された方から
そこでも良いからと
お願いされました

団地は高層化になってどんどん建て替え
建て替える前はご近所付き合いも
良好で障害者のご夫婦
1日自宅に居る事が多い為
猫がどうしても欲しいと懇願

どうしたものかと悩みましたが
仕方ない
両者の思いが成立しているので
お届けする事に

ご夫婦は思いもかけない引越
さらに隣近所も知らない人達
ついにご近所の苦情に
何度もどうしたら良いか
相談やら電話やら

その度に戻して欲しいと
何度もお願いしました
とっても可愛がっていた為に
どうしても手離したくない
そんな思いが伝わっていたのですが
やはりペット不可の都営住宅

無理に飼うと猫も人間も負担になります
万が一、捨てる事にでもなったら大変
強行突破、引き取りに
涙ながらの手離しでした
引き取った後も毎日元気かどうかのお電話
これも困ったもので
諦めて下さいとお願いするしかありません


ロンちゃん



4年近く飼って頂きました
ご夫婦だけの生活で
他人が室内に入っていない為に
他の人間に対して免疫が無い

可愛い仔猫時代はとても癒されていたそうです
それだけでも嬉しい
大変可愛がっていただけに
シェルター入りしたロンちゃん
まったく私に馴染まない

他の猫には友好的なのに
私にだけ威嚇するばかり
さらにご飯もまったく食べない

せっかく陽の当たる良い部屋を作ったのに
鳴いて逃げまくり
飼い猫だったはずなのに
どうしたものか~
大きいキャリーバッグに寝床を作り
置いてみました

なかなか入ってくれない
そっとしておくこと1時間
やっとその中が安心だと気が付いてくれました

これからが大変
3日も飲まず食わずになると
点滴をしなければいけません
幸いにしてトイレだけは使ってくれました
もう少し
もう少し様子をみよう

反省

年間100匹前後も里子に出していた時期
無理があった事

隔離された室内での飼育場所には
お届けしてはいけない事

都営住宅はとても難しい為
飼えるから大丈夫とのペット不可は
お届けしない事
障害者だからと言っても
心を鬼にしなければいけない事

今回の教訓をロンちゃんと仲良しに
なれるように日々頑張ってみます!!

秩父市美の山捨て仔猫、1匹お届け

2013年09月27日 14時06分11秒 | Weblog
9/25 目黒区 アキモト様 寄付金
いつもいつも気にして頂き
ご寄付をありがとうございます
出来る限り救いたくても資金が足りず
そんな活動にご支援を賜り
感謝するばかりです
ありがとうございます!!

9/26 武蔵村山市 オオタ様 寄付金
今回、里親さまとなって頂きました
ありがとうございます


秩父市美の山、捨て仔猫のお届け



まだ里親募集する段階でもないのですが
またご紹介で武蔵村山市の二世帯住宅の
大きなお宅にお届けしました
3匹を一緒に連れて行き決めて頂きました
オスのホワイト・シルバーです

ご主人が猫を欲しくてたまらない時期で
眼に入れても痛くないほどの
可愛がりように奥さまも目尻りを下げて
ご飯は?トイレは?と
一生懸命でした

ご紹介頂いた方、さらに里親さまにも
心より感謝致します

不幸にも捨てられると言う不運も
優しい若いご夫婦に保護されて
この子達は本当にラッキーです
もう少しの時間の差で
カラスの餌食となっていたでしょう
保護して頂いたご夫婦にも感謝・感謝です


仔猫を保護されたら

人間用の牛乳は仔猫を下痢にしてしまう事が多く
この3匹もたぶん牛乳ではないかと思います
下痢がひどく下痢止めも効かない為
w/dの缶詰を水で溶いて
成猫用ウェットを少し混ぜて食べさせています

やっと形になったウンチとなりほっと
検便も陰性だったのでやはり牛乳だったのではないかと
考えられます
母乳から急に離されて
離乳をしなければいけない状態の時
まず仔猫用牛乳、またはキャットミールを
お願いします
人間用牛乳しかない場合は
アカディ牛乳またはお腹に優しい牛乳を
一度沸騰させて冷ましたものを
最初に与えて下さい
仔猫の下痢はなかなか治りにくい為
その後が大変になります

どこでもトイレがやっと完璧になり
2匹となっても幸せそうに
2匹で走り回っています
色んな方々に感謝・感謝
ありがとうございました!!

小鹿野町のおばあさんの死

2013年09月25日 07時18分54秒 | Weblog
9/22 武蔵村山市 エムズモーターズ様
横浜までの運転
さらにペータータオル他の提供を
ありがとうございました


タマちゃん、マー君、そしてソウ君

もう年だから飼えないね~
と言われていたおばあさん
知り合いになったのは
ヤヤの捜索でした
その時はまだ88歳
お元気でした

「下の始末を他人にされてまで生きたくない」
といつも言われていたおばあさん
その通りに見事に立派な最期になりました
「猫の嫌いな人の気がしれない」
ともいつも言われていました

タマちゃんは近所の三毛猫
血液検査をして不妊手術
手術済みでした
タマちゃんを手枕で寝るくらいに
可愛がっていたのです

そして
大きなお庭と大きなお宅
マー君が捨てられました
ソウ君も捨てられました

ソウ君はシェルター他から小鹿野町の
おばあさんのお宅まで8Kを
帰ったのです
おばあさんと一緒に涙しました

たくさんのケージカバーを
縫って頂きました
猫ベッドカバーも端切れを合わせて作って頂きました
切った布の端もミシンを掛けて頂けました

亡くなる前日にお電話を頂いたのです
「カバーが1枚出来たからどうぞ
取りに来て下さい」と

その週はとても忙しく来週に行こうと
糸、新しい布、ソウ君の缶詰・フロンラインプラス
などを紙袋に用意していました

おばあさんの前お嫁さんより
飼い猫の事でお電話を頂き
おばあさんが亡くなった事を知りました

あまりのショックで大泣き
自分の母親が死んでも
こんなに泣かないと思うほど
私にとって猫繋がりの大好きなおばあさんでした

まだ納骨が終わってなかったので
慌ててお線香を
出来上がったと言うカバーを見て
すっかりケージカバーと思っていた私は
出来上がってないのにボケてたのかしら
と思いました
しかし
明くる日、その最後となったそのカバーを
眺めていて解ったのです
猫ベッドカバーだったのです



ありがとう~ありがとう!!
カバーを抱いて大粒の涙~
今でもまだこのブログを書くのに
涙が溢れて止まりません

最後に会いたかった
電話もらった時に行けば良かった
そんな後悔の思いが頭の中を一杯に

もう一度、会いたかった
おばあさん!!
最後のカバーは猫が喜んで寝ています
ありがとう~
たくさんお礼を言いたかった!!

グレーの仔猫ではないように

2013年09月24日 06時18分23秒 | Weblog
里親さまよりミイミイのご報告



何と6時間で自分の立場を理解したそうです
本当に良かった~
今では新しい飼い主さんの前でゴロンゴロン
ミイミイは嬉しいでしょう
本当に嬉しいでしょう
念願の1匹しかいない生活
里親さまに感謝・感謝です


3匹の仔猫

グレーの仔猫だったのです
もしや、過去ブログに掲載した
問題の秩父市太田のお腹の大きい猫の
子供ではないだろうか
子供を産んだけど居なくなったと
言っていた話
仔猫は450g
出産日から考えてその子ではないかと
思わざるを得ない



ひどい事をするものです
秩父市の山の中に段ボールに入れて
山道の道路脇に捨てられていたのです
もしも持ち込まれた方が見付けなかったら
カラスはもちろん鳥獣の餌となっていたでしょう

保護して頂いた方には本当に感謝です
3匹は戸惑いはあるものの
すぐ馴染んで私の膝の上に
明らかに飼い猫が産んだ子です
ノミ・ダニもまったくいません
綺麗なままでした

許せないと怒っても仕方ない
少しずつでも不妊手術をやっているではないか
今の私に出来る事を
産まれないようにする事が今一番大切である事
秩父市のすべての猫が耳カット猫になるように
ひたすら頑張るしかない

そして不幸にも捨てられる運命となって
産まれた仔猫は出来る限り
救って行きます
産まれた場所よりずっとずっと良い環境のお宅に
必ず・・・・必ずお届けします!!

なぜ、そんな事をするの

2013年09月23日 07時54分52秒 | Weblog
辛い話を聞いた後でのお届け
私にはどうする事も出来ず
すでに捨てられて3日も経っています


秩父市吉田久長より4匹の不妊依頼
口コミから依頼されました
有難い事なので
すぐ了解をし母猫は不妊を済ませました

しかし
この親子猫の話を聞くうちに
秩父市太田のやっかいな現場の子では・・・・・
と思わざるを得ません
母猫は三毛
仔猫はグレーとの事
父親とそっくりです

このお宅はみどりヶ丘工業団地の近くです
問題の現場はこの団地の下

3ヶ月前に母猫がお腹が大きくなって
吉田久長に捨てられたのです
もうすでに80歳の老人は
前猫が亡くなった事もあり
母猫に餌を上げました

あっという間に3匹の仔猫を連れて来たのです
私の所にとにかく不妊手術を依頼
しかし、飼えないと訴えるのです

このお宅は別荘地であることもあり
老人一人暮らしであることから
室内飼いをして頂き
もしもの時は引き取るからと説得
やっと了解して頂き
3匹の仔猫も家屋内に入れようとされていました

★あまりに残酷な話を聞かされたのです

ご近所の人が市役所から大型捕獲器を借り
3匹の仔猫1匹を捕獲
群馬の山の中に捨てて来たと聞かされたのです

捨てられた仔猫を捜索して欲しいと
お願いしました
捨てた人は誰なのか
教えて欲しいともお願いしました

田舎の事ゆえ
その人を教えてはくれないどころか
私に話さなければ良かったと言われる始末

3匹の仔猫は1.5K以上になったら
不妊手術出来るので
屋内に入れて下さいとお願いしていた矢先
そんな最中の出来事に
1.5Kにも満たない仔猫が
山中でどうしているか
鳥獣にやられているのではないか
泣き叫んで母猫を呼んでいるのではないか

そんな事を思いながら
昨日はお届けでした

その子の行方を思うだけで
涙が出てきて辛い

せっかく産まれて来たのに
もうすぐ幸せになれたのに
どうして
どうして
こんな眼に遭わなければいけないのか


本日、秩父市大野原より
仔猫3匹を引き受けます
玄関前に箱に入れられて捨てられていたそうです

この3匹は
あの太田のお腹が大きい子が産んて
仔猫が居なくなったと言う仔猫ではないか

もしグレーの仔猫であったなら
間違いない

あの問題の太田の親子を何としても
潰さなければいけない
たくさんの人に大変な迷惑を掛けているのです

環境問題?
そんな問題ではない
非人道的な人間の問題です
こんな人間の後始末を
私はコツコツとして行くしかないのでしょうか
許せない!!

みいみいのお届け

2013年09月22日 21時35分12秒 | Weblog
9/22 横浜市 ヨシモト様 寄付金
ありがとうございます
お届けはすべて無料です
ご寄付で成り立っている団体なので
たくさんの方々から頂くご寄付は
お届け猫にも使わせて頂いている為に
無料でお届けしています
さらにお届け先でご寄付を
頂く事はシェルター猫たちの為にも
本当に有難い思いです
ありがとうございました!!

往復11時間も掛り
大変なお届けでした
それでもみいみいが他の猫に唸ったり
他の猫に追い掛けられたり
誰も来ない場所でお昼寝したり
そんな事をする必要が無くなるのです

のびのびと1匹しかいない場所で
のんびりと寛げたら
こんなに幸せな事はありません

お届け先には網戸に飛び出し防止柵
さらに玄関も飛び出し防止柵
おもちゃも購入して頂き
流れる水飲み場もあり
給餌器もありました

本当にみいみいの来るのを
待って頂いていたのが手に取るように解りました

お届け後のみいみいは
そんな新しい飼い主さんの気持とは裏腹に
冷蔵庫の後にみいみいと鳴いてばかりで
隠れていました

もう4歳ですがすこぶる健康な猫
頭の良い猫なので
早く自分の立場を理解してくれるでしょう

鳴いているみいみいを抱くと
苦戦した日々を思い出し眼頭が熱くなりました

「幸せになるんだよ~可愛がってもらうんだよ~」
とそっと耳元で囁きましたが
環境の変化に戸惑い
私と共に来た5時間の道のり
またお迎えに行く事がないように

いや、嫌だったらいつでも迎えに行くよ~
と心の中で叫んでいました

子猫は環境の違いを早く理解しますが
成猫は理解するのに時間が掛ります
成猫を里子に出すのは
本当に辛いものです
環境に馴染んでくれるだろうか
新しい飼い主さんを理解してくれるだろうか
時が解決してくれる!!

黒仔猫のお届け

2013年09月20日 20時54分57秒 | Weblog
9/19 東大和市 サイゴウ様 提供品
缶詰他、色々とありがとうございました

9/19 武蔵村山市 アンザイ様 寄付金
ありがとうございます
黒仔猫を貰って頂きました
まだ懐いていないのですが
かなり警戒心が無くなってきました

黒猫が亡くなって
やはりまた黒猫とのご希望
昔からお世話になっていますサポーターさまからの
ご紹介でした
里親さまのご近所で
懐いていない子猫の飼い方などを
アドバイスして頂けるとの事
有難いサポーターさまです
よろしくお願い致します


秩父市大野原にまた捨て仔猫

3匹が箱に入っていたとの事
まさしく遺棄です
やっと子猫の残りが3匹となって
ほっとしていたのに

去年に続き、今年もたくさんのご紹介で
子猫が里子に出る事が出来ました
やれやれと思った矢先に
お断りしたいのは山々
お断りすればどうなるか
その先を考えたくない
捨てられたお宅は本当に気の毒です
引き受けるしかありません

また不運な仔猫が素晴らしいご縁を
作ってくれる事を信じて頑張ってみます!!


年間200匹前後の不妊手術

2013年09月18日 11時40分50秒 | Weblog
9/17 豊島区 カトウ様 寄付金
いつも、いつもありがとうございます

9/17 タカノ様 寄付金
ありがとうございます
これからもよろしくお願い致します


不妊手術

たくさんの野良猫、飼い猫が
シェルターに連れて来られます
元に戻せる猫
戻せない猫
飼い猫として頂ける猫
飼い猫など

シェルター内でパルポが発生した為に
皆様に三種混合ワクチン接種と
フロントラインプラスの塗布を
お願いしています

手術費用 5,000円
三種混合ワクチン 2,100円
フロントラインプラス 650円
合計 7,750円

野良猫だからワクチンまで打ちたくないと
言われる方がいないのです
それだけ猫に愛情を掛けて頂いている事に
嬉しく感動します


2泊3日の預かり

不妊手術前後を預かります
過去に一畳部屋に放した為に
脱走された経験から
手術用ケージを追加
現在10個のケージを使用
捕獲器よりケージに移動
さらに3時間毎にケージに移動させます



移動方法

ケージの入口を繋げて
両方のケージを繋げるように
バスタオルや毛布などを掛けます
猫が入っているケージの布を
一気に開けます
そうすると猫はタオルが掛っている
暗いケージに移動します

捕獲器の場合も同じです
もし自宅で猫の移動させる時は
触る事なく、暴れさせる事なく
すんなりと移動してくれます
万が一の為に移動させる場所は
さらに閉まっている室内です

この方法は動物病院に教わりました
この方法を使用するようになってからは
脱走という辛い過酷な試練が無くなり
2泊3日の猫にとって
辛い経験も
一生のうちの2泊3日です
1泊目のご飯は
水分の多いカルカンパウチです
完食する猫がたくさんいます

不妊手術をされていない猫は
ぜひ捕獲をお願い致します!!