1月は30日に湖畔どうぶつ病院搬送
もうメス猫はほとんど妊娠しています
メス猫に餌を上げている人は
どうかこの時期に不妊手術を
2月27日に搬送予定
飼い猫でも室内飼いでも
ボランティア料金5,000円です
どうか産まれて困るメス猫は
施術して下さい
望まれない仔猫を作らないで下さい
ご連絡をお待ちしています
NPO法人猫の味方ネットワーク
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄5276-1
0494-79-0633
080-1192-0603
戸口知子
先日の投稿で
お願いされている側が
待たされる状況に
たまらなく書いてしまいました
猫の為だ
猫の不妊手術をしてくれるだけで
と考えを改めて思い直す
それがまたもや同じ人に怒れる
何と返却用ケージ内の
バスタオルやケージカバーが
洗ってもいない

それも10日も余裕があるのに
男性ひとり暮らしなら
仕方ないと思う
女性のそれも40代の現役さん
おまけにノミが居たので
2ヶ月分の蚤ダニ駆除剤まで
上げたのに
どこまで私はお人好しなんだろう
バスタオルは血が付いたまま
ペットシートまで
私が付けているのに
あ~ぁ、猫の為だ
どんな人であれ猫の為だ
普通は借りたものは
ちゃんと洗って返すのが常識では?
男性の人でも
バスタオル、カバーも洗って
新しいペットシートまで付けて
きちっとたたんで返して頂くのに
情けないやら悲しいやら
そんな人が小鹿野町で
カフェをやっている
そのカフェに捨てられたメス猫を
保護して手術してくれた
有難い存在なのだ
元飼い猫のようで
とても人馴れしている
そこなら誰か拾ってくれると思って
捨てたのでしょう
可愛い猫が要らなくなる理由
教えて欲しい
武蔵村山市三ツ木シェルターから
12匹連れて来て残っている2匹
武蔵村山団地で保護
アサリ(ご近所で日向ぼっこするので室内に)
一度里子に出たけど懐かないと戻る

モト(私の姿を見ると逃げるほど懐いていない)
もう10年もご飯を上げているのに

2匹ともとても元気
この2匹だけになってしまいました
もうメス猫はほとんど妊娠しています
メス猫に餌を上げている人は
どうかこの時期に不妊手術を
2月27日に搬送予定
飼い猫でも室内飼いでも
ボランティア料金5,000円です
どうか産まれて困るメス猫は
施術して下さい
望まれない仔猫を作らないで下さい
ご連絡をお待ちしています
NPO法人猫の味方ネットワーク
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄5276-1
0494-79-0633
080-1192-0603
戸口知子
先日の投稿で
お願いされている側が
待たされる状況に
たまらなく書いてしまいました
猫の為だ
猫の不妊手術をしてくれるだけで
と考えを改めて思い直す
それがまたもや同じ人に怒れる
何と返却用ケージ内の
バスタオルやケージカバーが
洗ってもいない

それも10日も余裕があるのに
男性ひとり暮らしなら
仕方ないと思う
女性のそれも40代の現役さん
おまけにノミが居たので
2ヶ月分の蚤ダニ駆除剤まで
上げたのに
どこまで私はお人好しなんだろう
バスタオルは血が付いたまま
ペットシートまで
私が付けているのに
あ~ぁ、猫の為だ
どんな人であれ猫の為だ
普通は借りたものは
ちゃんと洗って返すのが常識では?
男性の人でも
バスタオル、カバーも洗って
新しいペットシートまで付けて
きちっとたたんで返して頂くのに
情けないやら悲しいやら
そんな人が小鹿野町で
カフェをやっている
そのカフェに捨てられたメス猫を
保護して手術してくれた
有難い存在なのだ
元飼い猫のようで
とても人馴れしている
そこなら誰か拾ってくれると思って
捨てたのでしょう
可愛い猫が要らなくなる理由
教えて欲しい
武蔵村山市三ツ木シェルターから
12匹連れて来て残っている2匹
武蔵村山団地で保護
アサリ(ご近所で日向ぼっこするので室内に)
一度里子に出たけど懐かないと戻る

モト(私の姿を見ると逃げるほど懐いていない)
もう10年もご飯を上げているのに

2匹ともとても元気
この2匹だけになってしまいました