浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

素敵な月明かりの夜道

2013-12-16 19:41:49 | 日記/たく農園だより
夕方、母が帰って来た、
仲間の方からの、美味しそうな土産を手に…。
寒さは全く感じていない様で、元気だった


月が見事だとお袋が言っていたので、
暗くなってから庭に出て見た…。
東の夜空に…、

こんな素敵な月明かりの夜道を、
飲んでばかりいないで、ウォーキングでもすれば
健康的で、気持ちが晴れるのではと…。

一番星?が南西の夜空に…、寂しそう


晩酌して、TVに目を向けると…
千曲市ハウスの苺狩りの話題が…、章姫(あきひめ)
児童達と一年毎に3回も訪れた、思い出の場所だった。
もう二度と一緒に楽しむことが出来ない
食べ放題だから、みんな口の回りを真っ赤にして、
何個食べれるか、私も共に頑張って腹いっぱい食べた…。
この職場じゃ無いと出来ない貴重な経験だったと思う、我が
人生の大切なページとして綴られた、決して忘れないヨ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想交響曲作品14

2013-12-16 12:47:18 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
愛車のタイヤを冬用に交換した、
2つのトラブルを乗り越えてと言うか…
単純で馬鹿なミスを犯し、流行語大賞にもなった
倍返しの手間になってしまっった。あーぁ

ひとつ目は、
ジャッキアップの位置を眼鏡越しにチェックするも、
ずれていて、底の板金部分を潰してしまった…。
選りに選って、タイヤを外した瞬間に耐えきれず
潰れたレッカー対応かと焦ったが、
ここは、冷静に対処
自力で復旧させることが出来て…ホッとした。
悪夢は続いた…
二つ目は、タイヤの履き替えが済んで点検の時に、
"方向性のあるトレッドパターンを持つタイヤ"
であることに気付いた
残念ながら2本が、逆に取り付けてあり…
寒風の中、付け替えをせざるを得なかった。

簡単に済ませるつもりが、お昼まで…、
昼飯はごく簡単に、あつあつの即席ソバで!!


頂いた山形の柿を、口に運びながら…

ベルリオーズの幻想交響曲を聴いて、
馬鹿げたことを懲りずに繰り返す、大ボケな
自分への怒りを鎮めることにした…。

xxx

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年-1869年)は、フランスの作曲家。

「幻想交響曲作品14」(1830年)を聴く、
"第1楽章"「夢、情熱」(Rêveries, Passions)
"第2楽章"「舞踏会」(Un bal)
"第3楽章"「野の風景」(Scène aux champs)
"第4楽章"「断頭台への行進」(Marche au supplice)
"第5楽章"「魔女の夜宴の夢」(Songe d'une nuit du Sabbat)

原題は、 『ある芸術家の生涯の出来事、
5部の幻想的交響曲』だそうです…。
恋に深く絶望しアヘンを…、豊かな想像力を備えた
ある芸術家の物語を表現したもの

xxx

心筋梗塞で倒れた母も手術後は、4~5年経つが
すっかり元気になり、転倒による体力低下で
高齢のため、このところ手は掛かるようになったが、
今日は一人で外出している…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第3番変ホ長調『英雄』作品55

2013-12-16 09:10:12 | Beethoven/Paganini
昨日、92才の母は仲間とカラオケを楽しんで来た
ソロで何を歌ったのか聞いて見たら…
一人では無かった、皆で合唱して楽しんだ様だった。
ある意味ホッとした、お袋らしいから…。
唄でパワーをもらって、今日は温泉かな…
自力で出掛けると言ってるので様子を見ることに

掃除大臣の仕事を済ませた、今日は7:30頃から
硬くなった身体をゆっくり伸ばして(自己流ヨガで)から、
清掃を開始して…、いい汗を流した

昨夜2H(~23:00)のN響を聴いた、高齢?で頑張る
ロジャー・ノリントンさんの指揮者を楽しみながら…。
第6番の「田園」だった…、寝床で聴いた
いまから、時間があるので、PCで楽しむ…

XXX

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。

"「交響曲第3番変ホ長調『英雄』作品55」"
                (1804年)を聴く、
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Marcia funebre: Adagio assai
第3楽章 Scherzo:Allegro vivace
第4楽章 Finale:Allegro molto

『エロイカ』の名で親しまれる。

XXX

昨夜のTV映像…、
Roger Norringtonは、
1934年生まれだった…79才か、凄い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする