花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

昨日と微妙に違う

2009-04-12 22:11:00 | 食い物の話とか
小樽食堂の大和店限定メニュー

気持ちはサーモンなめろう丼だったのだが・・・

余計なそばが無くなって、価格も100円リーズナブルになったサーモンユッケ丼でも良かったのだが「サーモンなめろう」に傾いた気持ちとバランスを取るにはもっと遠いメニューの方が良い。

で結局・・・

いつものジンギスカン。


相変わらず毎回異なる肉のコンディション。
まあそれを感じるのも楽しさのひとつ。ただ今日のはちょっと「マトン臭さ」が若干・・・

それでもジウジウ肉焼いて元気になって安っぽいとは言えコーヒーで少しまったりくつろいで食後の読書ができる小樽食堂は素敵だ。



晩飯は今週もスパイスチャージ

オクラ豆腐チキン煮込み400g7辛=1030円。
週に一度はカレー食わんとどうも体調が・・・・そういや食ってても最近常に体調悪い気もするが・・・まあ良い。



そして家に戻り


気温上昇に伴い持ち上がった食欲をなだめる。




本日のBGM


今日購入したCDを中心に+1枚で。

プリンスの新譜はなにやら三枚組み。良いです。
昔は衝撃やら刺激を、今は高品位な殿下印を届けてくださる・・・・
80年代の後半の様に狂喜乱舞することはないけど、やっぱ好きです。

リンダルイスは・・・このアルバムも悪くはないけど、持ってる他のアルバムの瑞々しくくっきりした鮮度と比べると輪郭がぼけてる様な・・・→声はやはり可愛い。

バンドメンバー(ベース)から紹介された「相対性理論」も購入。
フルアルバムの方、なんか良いです。
夏場にガンガン冷房をかけた部屋でまったり聴きたい。
調べてみると・・・結構売れてるんですね。

イギリスのFUNK物も3枚購入。気持ち良い様な・・・・ちょっとやっぱ自分のストライクゾーンの真ん中では無いような・・・なんだろ?それぞれカッコいいけど・・・少し飽きたのかも・・・

こないだ勝ったCHICの2nd、こっちはど真ん中ではないけどより真ん中な気がする。最近の痒いところに手が届く感じ。


そして週末がまた逝きます。

「すべての若き野郎ども」 久保寺 健彦

2009-04-12 15:57:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


まあとあるヤンキーがエネルギッシュなヤンキーに打ちのめされて男惚れして、なんやらかんやら一緒に大騒ぎという・・・そう言う系のお話です。


後には何も残らない潔さとスラップスティックなスピード感がいかにもTVドラマ向き→TBSのドラマ原作大賞選考委員特別賞受賞作らしい。深さは一切なくとも痛快・爽快ではあるわけで、馬鹿っぽさ猛々しいのも勢いと共に気持ちは良い。

「ふんふ~ん」とさらっと読めば、なかなかに楽しいです。

「スクランブル」 若竹 七海

2009-04-12 00:24:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


新国女子高にて、高校からの編入生「アウター」達を対象に行われる補習授業。そんな補習授業に飛び込んできた持ち上がりの生徒・・・なんか死体を発見したって・・・そして15年後、同級生の結婚式に集まった文芸部のメンバー達はそれぞれあの頃に思いを馳せ・・・


青春ミステリィって言うのか・・・女子高物です。6本の連作短編の積み上げが1本の長編になると言う仕上がり。自分視点と友人視点でのそれぞれのキャラのあり方や、青い葛藤やら嫉妬やら・・・ミステリィの本線以外のそんなこんなもなかなか良ろしく。この人の作品も今のところ「はずれ」なく好き。

面白かったです。