花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

幻の「ねぎそば焼 よし兵衛」どうやら完全に逝く・・・・

2007-09-29 14:00:58 | 食い物の話とか
1回くらい食ってみたかった、日本そばのやきそば・・・今日チャリ漕いで行って見ると店が変わっていた

ちょっと見にくいが「旬彩」と言う店になっており「ランチ・かご懐石」とある。せっかくだからと入ってみると「いらっしゃいませ・・・」と言いながらも中のおばちゃん怪訝な表情。そこで「普通に食事できるんですか?」と聞くと完全予約制との事。「宜しかったら・・・」と店の名刺は貰ってきた。しかし週末の昼飯予約とって食うような文化で生活をしていない花男にとっては今後も縁の無い店となろう。

帰りがけどっかで飯食おうと、栃木街道沿いの未だ入ったこと無いステーキ屋や、「栄(遼順茶楼のおっちゃん・おばちゃんがやってた店)跡地」の中華屋を覗いたりしてると、これまたしばらくつぶれてたっぽい店の跡地に新規開店の雰囲気。こじゃれた感じで夜はバー、昼は茶店兼ランチな感じで食い物は「カレー」と「やきそば」。店名からは「こだわってるぜ!!」な感じがかもし出されている。せっかくだからとそこへ入り「牛すじカレー」=750円を食らう。


「高え 少ねえ 大して 美味くねえ♪」

とリズミカルに叫びたい仕上がり。吉野家のカレーの方がよっぽど美味いんじゃ・・・

ものの30秒で(マジ)食い終わり、店を出る。もう一食食いたいくらいに腹は減ってるが・・・それもやってはいけない事 for 身体の健康。チャリで帰路に着く・・・が・・・途中「だいまる」の前通り過ぎる時、こいつの匂いにやられる。

結局食った。まあ帰りにステーキ屋や中華屋でもう一食いっちゃうよりはマシだったと・・・と言うことで自分自身の「身体」に許しと言うか言い訳を請ってみる。

お味の方は、タレが独特で結構強いので好みが分かれそう。個人的にはほんのちょっと強すぎかなあ・・・何度か食えば逆に癖になるかも知れないが。肉の方は冷凍でボソボソになったりしてない感じで普通にちゃんと。スーパーで買い物してふと買ってしまう焼き鳥としての存在意義はきっちりある気がする。

そんな土曜のランチタイム。

鶏食って週末に向かう

2007-09-28 20:26:02 | 食い物の話とか


本当に久しく食ってなかった・・・・「いやまじ何年振りよ?」てなぐらいのケンタの鶏=3ピースほど食らう。

あれ・・・・こんなにしょっぱくてオイリーだったっけ・・・ああでもこんな味だったかも。そして単独だと微妙に食い応えも無い。不味くは無いがまた当分良いや・・・

初めて食ったのは多分中学生の頃じゃないか?すっげえ美味いと思ったのだが、ある時からどうも飽きてきてめった食わなくなった。でも、ラーメン(袋麺)に乗っけると美味いんだよな・・・確か・・・

そして寝て起きれば週末。金曜のこの時間の開放感好き。



まだまだ続くセブンイレブン

2007-09-27 22:56:18 | 食い物の話とか

のパスタ。

明日はなんかセブンイレブン以外の夕餉を・・・

今日読んだマンガ

藤田和日郎の「黒博物館 スプリンガルド」良かった。

「藤田和日郎らしい」面白さ。

こう言う小品も良い。

あと一日何とか頑張る。

それでも炭水化物が好き

2007-09-25 21:32:51 | 食い物の話とか


今日もセブンイレブン。二度目の大盛りペペロンチーノ。炭水化物食うと幸せなのは何でだろう?適度な肉とオイルの入り混じり具合も良い。不健康でも美味い。不健康だから美味い。

平日だからこそ釣りに行きたかったりする。だからと言って、今から釣りへ行き明日の朝「体調悪いんで休みます・・・」なんて神妙な声で電話したりはしないのが、ギリギリのリーマンモラル→歯止め。やる事やってりゃ、まあたまにはそう言う事があっても良いのかも知れないが・・・・いやいや。歯止め大事。

十五夜らしい。今日会社の昼におまけでまんじゅうが出た。そして今現在「中秋の名月」には雲がかかっている。月をじっと見てると変身しそうになる気がする・・・・そんな未だ微妙に蒸し暑い秋の夜。