花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

4勤中の3勤目だが結構ヘロヘロ

2019-09-26 20:55:00 | 食い物の話とか
5勤になる来週から耐えられるのか、俺? まあ加齢ですか・・・

お昼は魚鐡。今週は気分に従ってたら、魚系連続してるな。

焼き物御膳=厚切り銀鮭塩焼き=1000円。

シロザケ(いわゆる鮭)や紅鮭よりはチープな銀鮭だけど

これだけガッツが出るボリュームだとテンション上がる

刺身中の

タコの吸盤が美味く

そしてやはり

大盛り枝豆ごはんで満腹になり幸せ。


晩飯は

茄子からの


デザート?

気候が秋らしく、多少の残暑感も苦ではない程度で快適なのは良い。そして明日乗り切ればノーマルだが週末だ。もうひと頑張り。

外から見たラー博が団体客で大変な事になっていたので・・・

2019-09-25 21:50:00 | 食い物の話とか
その隣のここでお昼

和食ダイニング澄仙にて


魚料料理定食=赤魚の昆布しょうゆ漬け=1000円


割とちゃんと美味しく


自家製ごま豆腐(多分)がやっぱナイス。凄い人気店でもなく、席が空いてる事が大半だし、興醒めしない程度には繁盛してるし、普通には美味しいし、ラー博バックアップとして貴重な店。



長会議(御前会議)ゆえ。帰りが遅くなったんで、夕飯抜きタイミングだったが、ちょっと食いたくて

こんな晩飯。


後2日頑張ろう。

歯止めは効かない

2019-09-24 21:13:00 | 食い物の話とか
絶賛体重増加中。元の木阿弥にならないように、寒くなったらなんとか抑える。

そして、ちょっと暑くなると途端に極寒になる事務所にやはりひとしきりやられた後の昼飯は・・・やっぱ今週も万田作造から。


日替わりランチ=1000円。安心安定ですべて美味しい。


晩飯はハマケイでジャンボ手羽とコロッケ×2を購入し


こういう感じ。飴とアーモンドが余分なのは重々承知。ああ、いつものがしばらく入荷せず、見切り品でも高いが代わりに買ったギリシャヨーグルトっ!!初めて食ったけど、チーズっぽい??これは美味しい。


明日も残暑ぶり返しっぽい。頑張りましょう。

わりと色々あった気がする3連休

2019-09-23 21:04:00 | 食い物の話とか
初日、21日土曜日は朝からお出かけ・・・前に

朝飯?食って、藤沢方面へ。相変わらずなかなか激しい渋滞の藤沢街道を行き・・・

途中寄り道&トイレ休憩

ついつい散財も・・・900円のジャケットと帽子を・・・

そして高校時代の先輩のお宅にお邪魔。後輩女子も2名ほど来て、3名の美女に囲まれて

スコーンを焼く。まあ・・・自分型抜きちょっとやった以外は見てただけだけど・・・



割って・・・


クロテッドクリームなるものと、ブルーベリージャムを塗り



お洒落な紅茶をお供に



いただく。いやあ・・・美味しかった!!

そこから・・・

後輩女子が道中でGETしてきたと言う人気のパンを3つアペタイザにいただいた後。


豪華な品々を


こういう感じでいただいて、おかわりも大量に食って・・・


コーヒーで〆る。美味しく楽しく腹一杯な3連休の幕開けでした。


そして一旦帰宅して夜は桜木町に向かい


adlibでセッション。この日は演者少な目だったんでたっぷり演奏して、歌まで歌う羽目になり嫌な汗もかいたけど・・・ガッツリ楽しみました。そして終電で帰宅して倒れる。


翌22日=日曜日、飲んだ翌日は汁物って事で


焼き煮干しラーメン大@麺やいかり=950円。安定の美味しさ。

それから

ガッツリ間食して・・・

週末だけど新横浜へ向かう・・・途中寄り道

成瀬駅発下車


10周年セールとやらをやっていて・・・


散財・・・アウター×4で1万円ちょっとだったか・・・


そして目的地へ

初横アリ。と言ってもその付帯施設っぽいライブハウスで


こういうイベントにお誘いを受けて

たっぷり4時間!! こういう機会でも無いと接する機会のない音楽たちで、新鮮だった。緻密って正しくカッコいいななんて、的外れかも知れない感想を抱きながら楽しませていただきました。主役のドラマーさん、4バンド全部叩いてすげかった・・・還暦との事。その筋では大変なお方らしい。


丁度ラグビーもあったんで、緑色の外人で賑やかな新横浜を後にして帰宅・・・でも10時半ごろには家に着いたか。

明けて今日=23日。

歯医者も今シーズンの治療は終了。ビシッと良くなった感じはしないけど、そう言う患部らしい(笑)

そして、以前「欲しいけど高いな・・・」と思ってた靴がラスト1足で50%オフでついつい目に入り・・・

発病・・・


麻酔が抜けた頃昼飯を久々に狸小路で。お得な麻婆丼にしようかと思ったけど、若干残った口の麻痺が熱々を敬遠させる・・・鶏肉の塩味痛め=842円に。


しかしこれも熱々だった・・・鶏よりもやしが主役。まあまあかな?新横だったらご飯3杯はいっちゃいそうな米かっこむ系のとろみ物。

しかし


タピオカブームもなんかここまで来てるのかと言う感じ=並ばず飲めますよ、飲まなかったけど(笑)

間食を食い・・・



晩飯は

スーパーで買った巨大な茄子とトマトをたっぷりのごま油で焼いてみた。昼に仕込んでおいた肉ダレもかけてみた。美味しいけど、ヘルシーさのヒトカケラも感じられない飯になった。野菜を正しく(?)美味しくいただくのって難しい・・・


そしてデザート・・・


うん・・・カロリー摂取と無駄使いが半端なかった3連休だったんだな・・・

明日からまたお仕事です。

「死にゆく者の祈り」 中山 七里

2019-09-22 22:53:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


僧侶=顕真。仕事の一環で、死刑囚への教誨師もしている。ある日、説法を囚人たちにする機会があり、その中の死刑中の一人に知った顔を見かける。その男は大学の同級生で顕真の「命の恩人」でもあった。罪状はもちろん殺人=自分の見た目を侮辱したアベックを2人とも殺害したと言う・・・当時の彼からは、死刑囚になるなど考えられず・・・彼に対する教誨の機会を受けてその後も違和感しかない。顕真は自分が納得するために、忙しい合間を縫って当時の事件を調べ始める・・・そんなお話。

ストーリーの展開&組み立てが割と普通と言うか真っ当?落としどころも、割とそこしかないよねと言う感じです。「どんでん返しの帝王」にしては(まあ小さくはちゃんと意外性放りこんでるけど)、今回は「そっち側」では無いらしい。元々物語の描き方や深い人物描写が得意でもあるし、テーマ&設定にしっかりエッジが効いてるので、地に足付いた展開でしっかり読ませて、それはそれで。

面白かったです。