三連休中日の今日は少しムシムシしましたが、晴れ間もあり、まあまあのお天気に恵まれました。
朝寝坊をしたので、遠出はせず、近所の花散策に出かけました。
さて、ラン科の花が次々に咲き出しています。昨日に引き続きラン科の花を紹介します。
朝寝坊をしたので、遠出はせず、近所の花散策に出かけました。
さて、ラン科の花が次々に咲き出しています。昨日に引き続きラン科の花を紹介します。
は素晴らしいですね。
同じ道南と言いましても、函館近郊は当地より
も年間平均気温が高いようで、野山に咲く草花も
多彩のように思えます。
花散歩さんのブログ、日々、楽しみにアクセス
させて頂いています。
今日は雨が降りそうな嫌な天気ですね。
カキランって私も大好きなランです。
以前育ててたんですが、
どうも越冬時、私のやり方ではダメージをうけるようで、なくなってしまいました。
2度チャレンジして2度もダメだったので、
もう、野外で見るだけにしようと思ってまーす。
この連休にゴンドラでちょっと楽して行ける、ある山に出掛けて来ました。
現地の花情報に、hanasanpoさんが載せられて居られる花等がイッパイありましたよ。
でも人出が多くて、狭い木道で屈んで写真を撮るのは大変でした。
現地では見られなかった「カキラン」や「トキソウ」を
この様に写真で見せて頂いて、有り難いですね。
(へな爺)
コメントありがとうございます。
返信遅れてスミマセン。
今時期は、ラン科の植物の最盛期ですよ。
小さくて見落としがちですが、出合えるとヤッターって感じで嬉しいです。
室蘭は1度地球岬に出かけたのですが、雨と霧で何も見えませんでした(残念)。
II.sanさんのブログを参考に、またいつか出かけたいと思いました。
まあ、カキランを育てる事にもチャレンジされたんですか、凄いですね。
3度目の正直っていいますから、再々チャレンジはどうでしょう(笑)。
カキランは色合いがとても綺麗ですよね~。
お家で見られたらいいですね!
涼しい山にお出かけでしたか。
こちらで見られる花は、高い山に出かけないと見られないんですね。
私が出かける所は、人がいても数人です。
並んで写真を撮る人々をテレビで見たことがあります。
あの状態だったんですね、ご苦労さまでした。
こちらと同じ花を見ていただけて、私も嬉しくなりました。
それにしてもカキラン、お見事です。画像をアップはしたし、盗掘は怖しで、ジレンマですね。
錦大沼、ここもラン科の花がたくさん見られましたが、カキランのような派手なランには出会いませんでした。ジミ系のランばかりでしたが、それなりの収穫でしたので、ぜひご訪問下さい。
昨日、今日と暑くなりましたね。
これで暑いと言っていたら、本州には住めませんね。
カキラン、今年は当たり年のようで、函館の他のブロガーさんたちも、色々な場所でカキランを見つけられていますよ。
色合いが綺麗なランは見つけやすいですね。
クモキリソウ、私も見つけました。
暗い場所なので、ボケ画像ばかりです。