サワギキョウ(沢桔梗) 2008年09月12日 | 山野草 サワギキョウ(キキョウ科)は、山野の湿地に生える草丈50~100㎝の多年草です。キキョウと言っても、普通のキキョウの花とは形が全然違います。 花冠は長さ3cm程度で 上下2唇に分かれ、上唇は鳥の翼のように2裂し、下唇は3裂しています。 この紫色と美しい姿、お気に入りの秋の花です。 « オニユリ(鬼百合) | トップ | ハッカ(薄荷) »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (チーコ) 2008-09-13 07:48:44 hanasanpoさん、この綺麗なお花が湿地に咲く草とは思えないですね。以前うちでも植えたのですが日あたりがよすぎたのでしょうか。翌年は咲きませんでした。やっぱり適した条件が揃わないと綺麗な花は咲きませんね。 返信する 美しい花 (henao&henako) 2008-09-14 13:28:51 hanasanpoさん、こんにちは。こちらのお写真と同じ、サワギキョウだと思うのですが私共も昨年の今頃、湿地のような場所で遠めに見たことがあるのですよ。花の色は、こちらのお写真のように紫色で目立ったのですが花の姿は遠くにあって、分らずに見ていましたので…こうして近くで花を見させていただいて、ありがとうございます。ほんとに鳥の翼のようで、とても美しい花ですね。(へなこ) 返信する チーコさんへ (花散歩) 2008-09-15 21:19:42 今晩は。サワギキョウ売っているのですか?園芸種かもしれませんね。この花は水辺に咲く花なので、チーコさんのお庭の環境と条件が合わなかったのかもしれませんね。 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2008-09-15 21:29:18 今晩は。この時期に咲く花は、紫色の花が多いように思いますが、その中でもサワギキョウは、色も形もとっても美しいと思います。へなこさんも遠くからご覧になったのですね。チャンスがあれば、是非近くでこの美しい花を見ていただきたいものです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この綺麗なお花が湿地に咲く草とは思えないですね。以前うちでも植えたのですが日あたりがよすぎたのでしょうか。翌年は咲きませんでした。
やっぱり適した条件が揃わないと綺麗な花は咲きませんね。
こちらのお写真と同じ、サワギキョウだと思うのですが
私共も昨年の今頃、湿地のような場所で遠めに見たことがあるのですよ。
花の色は、こちらのお写真のように紫色で目立ったのですが
花の姿は遠くにあって、分らずに見ていましたので…
こうして近くで花を見させていただいて、ありがとうございます。
ほんとに鳥の翼のようで、とても美しい花ですね。
(へなこ)
サワギキョウ売っているのですか?
園芸種かもしれませんね。
この花は水辺に咲く花なので、チーコさんのお庭の環境と条件が合わなかったのかもしれませんね。
この時期に咲く花は、紫色の花が多いように思いますが、その中でもサワギキョウは、色も形もとっても美しいと思います。
へなこさんも遠くからご覧になったのですね。
チャンスがあれば、是非近くでこの美しい花を見ていただきたいものです。