goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

駒ケ岳の花3

2010年07月27日 | 山野草
今日も過ごしやすい函館です。お昼の気温は24℃と快適、快適!
明日からしばらく雨や曇りの愚図ついたお天気になりそうです。

さて、駒ケ岳の花も最後となりました。

頂上に近づくにつれ、ゴマノハグサ科のイワブクロ(岩袋)の姿が見られました。
この花も、初めての出合いでした。

岩間に生え、花冠の形が袋状になっていることからついた名です。樽前山で多く見られることから、別名をタルマイソウと言います。
草丈は10~20cm、花は茎の上部に横向きにつきます。草丈の割に、花の長さが3~4cmと大きいです。
薄紫色のストライプ柄が涼しそう。

馬ノ背では、可憐なイワギキョウ(岩桔梗)が、風に揺れていました。
この花も初対面です。

小さくて弱々しいので、風に吹かれると倒れそうです。
過酷な環境の中で、健気に咲く姿には逞しさを感じます。

今回の駒ケ岳で、ヤナギラン、オオウメガサソウ、イワブクロ、イワギキョウの4種類の花に、初めて出合うことができました。 

次は何処でどんな花に出合えるのかな~。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駒ケ岳の花2 | トップ | ピカタの森 アイス工房 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めての出会い (マンタン)
2010-07-27 08:17:09
私の初めての出会いは、4種類の他にエゾチドリを加え5種類でした。
1回目の時はイワギキョウがもう少しで、2回目ではエゾチドリが終りヤナギランも終盤でした。
今回、一度に見られてハッピーでしたね・・・
登山道周辺の緑も増したように思います、花も増えているのかな~
返信する
マンタンさんへ (花散歩)
2010-07-27 23:30:24
今晩は。
1度でこれだけ見られればハッピーですね。
隅田盛や砂原岳にも、色々な花が咲いているとyamaさんがコメントに書いて下さいました。
今回はロープが張ってあり、火口を見ることもできませんでした。
ご一緒だった方が、遠足で登った時は、剣が峰にも登ったそうです。

また、登れるようになるといいですね。
返信する
おはようございます (II.san)
2010-07-28 07:18:51
 家にいながら久々に高山植物を見せて頂きまし
た。特に荒涼とした火山礫の中に咲く可憐なイワ
ギキョウの花を見たときには感激されたでしょう
ね。画像からも伝わってきます。か弱そうな地上
部とは異なり、根を軽石の隙間、地中深く伸ばし
ながら生育します高山植物。そう思いますと一層
イワギキョウの美しい花姿が際立ちます。
 駒ケ岳の花。3部作、興味深く拝見させていた
だきました。
返信する
II.sanさんへ (花散歩)
2010-07-28 22:58:57
今晩は。
駒ケ岳は入山禁止になっていて、12年ぶりに登れるようになりました。
一昨年は、火山勉強会という形で、7月と9月に登れましたが、7月は抽選にハズレ9月に登りました。
花が無い時期でしたので、今年は是非まだ見ぬ花に会いたくて登りました。

夏休みの間は毎日、10月中旬までの土、日は、3日前までに届出をすれば誰でも登る事ができます。

火山礫の中にひっそりと咲く花たちに、感動と元気をもらった1日でした。

ご覧下さってありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事