大沼の水芭蕉 2009年04月15日 | 山野草 大沼に春を告げる水芭蕉が見頃を迎えました。 大沼周辺には、水芭蕉の群生地が何ヶ所かありますが、いつもの場所へ出かけてみました。昨年は雪融け水がほとんど無く、泥の中で可哀そうでしたが、今年はこのような状態でした。水の中で咲く、清楚な姿が似合いますね。 « ガンコウラン(岩高蘭) | トップ | ナニワズ(難波津) »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今年は綺麗・・・ (マンタン) 2009-04-16 08:09:55 花散歩さん、おはようございます。今年は傷みもなく綺麗ですね・・・念願の水芭蕉らしく水の中で・・・今朝は、素晴らしい青空です、気持ちいい~ 返信する こんにちは (チーコ) 2009-04-16 10:03:46 hanasanpoさん、植物は水の中では腐ってしまいますがミズガショウはそのほうが良い環境なのですね。回りには雪はないですか?沢山咲いていると見ているほうも元気になれますね。 返信する 良いですね (yama) 2009-04-16 14:35:40 ミズバショウの自生地は道南にいくつもありますが、大沼が一番ですね。写真の撮り方も良く、とても美しく撮れていますね。 返信する マンタンさんへ (花散歩) 2009-04-16 23:00:50 今晩は。泥の中や、乾いた土より、やはり水芭蕉は水の中の方が似合いますね。夕方のNHKニュースでも、今週が見頃だと言っていました。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2009-04-16 23:05:27 今晩は。雪は融けてまったくありません。昨年は泥の中でしたが、今年は3月に雪が多かったせいか、水の中の水芭蕉を見ることができました。大沼以外でも、色々な所で水芭蕉が見られますが、群生だと大沼が一番でしょうか。 返信する yamaさんへ (花散歩) 2009-04-16 23:07:29 今晩は。褒めて戴き、ありがとうございます。今年は水が多く、水芭蕉たちも気持ち良さそうでした。 返信する ミズバショウ (henao &henako) 2009-04-17 22:19:59 hanasanpoさん、こんばんは。あっという間にhanasanpoさんの周りには、花がいっぱいですね。昨年は、泥の中のミズバショウだったのですね。今回は水の中のミズバショウが見られて、よかったです。まだ花も傷んでいなくてきれいですね。水面に映る姿も素敵です。(へなこ) 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2009-04-17 23:49:06 今晩は。こちらでは早春の花が次々咲き出し、花追い人になっています。今年は3月に雪の日が多かったので、雪融け水が多く、水芭蕉には適していたのかもしれません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年は傷みもなく綺麗ですね・・・
念願の水芭蕉らしく水の中で・・・
今朝は、素晴らしい青空です、気持ちいい~
植物は水の中では腐ってしまいますがミズガショウはそのほうが良い環境なのですね。
回りには雪はないですか?
沢山咲いていると見ているほうも元気になれますね。
写真の撮り方も良く、とても美しく撮れていますね。
泥の中や、乾いた土より、やはり水芭蕉は水の中の方が似合いますね。
夕方のNHKニュースでも、今週が見頃だと言っていました。
雪は融けてまったくありません。
昨年は泥の中でしたが、今年は3月に雪が多かったせいか、水の中の水芭蕉を見ることができました。
大沼以外でも、色々な所で水芭蕉が見られますが、群生だと大沼が一番でしょうか。
褒めて戴き、ありがとうございます。
今年は水が多く、水芭蕉たちも気持ち良さそうでした。
あっという間にhanasanpoさんの周りには、花がいっぱいですね。
昨年は、泥の中のミズバショウだったのですね。
今回は水の中のミズバショウが見られて、よかったです。
まだ花も傷んでいなくてきれいですね。水面に映る姿も素敵です。
(へなこ)
こちらでは早春の花が次々咲き出し、花追い人になっています。
今年は3月に雪の日が多かったので、雪融け水が多く、水芭蕉には適していたのかもしれません。