この季節になると、毎日のように霧が立ち込め、もやもやしています。
洗濯物もカラッと乾かないし、じっとりとした暑さで、本州の梅雨時と似ています。
今回は、初見の花、イチヨウランを紹介します。
珍しいラン科の植物は、盗掘の被害に合いやすいため、生育地の場所などは差し控えさせていただきます。
名前のとおり、楕円形の大きな葉が1枚、根元の方についています。
頭に3本のトサカのように見えるのは、がく片です。
1度見たら忘れられない、何とも不思議な花です。
上の花に比べると、インパクトが少々足りませんが、楚々とした美しいランです。
初めての花に出合えると、ちょっと得した気分になります。
洗濯物もカラッと乾かないし、じっとりとした暑さで、本州の梅雨時と似ています。
今回は、初見の花、イチヨウランを紹介します。
珍しいラン科の植物は、盗掘の被害に合いやすいため、生育地の場所などは差し控えさせていただきます。
名前のとおり、楕円形の大きな葉が1枚、根元の方についています。
頭に3本のトサカのように見えるのは、がく片です。
1度見たら忘れられない、何とも不思議な花です。
上の花に比べると、インパクトが少々足りませんが、楚々とした美しいランです。
初めての花に出合えると、ちょっと得した気分になります。
初めて見つけることが出来た花ってほんとうれしさがひとしおだもんなぁ。
私もオニノヤガラを初めて見付けたときは、
ほんと感動しましたよ~。
花って開花してないと、そこにあっても気がつくことってまずないから、うまく開花時期に出会えてほんとよかったね。
いつまでもイチョウランがそこにありますように。
ありがとうございます。この時は、ビックリすると同時に、本当に嬉しかったです。
毎年同じ花を求めて同じ場所に出かけることが多く、それはそれで今年も出会えたという安心感がありますが、初めての花に出会えた時の感動は全然違いますね。
イチヨウランって、ほんと葉が一枚なんですね。
大きな葉っぱとスマートな茎で、スクっっと立っている姿が素敵です。
斑点がある花も見応えがありますが
真っ白い花も清楚さが、あっていいですね。
初めて見られたそうですが、よかったですね。
見させて頂くこちらも嬉しくなってしまいます
(へなこ)
初めて出会えたイチヨウランに興奮してしまいました。
その名のとおり、大きな葉っぱが1枚です。
そんなに珍しくないのかもしれませんが、偶然の出会いに感謝です。