八郎沼のスイレン 2007年06月23日 | 山野草 函館市の隣、北斗市大野の八郎沼公園のスイレンが見頃となりました。太鼓橋の下辺りは、ピンクの大きなスイレンが湖面いっぱいに広がっています。 緑に包まれた景色は、まるで「モネの睡蓮」のようです。 スイレン(スイレン科 スイレン属)水生多年草。水位が安定している池などに生育し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に直径5~10cmほどの花をつける。葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄がつき、その部分に深い切れ込みが入る。 (6月23日 撮影) « ユキザサ(雪笹) | トップ | ツレサギソウ(連鷺草) »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 極楽浄土の光景 (空のオカリナ) 2007-06-23 23:12:43 こんばんは。スイレン、そちらも咲いてますね。光に敏感で、日中だけ咲く花・・・朝夕にはホントに閉じたまま・・・睡眠っています。ハスの花もそうですが、この花を見ると、どうしても盆菓子と極楽浄土のイメージが・・・行ったことはありませんが(^^;花があまりにも浮世離れして立派なんですね、きっと。 返信する スイレン (kawa) 2007-06-23 23:38:07 日中だけに咲くのですね。ハスと逆ですね。こんなに、見事に咲いている「スイレン」は見たことがありません。(野草、コメなしですが、いつも、見ています) 返信する Unknown (マンタン) 2007-06-24 08:12:38 おはようございます。八郎沼公園のスイレンはピンクですね、美しいです。昨年は大沼のスイレンを撮りましたが白い花でした。ピンクも良いですね。花散歩さんの追っかけで、八郎沼へ行ってみようかな・・・まずは、八郎沼が何処にあるのか調べなくては、函館へも行きたいな・・・最近は陶芸が忙しくて出不精のマンタンです。 返信する おはようございます (チーコ) 2007-06-24 08:42:43 hanasanpoさん、綺麗な睡蓮が沢山咲いて見事な景観ですね。睡蓮といえばモネの睡蓮を思いつきます。花博でもこの前の伊豆のバラ園でも咲いていました。 返信する 空のオカリナさんへ (花散歩) 2007-06-25 16:00:26 こんにちは。そちらの睡蓮も拝見しました。淡いピンクで優しい感じですね。八郎沼の睡蓮、濃いピンクの為、画像で見ると、ちょっとけばいかな~。白い睡蓮もありましたが、一回り小さく見えました。ハスの花のほうが、茎がす~っと伸びて、花びらも少ないので、優しい雰囲気がします。どちらも、仰るとおり盆菓子や、仏様のイメージが強いですね。 返信する kawaさんへ (花散歩) 2007-06-25 16:07:42 こんにちは。いつもご覧頂き、ありがとうございます。大野八郎沼の睡蓮、なかなか立派でしょ!ピンクと白がありますが、白の方が遅く咲くようで、ピンクが目立っていました。大沼の睡蓮は夕方だったので、残念ながら閉じていました。 返信する マンタンさんへ (花散歩) 2007-06-25 16:29:15 こんにちは。八郎沼おすすめです、是非お出かけくださいな。1周10分ほどの小さな沼ですが、緑に包まれ、静かでいい所です。じゅんさいの栽培をしていますが、今の時期は睡蓮が主役です。太鼓橋や、回廊もあり、睡蓮を楽しめます。岸辺のツルアジサイも見頃です。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2007-06-25 16:37:51 こんにちは。前に冬の八郎沼を投稿したときは、氷の下の睡蓮でしたが、今は見事に咲いています。あと1ヶ月くらいは楽しめます。白の方が遅く咲くようで、一回りほど小さかったです。八郎沼は、春の桜、秋の紅葉も綺麗です。フナもいるので、のんびり魚釣りの人の姿もみられます。 返信する 睡蓮! (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-06-26 16:08:38 旭川も睡蓮が咲いてきました。今朝の北海道新聞旭川版に旭川のある庭園の睡蓮が見ごろであるという写真記事が掲載されていました。晴天の午前に行って見たいと思ってます。オルセー美術館の360度円形の睡蓮の間に、しばらく佇んでモネの睡蓮に浸ったことを思い出します・・・。 水の花は夏にいいですよね~。 こんな広い水場の睡蓮はなおさらによしでしょう・・・! 返信する モネさん (henao &henako) 2007-06-26 19:10:41 hanasanpoさん、今晩は。水面に浮かぶ睡蓮とてもキレイですね。沢山咲いている睡蓮は、身近に見る場所がありません。モネさん、八郎沼公園の存在を知っていたら更にステキな作品が描けたかもね。(へな爺) 返信する まりあさんへ (花散歩) 2007-06-28 22:35:43 こんばんは。返信遅れてスミマセン。お忙しいのに、コメントありがとうございます。八郎沼の睡蓮は、濃いピンクの大きな花が多く見られます。大沼は、白い花の方が多いです。まりあさんもオルセー美術館に行かれたのですね!私も随分前に行きました。モネの睡蓮は覚えているのですが、360度円形の睡蓮の間だったかは記憶が・・物忘れが多いのは、最近だけじゃないみたい・・。 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2007-06-28 22:42:41 こんばんは。返信遅れてスミマセン。睡蓮が見られる所は、結構あります。五稜郭公園のお堀にも咲いていますし、大沼、小沼でもたくさんの睡蓮が咲き出しています。八郎沼公園は、すぐ近くで見られるので、撮影には持って来いの所です。 返信する (再び) (kawa) 2007-06-29 00:18:23 ハスとスイレンの見分け方、覚えましたよ。 返信する kawaさんへ (花散歩) 2007-06-29 15:50:26 こんにちは。ハスの根はレンコンですね。ハスの茎は、すーっと伸びて花を咲かせますが、睡蓮は湖面で咲いています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
光に敏感で、日中だけ咲く花・・・朝夕にはホントに閉じたまま・・・睡眠っています。
ハスの花もそうですが、この花を見ると、どうしても盆菓子と極楽浄土のイメージが・・・行ったことはありませんが(^^;
花があまりにも浮世離れして立派なんですね、きっと。
こんなに、見事に咲いている「スイレン」は見たことがありません。
(野草、コメなしですが、いつも、見ています)
八郎沼公園のスイレンはピンクですね、美しいです。
昨年は大沼のスイレンを撮りましたが白い花でした。
ピンクも良いですね。
花散歩さんの追っかけで、八郎沼へ行ってみようかな・・・
まずは、八郎沼が何処にあるのか調べなくては、
函館へも行きたいな・・・
最近は陶芸が忙しくて出不精のマンタンです。
綺麗な睡蓮が沢山咲いて見事な景観ですね。
睡蓮といえばモネの睡蓮を思いつきます。
花博でもこの前の伊豆のバラ園でも咲いていました。
そちらの睡蓮も拝見しました。淡いピンクで優しい感じですね。八郎沼の睡蓮、濃いピンクの為、画像で見ると、ちょっとけばいかな~。白い睡蓮もありましたが、一回り小さく見えました。
ハスの花のほうが、茎がす~っと伸びて、花びらも少ないので、優しい雰囲気がします。
どちらも、仰るとおり盆菓子や、仏様のイメージが強いですね。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
大野八郎沼の睡蓮、なかなか立派でしょ!
ピンクと白がありますが、白の方が遅く咲くようで、ピンクが目立っていました。
大沼の睡蓮は夕方だったので、残念ながら閉じていました。
八郎沼おすすめです、是非お出かけくださいな。
1周10分ほどの小さな沼ですが、緑に包まれ、静かでいい所です。じゅんさいの栽培をしていますが、今の時期は睡蓮が主役です。太鼓橋や、回廊もあり、睡蓮を楽しめます。岸辺のツルアジサイも見頃です。
前に冬の八郎沼を投稿したときは、氷の下の睡蓮でしたが、今は見事に咲いています。あと1ヶ月くらいは楽しめます。白の方が遅く咲くようで、一回りほど小さかったです。
八郎沼は、春の桜、秋の紅葉も綺麗です。
フナもいるので、のんびり魚釣りの人の姿もみられます。
今朝の北海道新聞旭川版に旭川のある庭園の睡蓮が見ごろであるという写真記事が掲載されていました。
晴天の午前に行って見たいと思ってます。
オルセー美術館の360度円形の睡蓮の間に、しばらく佇んでモネの睡蓮に浸ったことを思い出します・・・。
水の花は夏にいいですよね~。
こんな広い水場の睡蓮はなおさらによしでしょう・・・!
水面に浮かぶ睡蓮とてもキレイですね。
沢山咲いている睡蓮は、身近に見る場所がありません。
モネさん、八郎沼公園の存在を知っていたら更に
ステキな作品が描けたかもね。
(へな爺)