おはようございますはらっちです
来春1月14日に初フルマラソン「いぶすき菜の花マラソン」に挑戦することが決まりすっごく嬉しい私です
さて、これから年末にかけて忙しくなりますね。住まいも綺麗にして新年を迎えたいものです。リフォームと言っても大掛かりなことをしなくてもいいんです。
本日から暫くの間、ご自分で出来る住まいの簡単リフォームの方法をお届けいたします
住まいの簡単リフォーム①
①排水ホースの交換
排水づまりが気になりだしたら、業者に頼む前に排水ホースを交換してみましょう。
辛苦の下のキャビネットに新聞などを敷き、接合部分の袋ナットを右に回して、取り外します。
防水用のビニールテープが巻いてある場合は取り除きます。
古いホースを抜き、新しいホースを差し込んで、セットします。
次にシンク下の接合部分のナットを、左に回して固定します。
ホースを差し込んだ部分は、排水やにおいがもれないように、防水用のビニールテープやホース補修テープで巻きます。
下部も袋ナットならば、しっかり締めて完了です。
簡単に出来ないリフォームは業者にお願いしましょう
でも悪徳リフォーム業者にだまされないように気をつけて下さい。
地元の工務店ならまず安心だと思います。
ホームページご覧ください
来春1月14日に初フルマラソン「いぶすき菜の花マラソン」に挑戦することが決まりすっごく嬉しい私です
さて、これから年末にかけて忙しくなりますね。住まいも綺麗にして新年を迎えたいものです。リフォームと言っても大掛かりなことをしなくてもいいんです。
本日から暫くの間、ご自分で出来る住まいの簡単リフォームの方法をお届けいたします
住まいの簡単リフォーム①
①排水ホースの交換
排水づまりが気になりだしたら、業者に頼む前に排水ホースを交換してみましょう。
辛苦の下のキャビネットに新聞などを敷き、接合部分の袋ナットを右に回して、取り外します。
防水用のビニールテープが巻いてある場合は取り除きます。
古いホースを抜き、新しいホースを差し込んで、セットします。
次にシンク下の接合部分のナットを、左に回して固定します。
ホースを差し込んだ部分は、排水やにおいがもれないように、防水用のビニールテープやホース補修テープで巻きます。
下部も袋ナットならば、しっかり締めて完了です。
簡単に出来ないリフォームは業者にお願いしましょう
でも悪徳リフォーム業者にだまされないように気をつけて下さい。
地元の工務店ならまず安心だと思います。
ホームページご覧ください