2013.10.13(日)晴れ、風強し。新潟シティマラソンの日
朝花が好きさんが「おはようございま~す!」と(^。^)
「いちじくたくさん採れたから食べてください」と(^。^)
うれしかったです。ありがとうございました。
【野菜の時間(来年のいちごの植え付け)】【趣味の園芸(ブルーサルビアの寄せ植えなど)】
【日曜美術館】孤高の画家 夢を紡いで ギュスターヴ・モローを見て
テレビを見ながらいちじくのコンポート作り。そして、このことを【歌の日曜散歩】へ投稿(^_^;)
『おはようございます。
昨日の雨で庭の草木もぬれていて冷え込みましたが、だんだんと日が差してきました。
朝早く、友人が自家製いちじくをたくさん届けてくれました。先日もいただいていて今回で二回目です。
甘くておいしいので生でいただき、残りはコンポートにしました。今煮ているのですが、部屋中いちじくの甘いいい香りがしています。』金井さんのコメントは「もうできあがったころでしょうかねぇ・・10時のメールですから・・・と」緑部分は省略で金井さんが読んでくださいました。
「できあがりましたよ~!」とメールしようと思いましたが・・・(^_^;)しませんでした。
県内ニュースでは新潟シティマラソンが開催されて13,000人ほどが参加。秋晴れの信濃川沿いや萬代橋などを走り抜けましたと・・・
次男の友人達も走ると言っていたなぁ。お天気に恵まれてよかったです。
そう言えば次男も昨年(10/7)走ったのでした。私は観戦のために【歌の日曜散歩】に投稿してから電車に乗って行ったのでした。雨の中、声援しながらポケットラジオから雑音混じりで新潟シティマラソンのお便りが聞こえてきたのでした。三通ほどとか(^_^;)
他の県内ニュースで村上市で「宵の竹の灯籠まつり」が昨夜と今夜行われます。と、あぁ・・これも行ったなぁ(2007年)。寒い夜だったけれど竹の中の炎がゆらゆらとゆれて幻想的でした。目の前で生のバイオリンやフルートやチェロ(?)、クラッシックギターなどのすばらしい演奏を聴くこともできました。ユーチューブもあるのね(^。^)
午後から裏庭の草取り。風が強かったですが、フード付きのガーデニングウェアを着込んで、日が落ちるまで草のガーデンにいました。庭の半分も終わっていないですが(^_^;)きれいになるって気持ちがいいもの。きれいになってはいないですが、取る前よりもきれいにということで(^_^;)
裏には取った草が山積み・・・それを片付けるのがまた大変。
次男は昨日バスケに出かけてまだ帰ってきていません・・・
80円女岡山さんからお手紙と高知県へ行った時のお土産をいただきました。
お手紙には同じ町内で満州から引き揚げてこられた女性のお話が詳しく書いてありました。貴重な内容ですね。ありがとうございました。
花が好きさんからいただいた甘いいちじく
土佐の坂本龍馬のかわいいキーホルダー。早速、携帯につけました(^。^)右のピンクのビーズは前からついていたもの。あら?携帯の色とビーズの色はもっとピンクなのですが(^_^;)