2014.12.16(火)曇りのち雨
【あさイチ】
料理コーナーで ばあば こと鈴木登紀子さんのおしゃべりに大笑い。とにかく間の取り方がお上手!楽しかった。なんてすてきな女性なのでしょう!お料理は「牛肉のしぐれ煮・れんこんのきんぴら」
【きょうの料理】の再放送
京の料理家「たらこいりだし巻き(乾燥するので盛り付ける前に切る)」「ごちそうお煮しめ」「くるみとグレープフルーツの生酢」
松の葉だけをカップなどに入れて飾る。懐紙で作る祝い箸袋。お重箱の飾り
お重の盛り付け方で煮汁はペーパの上において余分な煮汁とる。さといもは半分に切って盛り付け。
大皿への盛り付けも美しい。高さを出す。出し巻きは二段に積む。あら素敵!
やっぱり「きょうの料理」の12月号欲しくなっちゃった。
毎年おせちを作ろうと思うけれど、なかなかできない・・
先日、息子ごとに分けた写真の長男の写真を母に見せる。私もそうだが何度見てもいいもの。長男が生まれた時に実家の両親からこいのぼりをもらった。その写真を見て「屋根より高いこいのぼ~り♪」と母は歌いだした。前もそうだった。
親戚のF子さんのお孫さんのAちゃんから、かわいいお手紙が母宛に届きました。マフラーのお礼の手紙を出していたのでそのお返事でした。
母は読んで欲しいと。読んで聞かせると喜んでいました。「~また遊びに来てください~」など優しいことばが綴られていました。
読んだあとに電話。母はお礼を伝えたあとで「Aちゃん今何していたねぇ?」と聞くと、Aちゃんは「今、勉強していました」と、母は「ほぉ、感心だねぇ」と
Aちゃんはとてもしっかりた話し方でとっても優しい。
F子さんの話だと毎日手紙を書いているそう。切手を貼らずに学校の友達と毎日手紙の交換をしているとのこと。感心感心!
ちなみにAちゃんは、「あの時いえなかった ありがとう」(丹波市主催)にも出している。
【歌謡コンサートin大阪】
BOROさんの「大阪で生まれた女(1979.8.1)が早々と出たので、あっ・・そういえば、BOROさんのサインがあったわぁ~!と引っ張り出して写真をパチリ。
【マッサン】のエリーさんが登場したので「広い河の岸辺」歌うのかと喜んだけれど、蛍の光でした・・ユーチューブはシャーロットさんではありませんが、美しい響きの歌です。歌詞もいいんですよねぇ。
そうそう、マッサンの台詞で「エリーの苦しみはわしの苦しみじゃ 二人で一緒に乗り越えて行こう」と・・いいなぁ・・こんな言葉を言ってくれるような男性は・・
小屋の屋根の雪が落ちそう
猫好きな6年生のAちゃんからいただいたお手紙。愛猫の名前は「ミィちゃん」
絵もお上手。
BOROさんからもらったサイン(^_^;)日付が12.23とあるが1979年かどうかは不明。新潟市の青山にある当時はジャスコでした。とても混雑していた記憶だけがあります。
一緒にもらったのですが・・確か女性でしたがどなただったか忘れました。
外は暴風雨になり大荒れです。