ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

暴風に二男夫婦来る&キッチンワゴン

2014-12-17 16:31:18 | 日記

2014.12.16(水)暴風

暴風の中、二男夫婦が赤ちゃんを連れて遊びに。

結婚式のCDを持ってきてくれました。孫はキョロキョロと部屋を見回して、なんだか心細そうにして、半ベソに。私が抱くと泣き出してしまう。

鈴を鳴らしてリンリンリン♪とジングルベルの歌を歌ったりオルゴールを鳴らしてたりしてしばらくあやしているとほんの少しなついてきて、抱いてキッチンにつれていくと、鍋やヤカンなど見て部屋を見回して、「これは自分の家と違うぞ」とでも言いたげにしている。成長している証拠なのね。たいしたもんです。

 

以前、料理番組で折りたたみキッチンワゴンを使っている女性が登場

その時からキッチンワゴンが欲しいなぁと思っていた。なるべく物を増やさないと思っていたのに・・

ネットで検索したらテレビで見たものと同じワゴンがあったがそれは止めて、折りたたみはできなけれど木製でもっと安い物があったので、先日お店に行って買ってきた。

やっぱり買ってしまった・・・懲りない私。

母が退院してから洋間で食事をするようになり、キッチンから食事を運ぶ時になんども行ったりきたりと大変だったので、そんなにおかずがあるわけではないけれど・・

食事を載せてワゴンをゴロゴロゴロと押して持って行くのがとても楽しい。まるでままごとのように。母も喜んでいる。味噌汁を入れて押したらこぼれちゃった。まっすぐに進まないような気がするが、気にしない。スーパーのカートもまっすぐに進まないのに当たるときがある・・それは気になるが・・

そういえば、二男の結婚式の時に、ウェディングケーキを素敵なワゴンに載せて長男の娘と新婦側の甥ごさんが押してきた。とってもかわいかったなぁ、そんなかわいいワゴンはわが家には似合わないけれど・・・

二男のお嫁さんにも「ワゴンを買ったのよ」と言うと「へぇ、どんなの買ったのですか、見せてください」と早速ゴロゴロゴロと押して見せました。

「いいですねぇ」と言ってくれました。そこにコーヒーとお菓子を載せてまたゴロゴロゴロと押して、ままごとそのもの。

「Y(長男の娘)ちゃんがきたら押してもらうのを楽しみにしているの」と私

「U(二男の赤ちゃん)ちゃんももう少し大きくなったら押してお手伝いしてもらおうかな」と私。

もしかしたら・・・このワゴンもそのうちに飽きてしまって使わなくなるのかもしれない・・

そんな時は収納ワゴンにしましょうか。

 

お嫁さんにクリスマスツリーの折り紙を折ってもらうと「家でクリスマスパーティをしようと言っているんです。」と「それは楽しみだねぇ」と私。

 

二男夫婦が帰ったあとに結婚式のCDを母と二人で見る。忘れていたけれどまた感動がよみがえってきた。さてさてどれを年賀状に使いましょうかねぇ。

母は「○(二男)ちゃんはイケメンだのぉ」と何度も、そして私の画像を見て「へぇ、おめだけぇ?別な顔している」と(^_^;)それもそのはず・・厚化粧に髪も盛り上げて派手派手だから・・

 

午後から友人のJさんがおいでに。結婚式のCDを見ていたので一緒に見てもらう。

おしゃべりをしてクリスマスツリーの折り紙を折ってもらう。もうすぐ4歳になるお孫さんと一緒に折れるといいね。なんて話ながら。

帰るときに玄関でお見送り。「よいお年をお迎えください。来年もよろしく」と、Jさん

「えぇ~!もうそんな挨拶をする時期になったのねぇ。実感がわかないわぁ」と私

さぁ、年賀状を書かなくては。

二男夫婦は写真入年賀状を印刷してもらったそう。「そのはがきは厚くて家のプリンターでは宛名が印刷できなくて手書きなんです」と、お嫁さんがせっせと宛名を手書きしているそう・・大変だねぇ・・宛名が手書きでもらった人は嬉しいでしょうが。

そうそう二男が、以前習っていた習字の先生のお宅に伺ったら、赤ちゃんが生まれたのを喜んでくださって半紙に赤ちゃんの名前を書いてくださったそう。「無償で」と・・ありがたいことです。今度見せてもらいましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする