ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

物づくりの日♪&ダムの話

2018-08-24 21:42:19 | 日記

2018.8.24(金)曇り

昨夜は寝苦しかった。

午後、物づくりの日に2名様おいでに。お一人はご主人が熱を出して、これから医者に連れていくのでとお休み。どうぞお大事に。

パステルを描きながら、昨夜の新発田の花火のこと、火事のことなどをお一人が話した。

花火も火事も全然分からなかった。

お一人は、花火の帰りになんだかきなくさい臭いがするなぁ、花火の臭いかな?と思っていたら、

近くで火事だったと。朝起きたら、玄関前に3センチ四方ほどの、燃えカスが落ちていたそうで・・風がなかったから良かったけれど・・と。

 

市内は水不足で

内の倉ダムも湖底が見えるとニュースになっていたので、見に行ってきました」とお一人。スマホの画像も見せてもらった。

「ダムの湖底に沈んだ集落に、住んでいたという人も、見学にきて歩いていたよ」と

「どのくらいの集落だったんでしょうねぇ」と。

ウキペディアで検索したら、3世帯が住んでいらしたとのこと。今から44年前の1974(昭和49年3月完成)昭和41年と42年に続けて豪雨被害があって、洪水から守るために、当初の計画の倍となる水量にしたとも書いてあった。勉強になったわぁ。すぐに忘れるだろうけれども・・

ダムの中は空洞になっていて、音楽会も開催している。そうそう!母と一緒にフルート演奏などを聴きに行ったことがあったなぁ。

そしたら、もうお一人が、

「朝日村(現村上市に)に奥三面ダムができるということで、見学に行ったことがあった」と

「そういえば、貴重な遺跡もあったんでしたよね」と私。

こちらも検索。なるほどねぇ。三面ダムの上に作ったのねぇ。こちらも豪雨災害を受けて作って、完成は平成13年と。

42戸、150人という集落があって、閉村式もあり、遺跡調査では旧石器時代からの遺跡奥三面遺跡が発掘され、旧石器時代からこの地に営みがあったと。

それらを移築して観光施設に飾ってあるとのこと。

そんなに貴重な遺跡をダムの底に沈めてしまうなんて、本当にもったいないなぁ・・・・違う場所に作ることはできなかったのだろうか?遺跡がもったいないというか、人々の自然と共存して暮らしていたことがもったいないような・・・

忘れてしまったが、またぎの○○さん、という男性の話も思い出した。

そういえば、女優の浜 美枝さんがこの集落に、何度か足を運んだと聴いたことがあった。ラジオビタミンだったかしら?それとも?

なんだか今日はダムの話から、遺跡の話になり、古代に思いを馳せて・・と。

パステルを正方形1枚とはがきサイズ1枚をゆっくりと描いて、あとは少しおしゃべり。

 

明日、雨の予報だが、雨が当たらない鉢物に夕方水やり。夕方でも32度もあった。

日中の最高気温は33度と昨日に比べると低かった。

 

夕景

少しだけアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする