さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

635番:アルルの女(10)

2022-01-13 18:51:23 | 日記

アルルの女(10)

               L'ARLÉSIENNE
                アルルの女
      
—————————【10】———————————————————
                
   Il  s'appelait*¹  Jan. C'était*² un admirable  paysan de vingt
ans,  sage  comme  une  fille,  solide  et  le  visage  ouvert.
Comme il  était très  beau,  les femmes le regardaient ;  mais 
lui n'en*³ avait qu'une  en tête,——une petite Arlésienne,  toute*⁴ 
en  velours  et en  dentelles,  qu'il  avait  rencontrée*⁵  sur  la 
Lice  d'Arles*⁶,  une fois, ——Au  mas,  on ne vit pas d'abord   
cette liason*⁷ avec plaisir*⁸ .

     
 —————————(訳)—————————————————————             
                    
彼はジャンという名前だった. 20歳になる立派な農家の
青年で小娘のように地味でおとなしく、がっしりした骨格と
明るい顔立ちだった.しかし、彼にはただひとりの女しか
頭になかった——ビロードとレースで全身を覆ったアルルの
若い女だった.ジャンは、嘗てこの女にアルルのリース通りで
出会った——農家では、この交際を最初は、こころよく思って
いなかった.


—————————《語彙》————————————————————
                             
*1) s'appelait:(半過去3単) <s'appeler (代動) ❶名前は~という
        ❷~と呼ばれる  Comment s'appelle cette dleir ?
                        この花は何という名前ですか?
    Comment vous appelez-vous ?  お名前は何とおっしゃいますか?
        Je m'appelle Jacques Dupont.   ジャック・デュポンと言います.
*2) C'était:「これこれこいういう人だった」と人物を述べるときは
    il est ではなく、c'est(ここでは過去形なので、il était ではなくc'était)
    を用いる.一般に人物のアイデンティティを紹介するときはc'est で
    同定(アイデンティティを定める)する. 
*3) en:(複数不定冠詞、部分冠詞 + 名詞に変わる中性代名詞)
    ここではdes femmes のことで、lui n'en avait qu'une en tête は
    Il lui n'en avait qu'une en tête. のことで、il とlui は同一人物.
        彼は頭の中に(des femmes 女性は)たった一人だけをもっていた.   
    lui は間接目的補語人称代名詞.  
*4) toute: すっかり   直前の女性名詞に呼応してtout ➡toute
              une petite Arlésienne toute en velours et en dentelles 
             ビロードとレースですっかり身を包んだアルルの娘
*5) rencontrée:(過去分詞女性形) < rencontrer (他) (人と偶然)出会う、知り合う
             過去分詞rencontré に e が付いているのはune petite Arlésienne の属性
     のため.つまり、rencontré の直接補語が関係代名詞でrencontréの前
     に出ていて、その先行詞がune petite Arlésienne という女性のため.
*6) la Lice d'Arles: アルルの町の街路の名、「リース(闘技場)通り」
*7) liason:(f)  関係、交際      
*8) avec plaisir: こころよく思って           
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

634番:フィフィ嬢(6のC)

2022-01-13 09:20:56 | 日記


MADEMOISELLE FIFI(6のC)

マドモワゼル・フィフィ(6)


——————————【6】——————————————————

Le major était un géant, large d'épaules,  orné d'une 
longue barbe en éventail formant nappe sur sa poitrine;
et  tout sa grande personne  solennelle éveillait  l'idée
d'un paon militaire,  un paon qui aurait porté sa queue
deployée à son menton.  Il avait des yeux bleus, froids et
doux,  une joue fendue d'un coup de sabre dans la guerre
d'Autriche; et  on le disait  brave homme autant  que
brave officier.


[本日の学習分]
——————————【6のC】————————————————

Il  avait  des  yeux  bleus,  froids  et  doux,  une  joue  fendue 
d'un  coup  de  sabre    dans   la  guerre  d'Autriche;  et  on 
le   disait  brave  homme  autant  que  brave  officier.

——————————(訳)—————————————————

彼の目は青く、冷たいが、穏やかだった.頬にはオーストリア戦争で
受けた刀傷があった; それを見て人は勇敢な将校でもあり、勇敢な
人でもあると言うのだった.


——————————《語句》—————————————————
  
bleu (形) 青い、/ (m) 青、青色 
froid (形)  冷たい、寒い    
doux (形) 甘い、柔らかい、温和な、穏やかな、心地よい       
joue (f)  頬            
fendu(e) (形/f)  割れた、ひびの入った <fendre (他) 縦に割る、ひびを入れる        
sabre [sa:br](m) サーベル 〘épéeは両刃、sabreは片刃〙      
guerre      
Autriche [otriʃ,オトリッシュ](f)(固有名詞) オーストリア    
on le disait ~ :人は彼のことを~だと言っていた.disait(半過去)<dire  言う

    
ここで6のABCを合わせます.

——————————【6】——————————————————

Le major était un géant, large d'épaules,  orné d'une 
longue barbe en éventail formant nappe sur sa poitrine;
et  tout sa grande personne  solennelle éveillait  l'idée
d'un paon militaire,  un paon qui aurait porté sa queue
deployée à son menton.  Il avait des yeux bleus, froids et
doux,  une joue fendue d'un coup de sabre dans la guerre
d'Autriche; et  on le disait  brave homme autant  que
brave officier.


——————————(訳)—————————————————

少佐は大男だった.肩幅は広く、長いあごひげは
扇状に伸び、胸の辺りで層を為して風格を添えた;
そしてそのもったいぶった大きななりは軍人の傲慢さをも
思い起こさせるのだが、まるで顎にいる孔雀が尾を広げて
いるようにも見えた.
彼の目は青く、冷たいが、穏やかだった.頬にはオーストリア戦争で
受けた刀傷があった; それを見て人は勇敢な将校でもあり、勇敢な
人でもあると言うのだった.


——————————《語句》—————————————————
          
géant(e)¹ (名詞) (体の)大きな人
géant(e)² (形容詞) 非常に大きな、巨人の
    本文では不定冠詞 un が「ついているので(1)の名詞
    Le major était un géant. / 少佐は大男だった.
  これに付属品が付いているのですが、まず1個目は
  large d'épaules 肩幅の大きな      
  2個目はorné de ~ ~で飾られた
orner (他)[de で] 飾る  
  orné d'une longue barbe / 長い髭で飾られた→長い髭が風格を添えた
barbe (f) (ほお、あごの)ひげ [口ひげはmoustache]     
éventail [エヴァンタィユ](m) 扇、扇子
  en éventail  扇形の[に]
formant (現在分詞) 形作って <former 形作る
  Ce vase est bien formé. / この花瓶はいい形をしている.
nappe (f) テーブルクロス、❷広がり、層
poitrine (f) 胸、胸部
personne (f) 身、身柄、身体、姿態、容姿、身なり
solennel(le)[ソラネル](形) ❶荘厳な、❷盛大な、厳粛な、
   ❸もったいぶった、大げさな
       parler d'un ton solenel もったいぶった口調でしゃべる     
éveillait (半過去) <éveiller (他) (感情などを) 呼び覚ます    
paon [パン, pã] (m) ❶孔雀、❷虚栄心の強い人、傲慢な人
menton [マントン] (m) 顎
    avoir un double menton (太って)二重あごをしている
queue (f)  尾、しっぽ    
deployée (形、過去分詞女性単数形) <deployer (他) 広げる
bleu (形) 青い、/ (m) 青、青色 
froid (形)  冷たい、寒い    
doux (形) 甘い、柔らかい、温和な、穏やかな、心地よい       
joue (f)  頬            
fendu(e) (形/f)  割れた、ひびの入った <fendre (他) 縦に割る、ひびを入れる        
sabre [sa:br](m) サーベル 〘épéeは両刃、sabreは片刃〙      
guerre      
Autriche [otriʃ,オトリッシュ](f)(固有名詞) オーストリア    
on le disait ~ :人は彼のことを~だと言っていた.disait(半過去)<dire  言う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

633番:アルルの女(9)

2022-01-13 09:18:17 | 日記


アルルの女(9)  

                L'ARLÉSIENNE
                 アルルの女
                         
——————————【9】————————————————————
                  
   La charrette  s'ébranla*¹  pour *²  partir.   Moi*³,  qui  voulais  en*⁴
savoir  plus  long*⁵,  je  demandai  au  voiturier*⁶ de  monter  à côté 
de  lui,  et  c'est*⁷ là-haut,  dans  le foin,  que*⁷  j'appris*⁸ toute cette 
navrante*⁹  histoire...    
              
  ——————————(訳)————————————————————            
                  
馬車は揺れて動き出した。私は、もっとずっと
その話を聞いていたくて、馬方に頼んで、彼の横に乗せて
もらった。そしてまさにこの馬車の中で藁にまみれて、私は
この痛ましい話を聞いたのだった。


———————————《語彙》———————————————————
,                   
*1) s'ébranla: <s'ébranler  (行列、車などが)動き出す、②揺れる、ぐらつく
     Le convuy s''ébranle lentement./ 貨物列車はゆっくりと動き出す。
     √ébranler (他)動揺させる、ゆさぶる
*2) pour:  継起、(引き続き~する)を示す前置詞
    s'ébranla pour partir / 揺れて、それから動き出した 
    仏文和訳問題の答案用紙に「出発するために揺れた」と訳したら
    誤答ですか?—いや、〇はもらえると思うが、ぶさいくな訳は
    やめましょう.
*3) Moi, qui ....:moi はqui の先行詞. Je qui とは言えません.je をmoi に
    置きかえてから、もう一度あらためて、同格主語としてje を
    もってきて、話をつづけます.同様にtu qui →toi qui,  il qui →lui qui 
*4) en: de cela それについて 
*5) savoir long: くわしく知る; 
*6) voiturier:(m) ①馬車屋、荷車引き、②運送業者、③ホテルの駐車場係
      (古)馭者、馬方
      * 旧い辞書には③の意味は出ておらず、
    新しい辞書には①と(古)の意味の項目がない。
     おすすめ:辞書は発行年度の古いのと新しいのがあれば理想的です。
        (ことばが生きているのが実感できます。)
*7) que: 前方のc'est とセットで、強調用法(主語以外)
      (主語強調にはquiを用いる)
*8) appris:(単純過去、1単)聞いた <apprendre  聞く、(情報を)知る
*9) navrant(e):(形) 痛ましい、悲痛な

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする