さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

661番:「星」(4)ドーデ短編集から

2022-01-21 10:50:44 | 日記

ドーデ短編集から


『星』(4)

 

——————————【4】—————————————————————
                 
Je me faisais raconter*¹ les nouvelles du pays d'en bas, les
baptêmes, les mariages ;  mais ce qui m'intéressait surtout,
c' était de savoir ce que devenait*  la fille de mes maîtres,
notre demoiselle Stéphanette, la plus jolie qu'il y eût à dix
lieues à la ronde.* 

——————————(訳)—————————————————————
                    
私は洗礼とか結婚とか、下の人里でのニュースを話して
もらいました; でもとりわけ私に関心のあったのは、
ご主人のご令嬢、十里四方で最も美しいステファネット
お譲さんに起こった話を聞くことでした。


——————————《語句》—————————————————————
                    
*1) raconter: 語る、話す、物語る.
    Je me faisais raconter...:me はraconter の間接目的補語.  
*2) devenait:(半過去3単) <devenir ~になる
    この主語は la fille  で倒置されています.倒置された理
    由は、主語が、同格を伴って長すぎるため.ちなみに
    主語の部分は 

    la fille de mes maîtres, notre demoiselle 
          Stéphanette, la plus jolie qu'il y eût à dix lieues à la ronde.  

    こんなに長いので、 devenait を先に出しました.
     

    主語が長いと動詞を先にしてもいいのか? いいです.
    あなた、りんご1個だけ買うのにスーパーのレジに並ん
    でいたとします.あなたの前の人がカゴ3個分の買い物
    をしていたら、先にしてもらいたいでしょ? 

    ただし向こうが言ったらね! 

    「どうぞ先に行って下さい」

    「すみません、ありがとうございます.」        
lieues < lieue (f) 里 (昔の距離の単位、約4キロ)
à la ronde  四方に 
* ~ lieue(s) à la ronde  ~里四方に
devenait 

——————————≪文法≫—————————————————————
         
se faire + 不定詞 ~してもらう、~させる
se faire raconter les nouvelles いろいろな出来事を話してもらう
    話をしてくれる人(動作主補語はpar eux だが、省略されて
    います)
la plus jolie qu'il y eût   que 以下は接続法。先行詞が最上級を
  表す場合その関係文の中は接続法におかれる。
    その接続法ですが、接続法半過去は主節の動詞が過去のとき、
  従属節で主節と同時、または未来のことを表します。
  ここでは、主節がc'était 、半過去で、それと
  同時期表現のため、接続法半過去を取っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

660番:ロシア語Ⅰ(序)

2022-01-21 10:02:38 | 日記

ロシア語Ⅰ(序) 


  夢を見ました.
 ロシア料理のレストランに入る夢を見たのですが、店員さんの
みなさんが着ていた民族衣装っぽい、赤い系統の格子模様の制服
は、なんとなく、我が部屋に飾ってあるマトリョーシカのデザイ
ンに似ているような気がしました.それはにっこりと微笑みかけ
ています.まさか、この人たちが夢の中にやって来たとか….
いや、まさか.
 ここに『ロシヤ語四週間』(大学書林)という語学書があります.
あのレストランの夢を記念して、この本でロシア語の学習を始めま
しょう. ロシア語のテキストは、実はNHKラジオ講座(2001年
4月号から9月号までの分があるので、それだけで学習してもいい
のですが、まあ、せっかくなので、この本ででも学習しましょう.
ロシア料理の夢記念として!

 尚、これは私の学習したノートなので、100%忠実にテキスト書写
をしたわけではありません.わかりにくい箇所は、他の参考書にも
当たって学習しますので、『初歩のロシア語』(昇龍堂)、『ニュー・
エクスプレス・ロシア語』(拍手医者...あれ?白水社)も参考に進め
ます.

さっそくですが、Это の読みがなを [エート] と振っている箇所
は、他の本(NHKテキストも)がすべて[エータ]と振っているので、
しかも、我が耳で録音を確認した結果、[エータ] に軍配を上げました.


 別に本が間違っている訳ではなく、著者がまったくの初心者がとまど
うことのないようにとのご配慮だったと考えます.


 小さな修正は、後日、追々やっていけばよいので、今は基本文法の習
得に努めましょう.

————————————————————————————————
 
ロシア語Ⅰ(1回目)

урок-первый   第1課


  Ⅰ  「——は ...である」

Это дом.             これは家です.
エータ ドーム 

Это кóмната.        これは部屋です.
エータ コームナタ

Это стол.                 これは机です.
エータ ストール
                         
Это перó.                 これはペンです.
エータ ピェロー

Это газéта и журнáл.       これは新聞と雑誌です.
エータ ガジェータ イ ジュルナール

А это окно.          そしてこれは窓です.
ア エータ アクノー

Это Саша.           これはサーシャです.
エータ サーシャ

А это Лиза.         そしてこれはリーザです.
ア エータ リーザ

Это Саша, а это Лиза.    これはサーシャですが、これはリーザです.
エータ サーシャ ア エータ リーザ

Это Саш и Лиза.    これはサーシャとリーザです.
エータ サーシャ イ リーザ


—————————————————————————————————

 上の例でわかるように、文の冒頭は大文字で書き出し、文の
終わりには終止符(точкаトーチカ)を打つ.
  это は「これ」という代名詞.

кóмната [コームナタ] (部屋)、стол [ストール] (机)、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

659番:アルト・ハイデルベルク(13)

2022-01-21 09:55:45 | 日記

アルト・ハイデルベルク(13)


—————————【13】—————————————
         
v. Breitenberg. Aber lieber Freund, regen Sie sich doch nicht auf!              
v. Metzing.  Wenn jemals die Erziehung eines Prinzen in
             einer eiskalten und gleichgültigen Weise
             gehandhabt ist, dann hier!
       Se. Durchlaucht hat sich um seines Neffen
             Erziehung einfach nie gekümmert.
v. Breitenberg. (gähnt). Na ja. -
v. Metzing.  Alles Schablone, nichts als Schablone.

 
 —————————【訳】—————————————  
        

フォン・ブライテンブルク: まあまあ、しかしそんなに
               興奮なさいますな。

フォン・メッツィング:殿下へのご教育が氷のように冷たく
        かつ無関心なやり方で行われていたとすれば、
        まさに、それはここカールスブルクにおいてです。
                     大公殿下は甥ごさんの教育など、全然気にかけては
        おられませんでしたよ。

フォン・ブライテンブルク:(あくびをして)まあ、そうでしょうな。

フォン・メッツィング:何もかもが形通りなのです。形通り以外の
            何ものでもありません。

 

—————————【語彙】—————————————

auf/regen +4格(人を)興奮させる、 動揺させる
jemals      そのうちに、いつか、 かつて(以前に)
die Erziehung (_/_)  教育
eiskalten  < eiskalt (形容詞)氷のように冷たい
gleichgültigen < gleichgültig(形容詞)無関心な、冷淡な、
                    無頓着な
語尾enは 修飾する名詞、die Weise が女性単数3格になるため
        (inが方法、手段の意味をとる3格支配のため) 
die Weise (_/_n)   仕方、やり方 方法
gehandhabt (過去分詞) < handhaben  扱う、用いる、適用する 

Neffen < der Neffe (_n/_n)   甥
gekümmert < .kümmern  めんどうをみる、気に掛ける
        (um+4格名詞 ~を) かまう
gähnt  <  gähnen  あくびをする
die Schablone   (_/_n) ひな形、型にはまった、型通りの
nichts als ~(nichts anderes als ともいう) ~のほかは何もない
                                      ~しか~ない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

658番:エデンの東(4)

2022-01-21 09:52:25 | 日記


    East of Eden
 エデンの東(4)


  ———————【4】—————————————
      
    I remember where a toad may live and what time the
    birds awaken in the summer — and what trees and seasons
    smelled like — how people looked and walked and smelled even.
  The memory of odors is very rich.

———————(訳)—————————————

〇  ヒキガエルがどこに生息しているか、鳥たちは、夏には、
  何時に目覚めるかまでも覚えている—— そして何の木が
  どの季節にこう匂うとかをも忘れていない.——人々が
  どう映り、どんな風に歩いたか、そしてどんなにおいがしたか
  を覚えている.
  匂いに関しては、記憶は豊かである.      


———————(語彙)—————————————
toad ヒキガエル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

657番:サウンドオブミュージック(498)

2022-01-21 04:11:12 | 日記

サウンドオブミュージック(498)

 

——————————【498】————————————————

 Christianity  nowadays  is   like  a  big  household   where  many
cousins  live  under  the  same  roof. They  all  belong  to the same
clan,   but  at  times   they  have  very  different  ideas  about  how
to  run  their  family  affairs.

———————————(訳)—————————————————

 今日ではキリスト教といえば大家族のようなもので、多くの従弟従妹
たちが大きな一つ屋根の下で暮らしているようなものです.そこでは
人はみんな同じ一族に属しています.しかし時には、その家事の切り
盛りについて違った考えを抱くことがあります.


ºº——————————《語句》—————————————————

Christianity:the religion that is based on the teachings of Jesus Christ.
           キリスト教、
clan:a group of families who are related to each other 
   一族
run: (自) = operate; 仕切る、運営する、行なう
affairs:(pl) 業務
family affairs:家事
run family affairs: 家事をこなす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする