さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

708番:最後の授業(7)

2022-01-26 13:18:56 | 日記


最後の授業(7)
   

      LA DERNIÈRE CLASSE
    Récit d'un petit alsacien


 ——————————— 【7】—————————————

Il  fallut*¹  ouvrir  la  porte  et  entrer  au  milieu  de
ce  grand  calme.   Vous  pensez*² ,  si  j'étais  rouge
et  si  j'avais  peur !
  
 ——————————— (訳)—————————————
  
ドアを開けて、静まり返った(教室の)中を入っていかなければ
なりませんでした.私がどんなに赤面して、どんなに恐ろしい
思いをしていたか、おわかりでしょう.

  
——————————— 《語句》—————————————

*1)  il fallut: 非人称動詞 falloir の単純過去「~せねばならなかった」
*2)  vous pensez:「みなさん、おわかりになるでしょう」の意味.
   直訳すれば、「あなたは思います」ですが、そんな相手の気持ちを
   一方的に断言する失礼な意味はなく、「だって~なんですよ」とい
   う話者の「訴え」る気持ちが込められています.
     「だから私の赤面したことったら、そして恐ろしかったことったら」
      (ありませんでしたよ)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

707番:「星」(7)

2022-01-26 13:09:30 | 日記

 
『星』(7)


——————————【7】—————————————————
                    
Enfin,  sur les trois heures,  le ciel étant lavé,*  la montagne 
luisante*  d'eau et de soleil,  j'entendis parmi l'égouttement des 
feuilles et le débordement des ruisseaux gonflés les sonnailles
de la mule,  aussi gaies,  aussi alertes qu'un grand carillon de
cloches un jour de Pâques.*
  
   
——————————(訳)————————————————————
                    
そしてとうとう、午後の3時頃、空の雨雲は洗い流され
山は水と太陽で輝き、葉から落ちる水滴の音と増水した
小川の溢れる音との中にラバの鈴の音が聞こえたのです。
まるで復活祭のときのような鐘の音のように陽気で溌剌
とした響きでした。

 

—————————≪語句と解説≫—————————————————    

                
*le ciel étant lavé: 動詞は~ant という形なので、現在分詞
  なのですが、この動詞の主語が主節の主語「je」とは別に
  「le ciel 」で作られています。 このような動詞句は分詞
  構文の独立用法、もしくは「絶対分詞構文」と呼ばれてい
  ます。そしてこの用法は頻繁に用いられますので慣れる必
  要がありそうです。(日常言葉でも頻出する表現です)
*la montagne luisante:これも絶対分詞構文です。 この主語は
  la montagneでluisant がその主語に性数一致する珍
  しい形をとっています。「luisante」。 
  こちらの対訳書の解説によりますと、
  「古い語法では稀に一致させた」 
  と書かれています。(「ドーデ短編選集」第三書房)
  概ね、19世紀の文学作品にみられるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

706番:ハイジ(11)

2022-01-26 13:09:30 | 日記

ハイジ(11)


—————————【11】——————————————
                 
Unterdessen ging der Großvater in die Hütte hinein und
rief dem Peter zu: "Komme hierher, Geißengeneral*, 
und bring deinen Habersack mit !"


—————————— (訳) ——————————————
        
その間に、おじいさんは小屋に入っていき、ペーター
を呼んだ。「こっちへおいで、山羊の大将。君の弁当袋
ももっておいでよ。」


——————————《語句》 ——————————————
              
unterdessen(副)   その間に、そうこうするうちに        
hierher (副)  こちらへ      
Habersack    Haber は南ドイツ方言。Haferのこと
      der Hafer [_s/_] カラスムギ、エンバク
      der Sack[_(e)s/Säcke] 袋
      Hafersack  エンバクを入れる袋(馬用のエサ)
           ここでは、パンを入れる袋で、人間用。
           山羊飼いたちが弁当袋にしていた。
*Geißengeneral  もともと辞書に無い言葉で、注釈書(評論社)に
       たよって「山羊飼い」としてきたが、ここでは、
       山羊飼い少年への呼びかけとして使われている。
       geiiß (山羊)+ Ggeneral(大将)で「山羊の大将」。  
              注釈書のほうも、「山羊の大将」と訳されている。
               ≪文法≫
  ging はgehen (行く)という意味の動詞の過去形。「行った」と訳します。
 ドイツ語では、定動詞(活用形になって人称変化している動詞)は、
 「文の2番目に来る単語の位置」と決まっています。
  
  Unterdessen  ging   der Großvater  in die Hütte hinein
    1番目    2番目   3番目         4番目以降

 ここでは  unterdessen という単語が1番目にきたので、その次は
 主語よりも先に動詞ging がきています。主語に当たる der Großvater  は
 3番目の位置になりました。
 語末の hinein(副)「中へ」は、実は、ここではging とセットのもので、
 gehen という動詞は、hineingehenという動詞だったのです。

 これは、「分離動詞」と言って、実際に使われるときは、 hineinとgehen
 に分かれます。分かれたhineinの方は、文末に回ります。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

705番:ジュール叔父さん(11)

2022-01-26 11:41:54 | 日記

ジュール叔父さん(11)

 

—————————————【11】——————————————

  On  se*¹  mettait*¹  en*¹  route*¹  avec*²  cérémonie*².    Mes  sœurs 
marchaient  devant,  en*⁴  se*³  donnant*⁴  le  bras*³.   Elles  étaient *⁵
en *⁵ âge *⁵ de *⁵mariage *⁵, et  on  en*⁶ faissait*⁶ montre*⁶ en*⁷ ville*⁷.
 
——————————————(訳)———————————————

 そうして一同はいつも威厳を正して出発した.姉たちは腕を組み合って
前を歩きました.彼女たちは結婚適齢期で町にお披露目をしていたのです.


—————————————《語句》———————————————

*1)  se mettre en route  出発する
*2)  avec cérémonie  礼儀正しく、威厳を正して、うやうやしく
         おおげさに 
      reconduire qn avec beaucoup de cérémonie
      人をうやうやしく見送る
      Il nous a reçus avec cérémonie. / 彼は我々を恭しく迎えた.
*3)  se donner le bras (2人以上で) 腕を組み合う
*4)  en donnant  ジェロンディフ ~しながら
*5)  être en âge de mariage  結婚適齢期である
*6)  faire montre de  お披露目をする、見せびらかす     
     en faissait montre  のen は de + elles のことで elles は姉たち
*7)  en ville  町に、町で     aller en ville 街に出る
    faire des emplettes en ville 街で買い物をする   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

704番:エデンの東(10)

2022-01-26 11:39:01 | 日記

エデンの東(10)


——————————【10】————————————

   The river tore the edges of the farm lands and washed whole
   acres down ;
     it toppled barns and houses into itself, to go floating and
     bobbing away.  


——————————【訳】———————————— 

〇  川は農園の柵を破り全エーカーを洗い流してしまう。
   そして川は納屋をも母屋をも倒壊させ、浸水し、そして
    引いていく。  

——————————⦅註釈⦆————————————

into itself: itselfとは「川」のことで、「川自身に引き入れ」、倒壊させ、
           水に浸けて、(そのまま)引いていく、ということです.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする