さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3720番:引退記念過去日記(38)

2024-04-13 22:40:25 | 日記

2013年 2月12日(火)

【ホテルグランヴィア大阪様ご紹介、台湾のお客様2】

   ※  台湾のお客様 その2 ※



  【ホテルグランヴィア大阪】

 
    お客様は、ホテルのリストには、
    フアン チェンミンさんの
    お名前で出ています。
    きょうは、安心して、お迎えです。

    ただ、きょうは、お迎えの車が多く、
    ゴタのバスは、車寄せに入れません。
    宋さんに、お出迎えに行ってもらいました。

    しばらく待っていると、
    大きな観光バスが出て行った。


      (あ、よかった。
       でっかいバスが出て行った。
       我らのバスが入れるのだ。)


    のはずが、すでに、自家用車が、
    バラバラで、広がっていた。
       

      (広がるな。 
       もとの場所に戻れ、ばっかめ。ヽ(`Д´)ノ)


   と、少しだけ思った次の瞬間、
   乗用車が、譲ってくれた。

    (気の毒に一周しはりました)
   

   きょうも、8時30分、きっかりに、おでまし。

 (=⌒▽⌒=)

山田  :  ニーハオ

みなさん:  ニーハオ(こんにちは)


    あとで気づいたが、
    こは、ニーツァオ(おはようございます)
    というべきところ。

    お客様は、
    ゴ山田の中国語にお付き合いしてくださいました。


宋さん  : ゴタさん、中国語、話せるの?素晴らしい!


山田   : もう、からかって。
       すみませんねえ、無教養で。



   きょうも、第二京阪で行こうとしたのだが、
   国道1号線は、ダダ混み。
   まるで、動かないので、
   南森町から阪神高速に上がることにした。

    南森町~豊中~京都南

   というふうに、頭の中で描いていました。

   が、

   豊中方面の案内標識を見落とし、
   環状線をぐるりと、一周。
   これを大阪周遊観光という。
   (ゆえへん、ゆえへん。あほか。)


   この阪神高速も、加島で事故のため大渋滞。

   動かない。まるで、動かない。

   

   動かざること 山の如し



   30分の時が無駄に過ぎゆきました。

   でも、第二京阪だって、
   事故渋滞をやっていたら、同じことだ。

   そう思った瞬間、うんと、気分が楽になりました。

   そして、通訳さんに言いました。


  「ああ、この渋滞は、いつものことです。
   平日はね。第二京阪のほうが、混むんですよ。」

   
   と、涼しい顔。
   (ホンマに、うそつきのおっさんやで。
       エンマはんに舌抜かれんなよ。)


ヾ(@^▽^@)ノ


    加島までたどり着いたとき、
    事故が、反対車線で起こっていたことがわかりました。

    つまり、こちらの車線は、
    脇見による大渋滞だったのです。

    ホンマにあほな、大阪人。何、見物しとんねん。
    て、わてらも、これから、京都見物やけどな。

(=⌒▽⌒=)


    豊中で、名神高速に入ってからは、
    うそのように、空いていました。ガラガラ。

    飛ばし放題ではあるが、
    大切なお客様の身をお守りする立場。
    ここは、時速80kmで
    一定速度で、進みます。

    やがて大山崎の天王山トンネル。
    京都はまもなくです。

    予定に30分遅れて、南インターに到着。
    やれやれ。


ヾ(@^(∞)^@)ノ


    京阪国道口まで、わずかに10分。
    清水寺の駐車場で、
    遅れは、かなり、取り戻せました。



      【清水寺】

   西暦788年、延鎮が夢の中で、お告げを受けます。
   その夢は、清水の湧く場所があるから、行け、
   というお坊さんの宣示。

   その夢を辿って行ってみると、
   いつしか、この音羽の山麓に来ていた。
   そこで、あるお坊さんから、霊木を渡され、


   「君が来るのを、待っていたんだよ。
    この霊木を授けるので、あとを頼むぞ。」


   そういわはって、そのお坊さんは、消えてしまいました。


   延鎮は、そのお坊さんが、
   観音菩薩はんの、化身とちゃうか、思うて、霊木に
   観音菩薩像を彫ったのです。

   さて、お客様は、
   仁王門前の石段で、写真撮影タイム。

   しばらく待ってから、ご説明。

 
   堂宇は火災等で、何度も焼失しまして、
   ほとんどは、17世紀初め、徳川家光による
   再建といいますが、その中で、
   こちら、仁王門は、室町時代の建造。

   左右に立つ仁王
   は、鎌倉末期の造像。高さ365cm。


   山田が日本語で説明。
   ご一行の中には、
   日本語がわかる方もいらっしゃるので、
   そういう方は、耳をすませて熱心に聞いておられます。

   宋さんから、クレーム。

     「室町も鎌倉も言わないで。
      何年、何年と言ってください。」

     「へえ、すんまへん。」

   14世紀~15世紀頃の建造。
   仏像は13世紀~14世紀頃の造像。
   宋さんが、その逐次通訳をなさいます。

   というような、二段熟カレー グーリコ ・・・
   ではなく、二段構えの通訳ガイドでございます。

   つまり・・・何ですな。ふたりで、
   一人前の仕事でござりまする。

(-^□^-)
 
     【三年坂】

   産寧坂との表示石が立てられています。
   その字が本来なのでしょうか。地元では、三年坂
   と呼ばれているようです。

   五条坂中ほどに、北へ降りる石段をそう呼んでいます。

   石段を下りても、
   敷石道は、西にカーブしながら、法観寺へと続きます。
   法観寺は、飛鳥時代、
   聖徳太子の建立した寺で、
   洛中では、
   平安京造営時(794年)より約200年遡る
   古刹です。

   その法観寺の五重塔は、
   八坂の塔と呼ばれ、地元の人々に親しまれています。

   五重塔の内部に入れる寺は数あれど、
   二階に上らせてくれる塔は、ここだけでしょうね。
   ここの二層からは、京の町風情がのんびりと、
   眺めおろせるのであります。

  
    【昼食】

   食事場所は、
   マイクロバスの駐車できる場所、ということで、
   レストラン 「さと」 に決定。

   外国人には、
   写真付きのメニューのあるファミレスが重宝。
   これがいい。

   このレストランの窓から、
   お向かいの平野神社の境内が見えます。
   桜の木です。

   通訳の宋さんが、おたずね。
   何の木か?桜である。

   500本の桜だ。4月に来てみなはれ。
   たまげるぜ。見事な桜なのですよ。

  
  【金閣寺】

   左大文字山のふもとに、金閣寺はあります。
   威風堂々の金閣であります。

   金閣のてっぺんには、
   鳳凰という中国の伝説の鳥が止まっています。
   何とその鳥の上に、カラスが止まった。

   カラスの勝ち。


   【教訓】  いくら錦で着飾っても、
        仕事をせず休んでいる者より、
        働く者のほうが上。
        このカラスは、勤勉は尊い、
        ということを教えている。

 

    【北野天満宮】

    ご一行様の中に、おふたり、受験生がいましたので、
    北野天満宮にお参りすることに
    なりました。

    菅原の道真は、いつのころからか、
    学問の神様になったので、受験生が
    お参りするようになりました。

    もう、世界中の受験生に
    人気がある神社になったようであります。

    ここが、今回のツアーの最終見学地です。

    このあと、帰路に着きました。


    帰りは、阪神高速京都線~第二京阪 
   で帰りました。午後6時20分、ホテル着。

    通訳の宋さんが、
    ゴタの口もとにマイクを向け、挨拶せよといいます。
    そこで、

    祝大家旅途愉快
    (ツーターチャーリュートゥーユーファイ)

    といったら、みなさん、大きな拍手。

    何か、うれしかった。

    この言葉、実は、、宋さんが、
    最後の立ち寄り地で、内緒で
    教えてくれた中国語でした。

     ありがとさーん。シェーシェニー。ツァイチェン。


  ヾ(@°▽°@)ノ

     山田 錦(ゴタ)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3719番:引退記念過去日... | トップ | 3721番:引退記念過去日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事