60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

発見。

2023-06-30 07:36:57 | 日記
昨日、ある株主総会に行こうか、迷っていた。
Tインストラクターとのプライベートの時間がちょうどお昼の時間帯で。。微妙。。
それなら?と、先に近所のスタジオでピラティスやって、質疑応答を聞きたいので、オンラインで総会に参加しようと。
その後に、Tインストラクターのスタジオに入ろうと。

そんな時間のやりくりで、知らずに行った近所のピラティスのレッスンが、苦手なランジがある、立位ばかりのキツイものだった。。(人気のインストラクターさんのオリジナルのエクササイズだから、ピラティスの型にハマってないものばかりで。。)
目に大丈夫か?と恐る恐るだったけど。。
股関節を中心のエクササイズばかり。。キツイのなんのって。
終わった後にロッカーで、ジムで会う、同世代で(ピラティスの)大先輩のHさんが、「股関節の動きが全然違う。このレッスンは良いわー。」と言われていて。。
私、キツイだけで、そこまで…まだ、わからない。。(とほほ)

速攻、家に戻って、オンラインの株主総会に参加。
会場を見ると、参加者は若い人ばかり、質疑応答も若い人ばかり。
(昔は年寄りの取り止めのない質問で長い話を聞かされて。。何度も議長の社長が、手短に…と発する事が多々あった。)
時代は、変わったなぁ、と。
昔は、総会のお土産が出たから、年金生活者中心の参加者ばかりだった。若い人はその時間、働いているものね。
強者は、(高齢者が恩恵を受けてる)バスのフリー券、地下鉄の1日乗車券を使って、何件も回っておられた。
だから、手には持ちきれないほど、お土産を抱えてる人達を総会ピークの日は多くお見かけした。
そう言う、自分も…結構、回っていたなぁ。。(懐かしい、良い時代。)
それに、今と違い、日経平均も1万円を割れていたから、企業も株を買って欲しかったのもある。
今は企業も強気だし、オンライン参加が出来るから株主は平等となり、その分を配当金に回してる。

総会が終わったと同時に、電車に飛び乗って、Tインストラクターが待つスタジオに。
先日の冷蔵庫の武勇伝の話を彼に話したら、そばにいた若いインストラクターさん達も私の話を聞いていて。
「すごいね!ピラティスって!日常生活と密接してる。」と絶賛された。。(いやぁ、Tインストラクターのおかげ。。)

今、Tインストラクターが勉強してるのが、「アレクサンダー・テクニーク」に基づいた哲学?で、
人間には可能性がある、と。
「年だから」「女だから」で…「だから」で諦めてはイケナイ、と。そこで行動がブロックされてしまう。
まずは、やってみる事が大事だと。

そうだよね…確かに。
午前中に出た立位のレッスン、キツかったけど、自分なりにちゃんと付いて行けた。
キツイのを知っていたら、多分、私はレッスンを避けて出なかったと思う。
そして、昨日のTインストラクターとのプライベートも股関節のエクササイズ。
こちらは、リフォーマーと言うマシンを使ってだから、正確な股関節の位置で動かすので、身体はきちんとした場所を覚える。
グループレッスンだと、その辺りが曖昧となる。

Tインストラクターから昨日は、
「本当に股関節の動きが良くなって、腰と股関節を別々に動かす事が出来るようになった。だから、足がまっすぐになった。」と褒められた。。
最初の頃は、かなり股関節が動かなかったらしい。。(苦笑)

私的には、そうなの?と。(自分的には、まだ、まだ…だと。)
ただ、一つ言えることは、同世代で、ちょっと前までは腰痛や膝痛を持ってると言う話を聞いていたが、加齢と共に股関節の手術をする人が増えてる事だ。
手術まで、それも股関節の手術!骨切り!と聞くと、怖い。怖い。
自分は、おかげさまで、ピラティスを続けてる事で、股関節はもちろん、身体の痛みがないと言う事だけは、実感してる。
プライベートはお金は掛かるが、TインストラクターやM先生の導きが良いのだと思う。
手術を考えると、お金もそうだけど、時間と苦痛と不安が伴う。。
ピラティスを楽しく続けてる事は、ありがたい。

で、レッスン後は、ちょっと豪勢に?一人で、レッドロブスターに。
ホットペッパーグルメさんから、ちょっとポイントを貰ったので…(笑)
私はシーフードが大好きなのよね。。だから、この際だから!で。
アメリカンサイズなので、まぁ、量の多い事!
流石に、私はパンを残してしまったけど。。大満足。
そして、あまりに接客が良いので、デザート(ライチのシャーベット、写真撮るのを途中で気づいたので。。)まで追加しちゃったけど。。接客が良いと追加で頼みたくなるのを発見した!(今更ながら!)



今朝、体重計に乗ったら、あれだけ食べたのに、体重、体脂肪率が落ちてる、そして筋肉量が増えてる。
MTCオイルのせいもあるかも?いや、ピラティス?まずは、まだまだ私にも可能性あるなぁ、と。
来月からは、立位のレッスン、キツイけど、週1回入れてみよう。
新しい発見だ!



MTCオイル。

2023-06-29 07:31:42 | 健康
この1ヶ月、ほとんど運動らしい事が出来ないと思い、不安を持った私。
たまたま、スーパーで見つけた、MTCオイル。

そのキャッチコピーが、「体脂肪やウエストサイズを減らす。」。
立ち止まって、思わず手に取り、買ってしまった。(苦笑)
今月の頭に買って、毎朝のコーヒーに小さじ半分を入れて、飲んでいた。
無臭だし、油っぽくないから、苦痛はない。

で、約1ヶ月…どうかと言うと、まだ途中経過だけど。。
先日買った、レギンスのストレッチのゴムが新しいのもあるけど、昨日履いていたレギンスでも、お腹ぽっこりが、ないんだよね。。
以前なら?ストレッチのゴムより、お腹が勝ってしまって、くるくる巻き下がってしまったりで。
レッスン中、直す事が多々あったりで。。。(苦笑)
だから、安いレギンスはダメだろうで、ルルレモンのレギンスを購入したんだけど。
それでも、そんな事があったりで。(それだけ、お腹が出ていた。。)
この1ヶ月で呼吸が上手になったから?このMTCオイルの効果なのか?で、下腹部のお肉が取れた。
呼吸の方は、ジムのピラティスの効果もある。
レッスンのほとんどが、呼吸で、5月の人間ドックの時には、すでにウエストが去年より1センチ細くなっていた。
今は、5月の時より、ウエストは細くなってると思う。

昨日のレッスンなんて、一度もレギンスを上に上げることがなかった。
それだけ、レッスンに集中出来た。(爆)
高いレギンスではないのを、履いていたんだけど、ね。。

このオイルを飲み始めてから、一番は、朝、出る出る。
それが何度もトイレに行って、出してる。
これかな?と思う。
元々が便秘気味ではないんだけど、宿便が溜まっていたのかなぁ。。それにしても毎朝、よく出るわ。(爆)

一度、夫のコーヒーにも入れたら、夫のお腹が急に痛くなって、トイレに駆け込んだ事が。。
すごく、怒られて…あれから、夫のには、入れてない。(爆)

今週から、ボチボチ?ピラティスのスタジオレッスンに軽いヤツに出てるんだけど。
やはり?運動効果もあって、体脂肪率と皮下脂肪率が減って来てる。
体重は現状維持。太りもせず、痩せもせず…の、自分なりのベスト体重。
昨日は、Cちゃんのお手製のタルト、それも大きいタルトを2つも食べたのに、ね。。

まずは、継続は力なり…、続けてみないと、自分の身体の変化がわからない。
一応、ネットで調べるとMTCオイルの効能は、以下の通り。

・ダイエット効果
・持久力を向上させる効果
・脳のエネルギー補給効果

脳のエネルギー補給効果…、どうやらアルツハイマー型認知症に良いのでは?と近年、注目されてるとか。
それを聞いたら、ますます続けなきゃ、ね。(爆)


サプライズ!−2

2023-06-28 08:20:40 | 日記
昨日は、先日ネットで買った…ゼクシィミクスのレギンスが届いたんだよね。
このところ、株の配当金やFXでは、ドルが円安方向に向かっていたりで、ちょっとお小遣いも出来たので。
去年の6月は、念願のルルレモンのレギンスを銀座のショップで買ったんだよね。

でも、その後にネットで買った韓国製のゼクシィミクスのレギンスの方が私には、ピッタリで、履き心地が良くて。
お値段も、ルルレモンの半額以下だし。。って。(苦笑)
今回、カラーはブラックをやめて、ボルドーっぽい?色を選んだら、これが思いの外、私好みの色で。。!嬉しい!
今年は、トップスは白を選んで着てるから、黒のレギンスだとツマラナイ?のもあって。。

早速、白のトップスにそれを履いて、M先生のレッスンに。
(本当は、一度洗ってから、履くのが良いらしいが。。すごく気に入ってしまって、すぐ履きたかった。さっき手洗いしたけど。w)

M先生、第一声が「harurararaさんのレギンス、良い色ねー。私も欲しい。」と。
やはり、M先生と好みが似てる。。白のトップスに黒のレギンスが、先生も多い。。

で、身体を見てもらったら、案の定、曲がってる。。父親ほどではないけど、微妙に右寄りに、ね。
骨から位置を直してもらって。。身体を整えてもらって、リフォーマーマシンに。
M先生にも、冷蔵庫の武勇伝、手術中は、アレクサンダーTを思い浮かべて、脱力…ってな、話を。

M先生「harurararaさん、だいぶ…自分のコルセット(体幹)が出来てるから、1ヶ月ピラティスをしなくとも、全然大丈夫な身体になってる。それは、「意識」を身につけた結果。」と。
あ、やっぱり…呼吸だけはやっていたから、胸は開かなくなったし、お腹がへこんだものね。。(先生からも褒められた。)

そして、「その上に、身体の使い方がわかって来てるから、冷蔵庫の移動が出来たんですよ。体幹の無い人なら、手首を痛めて、腰痛になってる。そう、ピラティスは、日常生活に活用出来る、運動なんです。」と。確かに。。(笑)

本当にこの1ヶ月、最初の2週間はピラティスが出来なかったのが、辛かったけど。。
父親のところのベランダ工事で、区役所に何回か行ったり来たり、そして工事が始まれば、細かい事が色々とあったし。。
その上に、我が家の冷蔵庫、と。。なんやかんや乗り越えられたのは、ピラティスのおかげかな、と。
体力と集中力が身についた、と言うことか。。

楽しい、楽しい?レッスン後に、帰り間際にM先生から、大分のお土産をいただいた!
めんたい煎餅…あれ、博多土産となってる。。
先生、湯布院に行っていた、と。(いいなぁ、大分行きたい!)
あー、M先生には、自分の話ばかりしていた。。(反省)

昨日は、美味しいものを頂いたサプライズな1日で、本当に嬉しかった!
早速、昨日は夕飯後に、Cちゃんの作った「ブルーベリータルト」を。
甘すぎることもなく、程よく甘く、美味しかった!

今日は、サクランボがゴロゴロと乗ってる、チェリータルト頂くぞ!
もう、Cちゃんの気持ちが嬉しくて!

そうそう、昨日の移動の電車の中で、スマホ見たら、これまたピラ友のTちゃんからLINEが。
haruさんのお見舞いで、自分が育てた、お花を届けたい!と。
近日中に会う事に。

本当に本当に、こんな私に良くしてる人達がいる、って有難い。感謝しかない。
私も他人様に、優しく出来る人間にならないとなぁ。。(笑)


サプライズ!−1

2023-06-28 07:36:07 | 日記
昨日は、サプライズのオンパレード!でした。

朝一番にアレクサンダー友のCちゃんからLINEが来ていて、私、父親のところに行こうとした時に、スマホを見て、知って。。
私のためにお菓子を焼いたので、届けたい、と。

わー!嬉しい!
父親のところは、理学療法士の先生が来る日で、私が行かなくても大丈夫。。で、急遽やめて。。(ゲンキン!)
で、Cちゃん、わざわざ、うちの駅まで届けに来てくださって。。
ブルーベリーとさくらんぼのタルト。

もう、本当に気持ちが嬉しい。
その待ってる間に?近所のピラティススタジオのレッスンに入れるで、即、予約。
午後は、M先生とのプライベートだから、身体を慣らしておかないと、ね。。

スタジオの玄関で、私の顔見るなり、「わー、harurararaさんだ!」と、インストラクターさん達が駆け寄って来てくれて。
皆で、本当に近所だから、「harurararaさんちに行こうと思っていたんだよ。」って。(キャァーそれは、困るわ。。)

昨日出たのは、初心者のレッスンで、周りを見たら、ほぼほぼ満席で、新人さんばかり。
顔見知りが誰もいない!
1ヶ月で、こんなに入会された生徒さんが増えたのね。。(ピラティスブームだものね。。)
それも若い人ばかりではなく、平日の昼間と言う時間帯もあるけど、50代の中高年が増えてる。
(60代もおられたのかな?いや、身体がそれなりに動かせていたから、50代だと思うけど。。。)

レッスン中、インストラクターさんも、私より新人さん達に目が行って、近くに来ても「harurararaさん、良い!良い!」とだけ。
久々なのに、1時間、全く注意される事はなかった。
そうね、多分、家で暇見ては、呼吸だけは、やっていたからかなぁ。
そのせいで、胸が開かず、お腹が凹んだ。。だから、体幹がしっかりして、エクササイズが楽に出来た。

(話は前後するけど)その後、うちの駅まで来てくれたCちゃんと30分ほど、お茶して、お互いの近況を。。
冷蔵庫移動の武勇伝の話や、目の手術中は、「脱力」のアレクサンダーTを実践した、と。(笑)
ピラティスを通してのharuさんとの会話は、やっぱり楽しいねぇ…と、昨日はCちゃんがポソっと。
お互いに向上出来るから、だと。
Cちゃんも大病をしてきたから、身体の事、食事の事を半端なく、気をつけてる。
結局は、ピラティスを始めても、継続出来る人は、ほんの一握り。
それも大病をして来た人ほど、続くんだよね。
昨日の新人さん達、どれだけの人が続くのかなぁ。。
(多分、中高年の方が残る。。若い人は、もっと動きたいだろうし、やりたい事がいっぱいあるし、ね。)


で、Cちゃんと別れた後は、電車に乗って、M先生のスタジオに。。
ちょっと長くなったので、続く。。(苦笑)

ゆっくり、ゆっくり。

2023-06-26 06:47:53 | 日記
今週から、ゆっくり、ゆっくりだけど、元の生活に戻して行こうと思う。
父親のベランダ撤去工事もあと少し。。
メーカーさんで柵を特注で作ってるから、それが出来上がって、取り付けて終わり。
それが、来月5日前後になると。。それまで、間延び。

さて、今週は、M先生とTインストラクターとのピラティスのプライベートが各々入ってる。
M先生からはきっと、頭の位置や身体が曲がってるのを指摘されるだろうなぁ。。(日々、意識はしていたけど、ね。)
Tインストラクターには、先日の冷蔵庫の移動、一人で動かした話をしなきゃ。
以前、彼から教わった、大きなものを移動する時のエコな身体の使い方を実践した私。
先週は、自分で自分の身体に驚いたものね。
手首を使って動かしていたのではなく、肩甲骨、脇、腹筋を使って動かしていたから、ラクに動かせた。
つくづく、ピラティスをやっていて良かったと改めて感じた。

そして、白内障と網膜裂孔の手術中は、絶えず、頭の位置と肩の位置を意識して、脱力、脱力と。
緊張すると、肩の位置は上がる。
そうすると、身体はカチカチになって、肩こりになってしまう。
肩が凝れば、身体は繋がっているから、腰痛持ちにもなる。。
いかに脱力するか…、アレクサンダー・テクニークを勉強して来て良かった。
力を入れる事は、本当に簡単。そうやって長年、力を入れて生きて来たから。
子供の頃の体育なんかも、まさにそうだものね。
脱力の難しさ。。(近頃のスポーツ医学では、脱力がいかに大事だと言われてる。)

この1ヶ月近く、ジムやピラティススタジオを離れた形だったけど。。
立ち止まって、改めて自分が運動して来たことが、日常生活と密接してるのが良くわかった。
57歳から?運動して来て、良かったなぁ、と。
身体の基礎を作りながら、バンバン力を入れての運動ではなく…(苦笑)
運動の意味を知らずに、ただ重さや回数中心の筋トレをやっていたら、身体を反対に痛めていた。。

さて、今日はチケットがあると言うことで、ジムの友人に誘われて、ジムに。
まずは、ゆっくり、ゆっくり…運動して来よう。多分、口の運動が中心となる???(爆)
息抜きも大事だ。一生懸命やらない。

午後…出来そうだったら、近くのピラティススタジオの骨盤底筋のレッスンに。
こちらも、無理はしない。
少しづつ、身体を慣らして、運動して行こう♪