60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

足指ウィーク。

2021-09-30 07:06:21 | 健康
今週は、私にとっての「足指」ウィーク(笑)
月末のヤムナのレッスンは、フットウェイカーズ を使っての足周りの運動。
だから、今週月曜日は、大仏様ことフットウェイカーズでのエクササイズ。
月末が近づいて来ると、苦手なだけに、こりゃぁ、マズイで思い出したように大仏様に乗る私(苦笑)
火曜日はM先生のピラティスのプライベートで。
M先生、このヤムナのフットウェイカーズ (大仏様)の指導資格を持ってるから、乗ってないと、すぐにバレる(苦笑)
前日にフットのレッスンがあったのもあり、火曜日は、昨日書いたように、少しづつでも足裏、足指に筋肉が付いたようだ。。
なんだかんだで、大仏様が我が家に来てから、4ヶ月経った。
その成果もある?今まで固まっていた足指がそれぞれが開くようになった。
それだけでも自分なりに進歩(笑)褒めてあげよう、自分。

さて、昨日は…横浜の義理母のところに。
義理母は、午前中は近くの病院に行くので不在。
そんなわけで、朝早い横浜のピラティススタジオを予約した私。
Tインストラクターが、この横浜の男性インストラクターさんのレッスンに一度行ってみると良いと言われたのもあり。。

いやぁ、ビックリした!
今月は「足周り」のレッスンだったそうで、昨日が最終日で「足指」に焦点を当てたレッスンだった。
おお!まさに、今私が悩んでる、足指。

足指を動かす、地味なレッスン…派手さは全くないが、いやぁ、キツい、キツい。
こんなに足指って動かないものなのね…と。
脳から各々の足指に指令が出てない証拠。
それでも、私は月曜日、火曜日と足指を鍛えていた?から、1時間のレッスンに何とか付いて行けた。
反対に若い人達の方が、足指が動かず、四苦八苦されていた。

火曜日のM先生も…一昨日のグループレッスンで、60代の私がエクササイズが出来てるのに、私の隣のマットの若い20代がレッスンに付いて行けてない、と。。
確かに、スラリとされた方だったけど、インナーマッスルが出来てないから、シンドそうだった。。でも、若いからすぐに追い越されちゃうけど、ね。

これは、良くピラティス のインストラクターさんから言われるんだけど、20代、30代はスタイルが良くとも、腹筋がないから、ピラティスに付いて行けない人が多いと。それにピラティス自体が地味だからね。。(苦笑)
反対に、長年ピラティスを続けてる高齢者の方が、インナーマッスルが鍛えられてるから楽々レッスンに付いて行けるし、出来る、と。
だから、年齢は関係ないと言われる。。
まさに、筋肉は裏切らない&継続は力なりだよね。。

そうそう、昨日のインストラクターさんが、「脳と指」…と言う、興味深い話をレッスン前にされて。
事故で、両手を失った人が、足指を使って字を書くようになると、その字は、右手(左利きなら左手)が有った時と同じ癖で、足指で字を書くのだとか。。
それは、脳が書く事覚えているからだと。

だから、足指を鍛えれば、手指と同じように動くもの、だと。
なるほどぉーね。
確かに、人間は動物だから、4本足から2本足になったんだよね。
手指はそれなりに使うけど、足指は「足全体」で動かしてるから、指まで意識しないよね。

私は、少しづつでも、足指が開いてる効果が出て来てるから、足指を広げて、各々の指が波打つように?動けるようになろう。
(これは手指も同じ。。普段、薬指、小指が使われてないものね。。)
足指に柔軟性が出て動ければ、転倒予防になるし、歩くのもさらに速くなり、身体は疲れなくなる。
まずは身体を支える土台が大事。
その土台となる足って小さいものね。
浮き指だと足の面積もさらに狭くなるから、その上にある身体が支えられなくなって、ガタガタになるものねー。

来月末のヤムナのフットウェイカーズ のレッスンで、(大仏様の上に足を乗せて)先生の両手で足を抑えられて圧を掛けられても?痛みが出ない足指になれるのが、今の私の目標だ!

あー、だけど足指…侮れないなぁ。。

軸はぶれない。

2021-09-29 07:09:33 | 健康
昨日の午前中は、ピラティスのM先生のレッスン&プライベート。
午後は、ジャズダンスと…1日運動三昧(笑)

またまたM先生から「あれ?身体のラインが綺麗に細くなってる。タイトになったね。」と。
私「先日、向こうのTインストラクターからも足が伸びた、と褒められました。」
「それと先生から頂いた、リンゴ酢を毎日飲んでるせいか、体重が落ちて来て、爆食いしても?太らなくなりました。」とご報告。
M先生もリンゴ酢を飲んでるから、太らない…と言われていた。
すごいね!お酢って。。
このところ、体重が落ちて来て…どこか悪いのか、私?とM先生に話したら、
顔色も良いし、健康そのもので、何より背骨が伸びて形が変わった、とM先生から。。
背骨が伸びれば伸びるほど、若くなれるんだと。。
その骨の間から、そう言ったエキス?が出るんだと。。

で、仰向けになって、マシンのバーに足を乗せてエクササイズ…、
M先生「あれ?harurararaさん、足指が使えるようなって、踏ん張れてる。以前なら、ず、ず、ずと足指の力がないから、バーから落ちて来たのに。。」って。
M先生、曰く…足指がきちんと使えるようになったから、背骨の形(S字カーブの上が強かったのが、そんなに気にならなくなった)が変わって、タイトになったの、ね。。と。

あー、侮れない…足指。大仏様に乗らなきゃ。。
M先生が言われるには、ほとんどの人が、歩いてる時に足指を使ってない、と。
特にダラダラ歩きの人なんて、足指も股関節も使ってないから、将来大変な事になると。
スマホ歩きの若い人は、将来、早いうちからの寝たきり予備軍だと。。(怖い、怖い!)
だから、歩く時はただ、歩くだけでなく…ちゃんと足指が地面についてるかを意識して歩くように、と。これはヤムナの先生からも言われる。

さて、先日のTインストラクターのプライベートでは、ワンランクアップのエクササイズに移行したように、昨日のM先生からも「これだけ足指が強くなって来たから、これからはいろんなエクササイズにチャレンジしようね。」と嬉しそうに言われた。

昨日はジャズダンスを始めて1年。来月から2年目に。
そしてM先生とTインストラクターの2本立てのピラティスのプライベートも1年2ヶ月が過ぎた。
去年、ジムでお世話になったパーソナルトレーナーさんから卒業すると決めた時は、これからどうなるか?と思ったけど。
卒業してから、今の私は…さらに健康体になってる。
今思うと、軸は自分だと改めて。軸はぶれてはイケナイ。
先生と呼ばれる人は、あくまでも自分を導いてくれる人。
それを活用するか、しないかは…自分次第。

まずは継続は力なり。
…これから先、何かあって中断したり、先生たちとの別れもあるだろう。
他人から言われて、どーの、こーのではなく、自分が軸となって、これから先を決める。自分が決めたのだから、反省も後悔もしない。。

去年の自分と比べると、つくづく思うのは、あくまでも「軸は自分」なんだな、と。この年になって、気づく私も…どうなんだか。。(苦笑)

今日は何もせんかい???

2021-09-28 07:26:59 | 日記
今日、ブログを開設して1000回目を迎えました!
写真もなく、じみーなブログ(笑)
正直、あえて、写真も入れない?。
自分が書きたい事を書いてるだけだから。。
写真やデザインに凝ったら、昔の仕事柄もあり、Macに向かう時間が増えてしまう。
その時間が、肩こりや腰痛を生み出してしまう。。(いやいや、ただの怠け者です。)

そして、今日でジムでのジャズダンスのレッスン、1年無事に終了。
コロナ禍で、途中で休みがあったりもしたけど、皆勤賞は、私ともう一人。
いやぁ、この1年で、自分で言うのも何だけど…ダンス上手になりました。
脳の記憶も段々とハッキリして来て、次のフリがすぐに出るようなった。

近頃は先生からのアドバイス、個人的なアドバイスが増えたしね。
今日は、7月から踊っていた曲の最終日でもあるので、ドレスアップして、踊りましょうと。。先生から。。
うーん、困った。
そんなドレスアップするような、ウエア持ってない。。(泣)

去年の最初のレッスンで着ていた黒のTシャツ。
それは友人から還暦のプレゼントで貰った、KISSの黒のTシャツ。
初心に戻る、と言う意味合いもあって、このTシャツを持って行こう(笑)と、思ってる。。

さて、昨日のヤムナのレッスンは…月1回のフットウェイカーズ (大仏様)だった。
昨日は、最初に掌を大仏様に乗せて、手の指の1本、1本を伸ばした。
私にとって…理解するのには、良かったのかな。。
手の次は、足の指を1本、1本、伸ばして…。
脳で理解出来たから、終わった後は、足指が伸びた。
やった感が出た。(フットウェイカーズ 、痛いので、苦手…。)

さて、今朝は手の指を見たら、伸びてるー。
若い頃の私の手指って「手タレ」になれば、と言われた位?綺麗だったんだけど。
いつの間にか、年と共に短くなった?
手の指も、膝や腰と同様に関節が詰まってる…と、昨日先生が言われていた。
プライベートのM先生、必ず手を広げる意識を持って、と言われる。
(M先生のグループレッスン以外で)手をパーにして、マットでピラティスしてるのって、私だけなんだよね。

あ、あ、あ、そう言う意味だったのね、M先生。
あ、確かに年を取ると手も縮んで来る、とM先生が言っていたっけ(苦笑)

まだまだ、この年でも、手の指も足の指も伸びると言う事ね。
足指は…靴のサイズが大きくなってるし。。
先日、義理母のシワクチャの手に宝石の指輪って話を書いたけど…、
私は、70代となったら、スッと伸びた指にジャラジャラと?大きな宝石付きの指輪を付けようかな。

1日だけで、こんなに指がスッとするんだもん。
これからは、大仏様に手の指も乗せよう(笑)
もちろん、苦手な足指もね。。(苦笑)

久しぶり。

2021-09-26 10:31:42 | 健康
今朝のピラティス。
あー、シンドかった。
何と、先週はピラティスは2回しかやらなかった。
あとは、ヤムナボールのレッスン。
こちらでも、体幹を鍛えられるけど、やはりほぐし中心だものね。

先週の火曜日からピラティスをやってなかったから、5日ぶり。
今日は若い人と私と2人だけだったから、腹筋が使われてないのをインストラクターさんから、指摘されて。

週3回、ピラティスをやらないと将来の身体が保てない、と以前のパーソナルトレーナーさんから言われていたのを思い出した。

そう言えば、先日、ジムでそのパーソナルトレーナーさんに付いて行った、60代後半のSさんが、トレーナーさんのところのピラティスが満席で入れないので、困ってる、と。(だから、うちのスタジオに来れば、と。。w)
月2回のパーソナルだけだと、身体のあちこちに痛みが出て来た、と。

一昨日、いつものピラティススタジオでの顔見知りの40代のMさんも…私と同じTインストラクターのプライベートに月2回入ってる。
(お子さんもいるので)なかなかグループレッスンに出れない、週1回入るのがやっとだと、言われていた。
だから、身体の進歩がない、とも。

今朝は、二人が言っていた意味が、すごく良くわかった。
たった5日、ピラティスをやらなかっただけで、ロールアップ(寝て腹筋を使いながら起き上がる)がキツかった。
いつもなら、ラクラクと出来るのに。
今朝は、起き上がる時に足が上がっていた。。ショックだったなぁ。。

日々コツコツと続けないと、今の年だと、怠けると加齢の方が勝ってしまうんだろうね。

来月は、まずはピラティスを週3回を目標に頑張ろう!

メチャ焦った。

2021-09-25 08:47:52 | 日記
昨日、焦った事があって。。

電車に乗って、13時15分のヤムナボールのレッスンに出ようと、ちゃんと時間を見て家を出た私。
昨日はお給料日だったから、途中の銀行でお金を下ろして、コンビニのATMを使って、ネット銀行に入れよう、と。

そのコンビニで、事件は起きた。
お金を入れた途端、ATMが取り扱い中止に。。
それもお給料だから、我が家にとっては大金!

ATMにある電話でオペレーターさんとやりとりをして…、カードは出たけど、お金を取り出すには、セキュリティー会社(ALSOK)の人が到着してからだと。

えー!、もうレッスン遅刻じゃない!
焦る、焦る。
オペレーターさん、用事を終えてから、またATMに戻って来てくださいと。
でも、お金を置いて、その場を離れるのって、怖くない???
オペレーターさんに「時間を返してください!」って、泣き叫んでいた私。

そして、ヤムナのレッスン、諦める???

とりあえず、証明書なる紙がATMから出て来て、万が一、セキュリティー会社の人と出会えなかった場合の証明だと。。
うーん、確かにコンビニに居ても仕方ない。
セキュリティー会社が到着するのにも30分は掛かるし。。
また、そこから故障したATMを直すし。。

電話でのやり取りをしていたら、もう…レッスンは始まってる。
オペレーターさんの名前を聞いて、自分の携帯番号を教えて、1時間後にコンビニに戻ると。。(運良くコンビニは、スタジオから5分程度のところだった。)

遅刻したけど、スタジオの受付さんも快く「harurararaさん、心配しちゃった、マット敷いてあるから、そこに入って。」と。
ヤムナの先生も、普段私は遅刻した事がないから「harurararaさん、何かあった?来れて良かったわー。」と嬉しいお言葉を。

普段から遅刻してばかりだと、こう言う時に「あ、またか。。」となるものね。
日頃からの最低10分前行動を心掛けておいて、良かった。。と。

さて、レッスンを終えて、1時間後のコンビニ。

ずるいなぁー、セキュリティー会社。
俳優さんみたいな、鈴木亮平さんのような方が、私を待っていた。
腰は低く、言葉は柔らかい。。。

文句なんて言えない。。こんなイケメンさんに(単純!)

お金を無事に返してもらって…。(あー、ホッとした。我が家の1ヶ月の生活費!)
最後に、その鈴木亮平さんから
「ATMの中にこんなシールが入っていたんですが、お客様のですか?」と。

あー、小さなシール!ドナルドダックのシール!
(Iスーパーでシールを貯めるとタオルが貰える!)
見覚えがある、シール!
まさに私のお財布の中に入っていた、シール!

「このシールがお札の中に入って、機械に悪さして、止まってしまいました。」と。

あ、あ、あ、あ、ATMを止めた犯人は私じゃない!(泣)
顔から火が出るって、こう言う事ね。

これからは、コンビニのATMでは、お札に何か挟まっていないか?を確認して、入金しよう。。(コンビニでは入金が多い。。)

銀行ならフロア係がいるのと違い、コンビニのATMを止めてしまうと、エライ事になってしまうなぁ、と。。ある意味、良い勉強になった。。

だけど、セキュリティー会社の鈴木亮平さん、カッコ良かったわぁ。。(笑)
久々に良い男性を見たわー。
おばちゃん、目の保養になったわ〜。