60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

コントロール。

2024-11-26 07:43:20 | 日記
昨日、父親の病院の付き添いで…。
先週やった胃カメラの結果を消化器科に。
たった10分間の胃カメラで…麻酔も入れたのに、かなりの苦痛だった父親。
もう、やりたくない、と。
昨日の話を聞いて、ある意味納得。
人間ドックと違い、ピンポイントでCTに映った腫瘍を見つけに行く。
それが、何度もその辺りを行き来したが、見つからなかった、と。
来年3月に大動脈瘤の方でCTをやるので、同時にこちらも経過観察となった。
まずはホッとした。

13年前の私は、卵巣癌の経過観察で腫瘍マーカーが上がって、最初大腸癌?結腸癌?を疑われた。
だから、大腸の内視鏡では、胃の近くまで管を通されて、何度も何度も行き来したので、痛かった事!
何にも見つからず、結局は乳癌だったのだけど、ね。
検査の内視鏡は、人間ドックと違い、かなり痛いのだと。。

で、昨日の父親はその後に、泌尿器科の初めてのBCG投薬に。(来年1月まで続く)
こちらも初めてのことだけに、どうなる事やらと思ったけど。
再発リスクが高い膀胱癌では、標準治療。
それだけに、高齢者もやってるから、大丈夫だと言われていたけど。。
コロナワクチン同様に、それなりに副反応が出る。
今朝の電話では、熱も平温よりは高いけど36度7分、そして身体がだるいと。
昨日は病院後にバーミヤンで遅いお昼を取ったけど、父親は五目ラーメンに餃子一人前をペロリ。
やっぱり、掛かり付け医が言われるように、93歳のアスリート、同年齢より?身体が丈夫なようだ。(笑)

私の方は、それなりにピラティスは時間を見つけてやってるけど、ただ、ジムの方は行けなかったり、で。
先週までには、病院、美容室を始め、自分の用事は終えておいた。
まぁ、この辺りは自分なりにコントロールかな、と。
何でもかんでも、自分の思い通りには行かない。
ピラティスで教わる、コントロールのおかげかな。。わがままな私が、ね、と。(苦笑)

父親を見てると、掛り付けが泌尿器科だけに…一番大事な?尿のコントロールが出来ない。
診察室に次に呼ばれると言う時に、トイレに行きたいと言い出したり、(量がある程度必要な)採尿が出来る…と言い出したり。
昨日もまた待ち時間がさらに長くなったりで、時間ロス。
来週の病院に行く時は、家ではトイレをせずに、出ようと。

全ては、意識とコントロール。
この辺りが、出来ると認知症にもかかりにくいのでは?と私は思うんだけど。。

さて、これから父親の顔を見に行って来よう。
今日は訪問看護師さんが、来てくれるので、昨日の話を報告しないと。
父親の様子が安定してるのなら、その後、ジャズダンスだけでもやりにジムに行って来よう。





すごい!…。

2024-11-16 08:52:47 | 健康
このところ、ピラティススタジオの方で、私一人と言う事があって、インストラクターさんから色々と教わる事が。
本当にラッキー。
お子さんがいる方達のキャンセルが続いているせいもある、と。
巷で流行っているインフルエンザ等で。。

さて、今月頭に教わったテニスボールの足裏の刺激。
汚い話だけど…、
この10日近くの間、う○こは…1日だけ外して、毎朝一番に出てる。
それも、良いものが。。
歩くのも足裏にアーチが出来るから、楽になる。
2万歩近く歩いても、足裏痛くない。。

それとプライベート状態で一昨日教わった、「横隔膜呼吸」。
早速、昨日のレッスンで横隔膜を意識して、ピラティスのエクササイズをやってみた。
あれ?楽々出来る。
体幹がしっかりと安定するから、俗に言う腹筋のエクササイズなんて、頭や肩に力を入れないアレクサンダーテクニークも加わって、永遠と出来る?(大袈裟だけど。。w)
で、レッスン後のスッキリ感が半端ない。

それとこのところ増えていた体重が、46キロ台だったのが、以前の45キロ台に戻った。
もちろん、ダイエットなんてしてない。
昨日もチョコレートケーキにアイスクリームも食べた。(苦笑)
呼吸を意識すると、痩せれるとは聞いていたけど、こんなに早く?(爆)

身体って、すごいね…きちんと使えば、それなりに反応する。
…と、昨日LINEで、ピラ友でインストラクターのTちゃんが言っていた。
だから「haruちゃんは、それなりに身体の使い方が出来てる、出来るようになってるんだよ。」とお褒めの言葉も!

そうそう、身体の使い方がきちんと出来てなければ、運動してもその時間が無駄になる。
今日の午後は、私にとって新しいインストラクターさんのところでのピラティスを。
今日も呼吸を意識して、楽しくピラティスやって来よう♪



努力あるのみ?

2024-11-15 06:40:10 | 健康
昨日は、無事に乳腺外科の検診を終えて、来年からは年1回に。
この半年の間、太る事もなかったから、主治医からは、何も問題ないと。
運動を始めてからは、体重は闘病中からは下降気味で、(13年前から比べると8キロは減少)ここ数年は現状維持してる。
マンモグラフィーも、あの脱力の「アレキサンダーテクニーク」を勉強したおかげで、上手く私の身体の脱力が出来たので、痛くなかった。
その前に、午前中はピラティスのマシンのレッスンで、呼吸を教わったのも良かったのかな。
そして、マンモグラフィーも技師さんの当たり外れもある、と。
優しい笑顔の素敵な技師さんだと、こちらの身体も緩む。

さて、午前中のピラティスのチェアマシンのグループレッスンは、ラッキーな事に、私一人でマンツーマンのプライベート。
チェアマシンと言うよりは、Ma先生からピラティスの基礎を教わった。
Ma先生には、ずっとスパインコレクターのレッスンでお世話になっていたから、私の身体を良くご存知。
だから、安心して身体を任せられる。
昨日一番のお土産?は、「呼吸」…ピラティスは「胸式呼吸」、ヨガは「腹式呼吸」だけど。
教わったのは、「横隔膜呼吸」…8年近く、ピラティスをやってるけど、横隔膜は知ってるけど、初めて聞く呼吸。
呼吸で横隔膜の上下の動きを意識すると、必然的にハム(太もも裏)に効くのを知った。
いつもやってる、胸式呼吸だと胸だけが動くだけが、横隔膜呼吸だと体幹となる腹部も動く。

やっぱりピラティスって面白いなぁ。
動きは小さくて地味だけど、自分の身体の可動域をどんどん知ることが出来る。
Ma先生は、ピラティスだけでなく、バレエ教室の先生もやられてる。
だから昨日は、私の身体の長所である、身体の柔らかさは、短所にも繋がると。
柔らかいだけに、どんどん動けてしまうから、それが仇になると。
そして背骨に柔軟性があるから、バレエ向きの身体だとも。。
昨日は、片足立ちで、足を上げた方の足を横に開くコツを教わった。
これが、不安定でグラグラで出来なかったのが、横隔膜呼吸で、内転筋と坐骨の位置を意識すると、あれ?綺麗に決まる。

身体って意識する場所がわかると、本当にラクに出来るようになる。
そして、これが日常生活の動きに繋がるんだよね。

そうそう、そう言えば、一昨日…駅前で以前のパーソナルトレーナーさんが独立したところでピラティスとジムに行ってる、Eちゃんにバッタリ。
夫が一緒だったので、話す事が出来なかったのだけど、自転車に乗っていたEちゃん。
何気に目があって、あれ?Eちゃん?と思った矢先に、「haruちゃん!」と。

昨日、LINEをして「Eちゃん、ちょっとしかお見受け出来なかったけど、首が長くなってピラティスの効果出てるね。雰囲気が変わって、若くなったような。。」と書いたら、
案の定、Eちゃんから「半年で11キロ落としました。」と。
あ、やっぱり!
私って、他人様の身体を見るのが好きだから?太った痩せたはもちろん、背骨の曲がり具合、脚の形とか、つい見ちゃってるのよね。
Eちゃん、自転車に乗っていたから、全身は見れなかったけど、ただ痩せたのではなく、綺麗な痩せ方だったかな。
顔もスッキリしていたし、あれは頭の位置が前にあったのが後ろに行ったんだと、思う。(笑)
巻き肩が直りつつあるから、肩幅が広くなって、小顔に。。

うーん、努力してる人は、やっぱり結果が出てくる。
余談だけど、町でジムの人にバッタリ会うと、こう言っては何だけど、「老けたなぁ」と思うことが。
だから、Eちゃんの努力はすごい!
ジムで運動してる人でさえ、それなりに加齢(重力)に逆らえず、老けて行くのだから、何もしなければ、どんどん老けると言うことか。。。(これは、あくまでも私の意見)

さて、私もEちゃんに負けず?努力しないとなぁ。。
今日のピラティスのレッスンでは、「横隔膜呼吸」で、やってみよう♪

この年でわかった事。

2024-11-14 06:29:52 | 日記
このところ、父親の病院の付き添いの日々。
その上に、訪問介護の方達が来るから、どんどん自分の時間が無くなっていく。
だから、我儘な私は、イライラが募る。
今日は、私の乳腺外科…マンモグラフィーがあると思うと、気分は憂鬱。

昨日の午前中は、そんな中、夫と川崎まで出て。(午後は父親の眼科の付き添いだったので。。)
ビックカメラの株主優待や貰った?ホットペッパーグルメのポイント消費が今月末だったりで。。
ビックカメラでは、リップクリーム、ハンドクリームにお菓子をもらって、ホットペッパーグルメのポイントではかっぱ寿司に。
あ、あ、あ、小市民な私たち夫婦。

リタイア前の夫が良く言っていたのだけど、年寄りは時間があるのだから、土日は家にいて平日動け、と。
いや、年寄りの平日は、病院通いで時間に縛られて、病院の休みの土日が自由に動ける、と。
あ、今の私は…確かに、父親の病院の休みの土日が自分時間となってる。
でも、父親が取ってる、ワ●ミの宅食が土日休みなので、土日は実家に何かしら、食べ物のを届けに行ってる。
ある意味、介護と言う介護はやっていないけど、私の休みはないか。。(苦笑)
お年寄りも平日は忙しいから、土日に街に出て来るのだと、今更ながらわかった。(苦笑)

やっぱり健康じゃないと、加齢と共に病院漬けとなってしまう。
それでも父親、今までは元気な人だったからなぁ。。
今回の事で、薬も増えてしまったし。。

今月末からの膀胱癌の治療も、かなり辛いものになりそうだし。。
私も不安と心配ばかり。

何でも健康でいないと、な。
そうそう、(前回のブログで書いた)足裏にテニスボール充ててる日々で、やはり便通が良くなってる。
そして歩くのも足裏が柔らかくなってるから、楽に歩ける。疲れにくい。
今日もちゃんと朝一で、出たし。まずは健康だ!

おっと!朝ピラの時間だ!
まずは今日もピラティスが出来る事に感謝。

即効性。

2024-11-08 06:31:06 | 健康
先日の夕方のピラティスのレッスン。
リフォーマーマシンを通しての基礎のピラティスで、私一人だけだったので、まさにプライベート。(ラッキー!)

顔見知りのインストラクターさんなので、私の身体も良くご存知で。(苦笑)
私の苦手なつま先立ちをやらされて。。やっぱり案の定、グラグラと出来ない。
足裏にテニスボールを充てるところから始めて、足裏のアーチを作った。
その後に、つま先立ちをやったら、スッと内転筋も入って、母指球、小指球にきちんと乗れて、グラグラはない。
おお!すごいわ。
片足立ちもスッと出来る。
これだけの事なのに、ね。

ヤムナのフットの大仏様(フットウェイカーズ)を持ってるのに、近頃は全然やってないものね。
ある意味、大仏様の使い方は難しいし、そして痛いから、何となくやらず仕舞い?で。(言い訳)
テニスボールで良いのよね。
足裏に充てるだけでも、足裏のセンサーは働くわけだし、って。

そのレッスンの帰りは、実家近くのスタジオもあって、ちょっと父親の顔を見て。
レッスンしてから、1時間後いや2時間近く後に、腹痛として効果が。。(苦笑)
ちょうど1駅だけど、電車に乗った時に、あれ?お腹が痛いなぁ、と。
慌てて家に戻って、セーフだったんだけど。
それからが大変だった。
トイレと往復で。。

考えたら、このところ出るには出るけど、便秘気味だった。
だから、腹痛と共に、腸の中にあったものが、全て出た。
それが、翌朝まで。

スッキリお腹もペタンコとなって、このところ増えつつあった、体重も落ちた。

足裏って、すごいよね。
こんなに、即効性があるって。

とにかく、足裏を刺激すれば、爪先立ち、片足立ちがスイスイと出来る上に、デトックス効果もあるなんて。
そんなわけで、自主トレにテニスボールで足裏を刺激するのを増やした。

昨日は、お出かけで、2万歩歩いたけど、その成果?で、全然足裏が痛くならなかった。
人間の身体って、すごい!


おっと!朝ピラの時間だ!
今日もまずはピラティスやって来よう♪